ポジャギ好きのあいだで「話題騒然!」な、HARUHANAのアートメモ。
今年は、アンティークポジャギがモチーフとなっています。
11月末時点ではまだでしたが、年末年始の観光シーズンに向け、
そろそろ仁寺洞や繁華街の大型書店にも出ているのではないかと思われます。
さらにもうちょっと待てば、日本でも扱ってくださる業者さんが出るのでは?


実は私、一足お先に仁川空港でゲットしてしまいました。
イミグレーションを出て、免税店がひしめく一角に
韓国の伝統文化を無料体験できるコーナーがあるのですが、
なぜかそこにぽつんと置いてあったのですよ。
すでにお金を使い果たしていたものの、なんとかかき集めて1個だけ購入。

メモパッドは分厚いものですが、ポジャギの写真は35~36種類くらいです。
内容としては、絲田刺繍博物館の所蔵品と、
Han Wonhee(漢字表記不明)という方のコレクションから。
左下のピンクをあしらったポジャギは、絲田の中で私メが一番好きなものです!
でも、やはりポジャギの王道というか表紙を飾るのは四角繋ぎなんですね。
「我が意を得たり!」って感じで嬉しいです(*^_^*)
※数えなおしたら、写真は32種類のようです。いい加減ですみません(^o^;
今年は、アンティークポジャギがモチーフとなっています。
11月末時点ではまだでしたが、年末年始の観光シーズンに向け、
そろそろ仁寺洞や繁華街の大型書店にも出ているのではないかと思われます。
さらにもうちょっと待てば、日本でも扱ってくださる業者さんが出るのでは?


実は私、一足お先に仁川空港でゲットしてしまいました。
イミグレーションを出て、免税店がひしめく一角に
韓国の伝統文化を無料体験できるコーナーがあるのですが、
なぜかそこにぽつんと置いてあったのですよ。
すでにお金を使い果たしていたものの、なんとかかき集めて1個だけ購入。

メモパッドは分厚いものですが、ポジャギの写真は35~36種類くらいです。
内容としては、絲田刺繍博物館の所蔵品と、
Han Wonhee(漢字表記不明)という方のコレクションから。
左下のピンクをあしらったポジャギは、絲田の中で私メが一番好きなものです!
でも、やはりポジャギの王道というか表紙を飾るのは四角繋ぎなんですね。
「我が意を得たり!」って感じで嬉しいです(*^_^*)
※数えなおしたら、写真は32種類のようです。いい加減ですみません(^o^;
それはますます楽しみです!
早く欲しいな~☆
もったいなくてメモとしては使えませんよね(笑)。
話の流れでポシャギって素敵よ~
そう話したら、大阪の鶴橋ってところに、韓国の手工芸品を売っていると聞きました。
でも、これは置いてませんよね。
でも、いままで見たことないのもあって、
ポジャギの奥の深さに、今さらながらに驚いています。
ホント、使うの勿体ないですよね~
でも駆け足だったので、お店をじっくり見て回れませんでした。
チマチョゴリを作ってくれる所や、工芸品を扱っているお店もあるでしょうね。
一度ゆっくり歩いてみたいです!(^^)!
shivaさまさまですねー
yangjaさんがみたことのないポジャギがまだあったとは!
テキストとしても素晴らしい!
アンティークのいいところは、何といっても力強さですよね。
堪能してます(*^_^*)
これがメモなんですか?
見てみたい、欲しいです~
今、久々に方眼繋ぎ製作中ホントきれいです。王道でしょうね。
ほんの数枚、一筆箋に使っただけなんです。
勿体なくて使えませんね(^o^;