有難い御仏のお庭で身も心も清められたかと思いきや
やはり私メは煩悩の子、物欲から逃れることはできません。
伊藤組紐店も川口美術もギャラリー啓も「眼の毒」満載。
まあ、お値段のおかげで手が出せないのが幸いなんですが(^_^;)
布茶さんからもお墨つき(?)をいただいたので、
川口美術のポジャギコレクションからもう2点。

素晴らしいデザイン感覚でしょう?
同時代のもののようですが、
このピンクや朱が鮮やかだったころは、
一体どんな色だったんだろうと思いを馳せつつ……
ギャラリー啓で購入したのは、まるっきり傾向の違う
濃紺のモシと、絹&綿混紡のハギレ。

写真ではちょっと光ってしまいましたが、
深みのあるいい色です。異素材ではありますが
ポジャギにしたら面白い効果が出るかも。

「みすや」で購入した超ミニ鋏・針・糸巻きのセット。
一見何の変哲もない携帯用お裁縫セットですが、
この鋏は「本焼き」で素晴らしい切れ味です。
サックがなければ危ないかも。
銀色のシックな缶は「和久傳」のもの。
昔ながらの懐かしい味のする飴が入っていました。
やはり私メは煩悩の子、物欲から逃れることはできません。
伊藤組紐店も川口美術もギャラリー啓も「眼の毒」満載。
まあ、お値段のおかげで手が出せないのが幸いなんですが(^_^;)
布茶さんからもお墨つき(?)をいただいたので、
川口美術のポジャギコレクションからもう2点。


素晴らしいデザイン感覚でしょう?
同時代のもののようですが、
このピンクや朱が鮮やかだったころは、
一体どんな色だったんだろうと思いを馳せつつ……
ギャラリー啓で購入したのは、まるっきり傾向の違う
濃紺のモシと、絹&綿混紡のハギレ。

写真ではちょっと光ってしまいましたが、
深みのあるいい色です。異素材ではありますが
ポジャギにしたら面白い効果が出るかも。

「みすや」で購入した超ミニ鋏・針・糸巻きのセット。
一見何の変哲もない携帯用お裁縫セットですが、
この鋏は「本焼き」で素晴らしい切れ味です。
サックがなければ危ないかも。
銀色のシックな缶は「和久傳」のもの。
昔ながらの懐かしい味のする飴が入っていました。