goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

韓紙で糸巻き

2007-05-26 19:38:07 | ノンジャンル
キットなどで糸をお分けする時、
韓紙を貼った小さな糸巻きに巻くことにしています。
切ったり貼ったり折ったりが苦手な私メでも、
これくらいなら、まあ何とか……
糸の色がよく見えるように、普通は白地か生成りの紙を使っていますが、
たまたま手元にあった色付き(?)の韓紙で
「しつけ糸」用にちょっと大きめのものを作ってみました。
いつも要らないハガキに巻いていたもので(^_^;)



ピンク濃淡、黄、水色しかなかったので、
いささか失笑モノの配色になってしまいましたが、
継ぎ色紙風に指で紙をちぎって遊んでみました。
見ようによっちゃあ、シミみたいですね。
でも実際には、大部分が糸で隠れちゃうわけだし
しつけ糸は生成りを使っているので、まあいいか。
今度はもうちょっとニュアンスのある色で作ってみたいと思います。

トンボ玉、初挑戦!(^^)!

2007-05-20 22:35:01 | ノンジャンル
一度トライしてみたいと思いつつ、
なぜかこれまで機会に恵まれなかった、トンボ玉づくり。
本日、晴れて「体験講習」に参加してまいりました。

棒状のガラスをガスバーナーの火で溶かしながら、
離型剤をつけた芯棒に巻きつけていくのですが、
左手に芯棒、右手にガラス棒を持ち、
それぞれを指先で回しながら、火にかざしたり離したり。
その間、芯棒のほうは常に水平角度を保っていなければならないので
2時間半の講習終了後は、左肩から腕がパンパン。

それでも、なんとか5種類のトンボ玉が完成いたしました。
(肝心のところは「センセ~!」と叫んでましたけどね(^_^;)



まずはプレーンな1色のタイプを2個。
その後、マーブルとドット(のようなもの)で3個。
瞬時に固まってしまうガラスを細く巻きつけるのは至難の業です。
それと、透明グリーンの芯の部分が大幅に偏っているのは
一瞬気を抜いて重力に負けたからですが、
かえってそこが「味」になっているかな…と自画自賛(爆)
使える色はかなり限られていたものの、それでもやはり
紫・緑・黄という、大好きな組み合わせになってしまいますね。

ウチに戻るや否や、
何はともあれ、ありあわせの紐で…
「けっこう可愛いじゃん」と、またしても自画自賛meromero2



それにしても
ガラスより先に指焦がさずに済んで、よかった~

風をあつめて

2007-05-12 22:02:24 | ノンジャンル
風薫る5月という形容がぴったりの今日、久しぶりにドライブを楽しんできました。
行き先は、こちらでも紹介されている、宮沢美ち子さんの作品展。
 
会場のもえぎ本店は、陶器店や工房の並ぶ益子の町からちょっと離れた、
爽やかな森の中にあります。
実は私ちょっと道を間違えまして、
越えなくてもよい山を越えちゃったりもしたのですが、
こんもりとした緑の中を抜け、田植えが終わったばかりの水田と
熟れ始めた麦の畑を見ながら車を走らせていくのは、とてもいい気分(*^_^*)

小高い丘の上に建つギャラリー兼カフェで、宮沢さんの布たちが迎えてくれます。
自然染めの柔らかな布が風をはらんで…



居心地のよいテラスでお茶を頂いていると、ぼーっと時を忘れてしまいます。



宮沢さんの布はガーゼ素材や木綿が中心。
今回の作品展は、一枚の布を巻いたり結んだり、その様々な表情を楽しむことが目的で、
「南の風を感じさせる布」がコンセプトだそうです。
私メのまずい写真ではよく見えませんが、入口にかかっているグレーの布には
染めた布を干した時に映った庭木の影がうっすらと残っています。
宮沢さんご本人にも久しぶりにお目にかかることができ、
昨年の韓国旅行の話で盛り上がりました(~o~)
ただ、お目当てだったDMハガキの作品は早々に売れてしまったとのことで、
拝見することができませんでした。残念!


桜を思わせるような淡いピンクの布は、実は柿渋染め。
時間とともに渋い色合いに変化していくのが楽しめるとか。


入口には、こんな可愛いミニチュアドレスも。

宮沢さんの作品展は5月31日(木)まで。
★栃木県芳賀郡益子町上大羽堂ヶ入2356
もえぎ本店 空間設計MOREアトリエ
℡0285-70-8112







復旧いたしました

2007-04-10 15:55:37 | ノンジャンル
★追記★
あ~だこ~だと悩んだ結果、
HPがどうにか復旧いたしました。
次回の更新が恐いけど、今日のところはなんとか…
お騒がせいたしました<m(__)m>


ただいまYangja-pang HPで問題が発生し、
トップページが見えない状態になっております。
復旧にはいささか時間がかかるかもしれません。
申し訳ございませんが、しばらくご容赦のほどm(__)m

当ブログおよびギャラリーには問題ありません。
(↑当たり前か(^_^;)

クロスステッチ再燃?

2007-03-30 17:32:22 | ノンジャンル
この冬、「編み物やりたい病」をなんとか押さえ込んだというのに、
今度は「クロスステッチ病」が再発しそう。
それというのも、こんな本が出てしまったから…



一番上に載っている「クロスステッチ イルゼ・ブラッシデザイン集より」(雄鶏社)
イルゼ・ブラッシさんの本はもうずいぶん前に絶版になっていて、
ウチにはぼろぼろになったものが数冊あるけれど、
はるか昔から、やってみたいなあと思いつつ
未だに達成できていない作品がコレ↓



こげ茶一色でまとめられたベッドカバー。
濃紺やオリーブグリーンでも素敵だろうなあ…と妄想を膨らませ
数年前、すべての材料を揃えておきながら
あえなく挫折いたしました(勿体ない!)
問題は、約75×200cmの布に直接刺していかねばならないこと。
私メのような粗忽者には、これがなんとも…((+_+))
でも、いつかはチャレンジしてみたい作品です。