goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

久しぶり

2007-08-06 21:05:55 | ノンジャンル
子供の頃よく通っていた某教会に用事ができて
ホントに久しぶりに訪れてみたところ
このようなモノと邂逅!↓



この教会のステンドグラスは、
ちょっと他所にはない「ホラー」な感じがあって
そういえば、よ~く見入っていたものでした。
好きだったんですねえ、昔からこういう色使いが。
というか、こういうモノばかり見ていたから
こうなっちゃったのか……(^_^;)

福木染め

2007-07-22 21:02:11 | ノンジャンル
以前から行ってみたいと思っていた
真木テキスタイルスタジオ竹の家&竹林の店に行ってきました。
西表島の光と風が生んだ美しい布「真南風」(29日まで)の一環として開催された
「福木染めワークショップ」に参加したのです。

※「竹の家&竹林の店」については、こちらに詳しい説明あり。

福木は琉球の代表的な染料で、鮮やかに輝く黄金色が特徴。
その色彩の魅力は、光そのものが発する強さです。



今回はすでに樹皮を煮出した染液が出来上がっていたので
参加者は文字通り「染めるだけ~」状態(^_^;)



左の「しょうが汁」のような染液で布をとろとろ煮ること約10分。
水洗いして石灰の媒染液に入れると、右のように鮮やかに発色します。


↑は媒染液から出したばかりの状態。
用意してくださったのがタッサーシルクなので、一段とよく染まります。
今回の参加者はほとんどが絞りや板締めなどに造詣の深い方だったようで
皆さんイロイロと趣向を凝らしておいででしたが
トウシロの私メは「目印」程度に端っこを輪ゴムで結んだだけ…



しかしながら、色だけはかなりハッキリ出ました。
↓はウチに帰ってアイロンをかけたものですが、
実際にはもう少し黄色味が強く、鈍い光を放っています。
指導してくださった石垣昭子さんも「ちょっと染まりすぎたねぇ」と苦笑い(^_^;)



もう1つのお目当ては、竹林カフェのランチ。
ちょっと早く着きすぎたかなと思いましたが、
なんのなんの、大盛況でかなり待たされまして(~o~)


ヒヨコマメのカレーにオクラのサブジ、まくわうりのサラダ。
これにナンとチャパティ、それにチャイとお菓子がついて1,600円也。
大満足です。

ひっきりなしの注文に、ナンとチャパティを焼くラケッシュ君も大変。
でも「暑さは全然気にならない」とか。さすがっ!


チャングム効果?

2007-06-15 17:11:58 | ノンジャンル
先日、「日々」のオーナーさんに教えていただいた
『朝鮮王朝の衣装と装身具』が届きました。



「服飾にみるチャングムの時代」と帯にありますが、
そんな惹句がかえって邪魔になりそうなほど充実した内容です。
というか、総合的にコンパクトに網羅されていると言ったほうがいいかな。

淡交社のHPには↓のような説明文がありました。

韓国史上もっとも華やかな時代とされる朝鮮王朝時代(1392-1910)の衣装と装身具に焦点をあてた初めての書。(中略)梨花女子大学澹人服飾美術館・国立古宮博物館・国立民俗博物館収蔵の服飾コレクションから重要な作品群を精緻なカラー図版で紹介。
韓国伝統文化の入門書としても貴重な一冊。


定価ではちょっとお高いのですが、
Usedでかなりお安く手に入ったのも嬉し~(*^_^*)

藍の魅力

2007-06-10 21:10:33 | ノンジャンル
北浦和の「日々」(にちにち)で開催されている
karumianさんの染色展に行ってきました。
午前中はかなり激しい雷雨で、大丈夫かな~と思いましたが、
お昼過ぎには雨もすっかり上がって、一安心。
この季節、藍の色は本当に映えますね。



↑の写真が妙な形になっているのは、ひとえに私メの腕のせい
…というか、光の関係でこの角度のほうが色がキレイだからです。
でも、やっぱりちょっとピンボケてしまいました。すみません<m(__)m>



さまざまな階調の青と白のコントラストに
「藍」の静かな力強さを感じます。
白熱灯の明かりに浮かび上がる色もまた素敵!



「日々」でのkarumianさんの染め布展はもう11回目とか。
これだけの作品をコンスタントに作り続けることが
どんなに大変か…
「継続は力なり」を、永遠の課題(←実現不可能?)としている私メにとっては
まさに頭の下がる思いです。

つい最近韓国を訪れ、
ポジャギやメドゥプを堪能してこられたというオーナーさんからは、
資料価値の高い書籍も紹介していただきました。
さっそく手に入れねば!

karumianさんの染色展は、
さいたま市浦和区北浦和1-14-13「日々(にちにち)」にて
6月16日まで。(℡048-832-8241 JR北浦和駅より徒歩5分)





日傘展に行ってきました

2007-05-28 21:54:03 | ノンジャンル
お薦めイベントでもご紹介していた
huiziさんとテリーさんの「染めと縫いの日傘展」。
待ちに待った初日オープンとほぼ同時に行ってまいりました。
さんざん待たされて焦れちゃってたんですから、も~(^_^;)



期待を大きく上回る素晴らしい日傘の数々に、ただただ呆然。
こんなシックで瀟洒な日傘をくるくる回しながらお出かけできたら
もっと夏を好きになれるのに…



会場ではhuzuiさんのサービスで美味しい中国茶をいただくこともできます。
私メのマズい写真ではその魅力の半分もお伝えできませんが、
せめてディスプレーの雰囲気だけも…





作品のアップは期間限定ギャラリーの素晴らしい写真でご覧ください。
お2人の日傘展は6月3日(日)まで、東京・新橋のギャラリーKyoで開催されています。


日傘展の帰り、汐留から仰ぎ見たガラス張りの高層ビルに映るビルの影
通り過ぎていくのは「ゆりかもめ」
いや~都会だ!