goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっぱりクセになる

2007-06-18 16:55:01 | ポジャギ2007
あっちこっちでカワユイ針山見せていただいちゃうと、
どうしたって私メも作りたくなりますよね。
というわけで、週末にコロコロっと作成(*^_^*)



チョガッポの面白さが一番引き立つのは
やっぱり10枚はぎかな。
くぼみと模様のバランスがちょうどいいんですよね。
左から3cm角、2.5cm角、3.5cm角。
右2つは久しぶりにミョンジュを使ったので、
針が通らないのなんの…(ーー;)

RandomⅤ、始動

2007-06-14 09:54:19 | ポジャギ2007
わがライフワークともいうべき 「Randomシリーズ」を再開いたしました。
(…って、それほど大げさなもんでもないですけど(^_^;)
RandomⅤ、なんか機動戦士みたいですが。



ここしばらく、このての八方破れ的ポジャギを作っていなかったので
というか、そういうの作るためには
「溜め」と「ちょっとしたキッカケ」が必要だったのですが
昨日めでたくスイッチが入りましたので
これからちょっと暴れます。
ⅠおよびⅡを上回る暴れっぷりを展開できるかどうか…
長~い目で見守ってやってください。
(まだ掌サイズのベビーちゃんですけどねwink



本日は清掃日

2007-06-12 10:30:25 | ポジャギ2007
みかん山の掃除をしていたら、こんなモノが出てきました。
思い起こせば2年くらい前…(ほとんど忘却の彼方)



コルムの大型版ですね。裏側もほぼ同様。
刺繍パーツとミョンジュで、私メにしては丁寧に仕立ててあります。
以前にご紹介したセッシルヌビのキーケース
同じくらいの大きさでしょうか。
なんとまあ、お腹の中からは作りかけのコルムがbikkuri

蓮の季節

2007-06-07 10:12:47 | ポジャギ2007


蓮の葉に溜まる露が美しい季節となりました
…というほど風流ではない私メですが、
毎年、暑くなってくると
「今年こそはつくろう」と思うのが
蓮の葉状の覆い布。
白や薄グリーンのモシ、または薄布を、
つまみ縫いで仕立てるという、きわめてシンプルなもの。
ですが、これが難しいっ!

実は数年前、その理想形とも思える作品に出会ってしまい、
それ以来、どうにも迂闊に手が出せなくなってしまったのですね。
偶然みつけた韓国の個人サイトにあったものなので、
無断でご紹介するというわけにもいきませんが
惚れ惚れするほど繊細かつ丁寧な仕事なんです。
つまみ縫いがまさに葉脈のようで、
自然の造形を真似るとはこのようなことかと
深~く感じ入ってしまいます。
このような境地に、いつか私メも達することができるのでしょうか
(無理っ!の声あり(^_^;)



生明紬

2007-06-01 09:28:45 | ポジャギ2007
今回の日傘展には、もう1つお目当てがありました。
それは、huiziさんの染めによる布!
そりゃ~もう、すごく多彩な素材が使われているので、
非常に迷ったものですが
(秋布にもすご~くそそられたんですが)
その中から私メがセレクトしたのは…



生明紬のセット。
↓会場中央に丸く置かれた日傘に、秋布とともに使われていたもの。
勿体なくて、まだ袋から出せないっ!
実は私、まだ生明紬で作品を作ったことがありません。
なので、これらを見たとき、わずかではありますが
「ぴぴっ」と感じちゃったわけです。
おそらく、というか間違いなく「???」なモノになると思いますが
その時になって「あ~私の生明紬が…(/_;)」とお嘆きにならぬよう
先にお断りを入れておきますぞ、huizuさまm(__)m