goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

早起きは三文の得

2007-07-26 09:24:22 | ポジャギ2007
三角繋ぎについては、
これまで新旧取り混ぜて無数の作品を拝見し、
自分でもアレコレやってはみたものの、
どうしても、いまひとつ、何というかその…
つまり、ポジャギならではの面白さというものを
感じることができませんでした。
四角繋ぎにはあれほど燃えるのに、なぜ?

ところが今朝たまたま早起きして写真を整理していた折、
ちょうど1年前に京都の川口美術で出合った名品↓と、



絲田刺繍博物館のコレクションを眺めていて
なんとなく、一瞬「腑に落ちる」感じが!(^^)!
うまく言葉では言い表せないけれど、
三角をモチーフとしながらも三角に囚われないことが
大事なのではないかと気づいたんですね。
言っちゃえばすごく簡単な話なんですけど。

そうとなったら、早速とりかからねば。
(かくして、また「みかんの山」が殖え始めましたとさ(^_^;)

手元不如意珠紋のその後

2007-07-10 15:07:58 | ポジャギ2007
先日の手元不如意珠紋。
不如意部分がちょっと細長すぎるかな~と思いつつも
結局はオーソドックスなタペストリーに。



ボーダー兼裏布は、手近にあった絽をそのまんま。
しかしこれはいささか失敗だったかも。
絽にもイロイロあるけれど、この布はごわついてる割にコシがよわくて
見た目よりかなり仕上がりがやわいのですわ。
先端には、これまたイマイチ使いにくくて手が出なかった「スル」。
こちらは重すぎるかな~と思ったものの、
案外ちょうどよかったようです。

ぶらさげてみると、こんな感じ。



汚れた壁紙を隠すにはいいかも(^_^;)
幅21cm、長さ(スルを除く)50cm。


手元不如意珠紋

2007-07-06 14:32:35 | ポジャギ2007
きっちり測った正方形をきれいに折りたたみ、繋いでいくことで
シンメトリックかつ端正な美しさが生み出される如意珠紋。
地布と飾り布の組み合わせによって、
無限大にデザインを展開していくことができます。
そのようなオーソドックスな如意珠紋も大好きなのですが、
問題は、地布にかなり大きな面積を必要とすること……。

ちっとばかり布面積が足りなくても
如意珠紋を楽しめる方法はないものか?
というわけで、考えてみたのが↓の「手元不如意珠紋」



布が足りないぶん、手間はかかるし、やりにくいことは確か。
でも、思いのほか楽しい効果が生まれます。
カラフルにもシックにも、いかようにも!
さ~て、何のパーツに使おうかな(~o~)

もう七夕

2007-07-03 09:09:41 | ポジャギ2007
加齢(?)とともに年月の速さを痛感する今日この頃。
ふと気づけば(遅いっ!)商店街は七夕モード。
新暦の7月7日に星空が見えたためしはないような気もしますが
七夕は白絹やら五色の糸やらをお供えして
「技芸の上達」を願うお祭りでもあるとのことなので
今年はひとつ、星飾りでも…



七夕というよりはクリスマス・オーナメントのような気も(^_^;)
どうせなら五方色でやればよかったですね。
それはまた次の機会に。