goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

韓紙の美展

2013-08-28 21:51:00 | Arts & Crafts
韓国文化院で開催中の「韓紙の美展」に行ってきました。



展示会の詳細については、こちらのHP⇒をご覧いただくとして、
韓紙工芸に殆ど知識のない私でも楽しめる、多彩な展示だと思います。
伝統的なものからモダンなものまで、さまざまな技法のものが並んでいる中で、
個人的には「紙縒り(こより)」を使ったものに興味をひかれました。



ポスターやハガキ(たくさんの種類の中から1枚だけ選べます)にも使われている右の箱は
カラフルな紙縒りをびっしり敷きつめたもの(左は異なる技法です)。
壁掛け式の瀟洒なライトにも……




もう一つのお楽しみは、韓紙の小箱を作る体験講座。
シム・ファスク先生以下、5人の先生たちが手取り足取り。
しかも、すでに組み立ててある箱の上に裁断された紙を貼るだけなので
切った・貼ったが超苦手な私でも、なんとかなりました(^_^;)
ピンク、青、薄黄色の3種類から選べます。



私のは青。実は入れたいモノがもう決まっていたので、さっそく収納。
この箱いっぱいに作ったら、何個くらいになるかな。



久々に四谷の街をのんびり歩いて、リフレッシュもできました。
さあ、明日からまた追い込みにかかるぞ~(~o~)



モザイク

2013-07-30 12:54:00 | Arts & Crafts
ちょっと小休止…な気分の週末は、
過日の大断捨離でも捨てられなかったビザンチン・モザイクの写真集などを
整理しつつ眺めて過ごしました。



こんな↓極細クロスステッチ(これも捨てられなかった(^_^;)をせっせと刺していた頃は、
昔のモザイク美術をずいぶん参考にしたものです。
どちらも四角い断片で構成されているわけですからね。



ああ、見に行きたいなあ(T_T)
とくに初期キリスト教美術の宝庫(世界遺産)ラヴェンナ!
一度行ってみたいなあと思いつつ、まだ果たせていません。
民宿かなんかに泊まって、自転車を借りて、教会巡りしたいなあ。
もちろんヴェネチアもフィレンツェもミラノもいいけど
欲張らずラヴェンナに落ち着いてのんびりしたいなあ
……などと妄想を膨らませつつ、
今日は朝からモシにアイロンをかけています。暑っ(^_^;)



金属の糸

2013-06-02 08:59:00 | Arts & Crafts
奈良倶楽部の帰りがけに連れて行っていただいた
大丸ミュージアム梅田の「風水土のしつらい展」で、面白そうな糸をみつけました。



右が銅、左がステンレスの極細糸。
ニューヨークに本拠地を構える「八布」というテキスタイルのお店だそうです。
なにしろ細いので、縫い糸には使えそうにありませんが、
「引き揃えたり、ぐしゃぐしゃっとしてみたり、思わぬ効果が出ますよ」とのこと。
確かに、強くしなやかだけれど、とても扱いやすくて
メドゥプにあしらったり、私の「なんちゃって刺繍」に使ったら面白そうです。

下に敷いてあるのは、同じ会場の古着屋さんでみつけたモシ。
お店の人に聞いても「………?」という感じだったので
どこの何やら不明ではありますが、水浅黄色がきれいだったので、購入。
2mちょっとかな。状態はあまりよくありませんけど、
私の場合いずれチョガッポにしちゃうわけだし(^_^;)

昨日、目白の「ゆうど」で開催されていた
島崎昭子さん主催の「ポジャギ展Ⅱ」に伺いましたら
(この作品展の感想は、また日を改めて)
大丸のイベントはなんと、この「ゆうど」の企画・プロデュースなのですね!
まったく知らないところで、細~い糸が繋がっていたような数日でした。



イ・ソユン韓服展

2013-04-25 10:41:00 | Arts & Crafts
韓国文化院で開催中の「イ・ソユン韓服展に行ってきました。


(不用意なことでチラシを折ってしまいました。すみません(^_^;)

イ・ソユンさんは多くの韓ドラに衣裳を提供していることで有名な方。
私は韓ドラをほとんど観ないので、「○○で□□が着ていたアレ」と言われても
まるっきりピンと来ないのですが、ここ数年、広蔵市場で売られている布地が
以前とかなり趣を変えてきているので、ちょっと興味がありました。
HPの写真を拝見して、すごくシックなイメージを持っていたのですが
実際の作品展は、やはり…というか当然のことながら、かなり華やかでしたね(^_^;)



イ・ソユンさんの韓服づくりの基本は、
「他の国の人にも着てみたいと思ってもらえる韓服」
ですから、韓国以外の布地を積極的に使ったり
ヒュンベをチマの飾りに使っちゃったりもするのですが
(コレ↑は、講演会でのプチファッションショーで披露^_^)
伝統をしっかり踏まえた上での冒険ですからね。
ポジャギづくりのヒントも満載ですし、
装飾品もかなり展示されているので、ゆっくり楽しめると思います。


私の大好きなフクナガフルーツパーラーは
韓国文化院のすぐ近く
……となれば、素通りはできません(~o~)





マスキングテープ

2013-03-26 19:47:00 | Arts & Crafts
届きましたよ~♪ 
人気のマスキングテープメーカー、「mt」の限定柄、
ポジャギ、メドゥプ、韓国伝統模様。
コアなファンの間では大いに盛り上がっております(~o~)

mtのテープは、まだ無地しかなかった時代に全色(!)買い込んで
5年前の作品展の時、ささやかなお土産カードに貼ったりしたものですが
ここんところすっかりご無沙汰しているうちに、
このよ~な可愛い限定柄が販売されているとの情報をいただき、
さっそくオーダーしました。

まずはポジャギ柄。ん……配色がイマイチかなとも思いましたが
模様が細かくなっているところは、なかなか「チョア!」な感じです。
yangja-pangのロゴにもちょっと似てるでしょ(*^_^*)



次はメドゥプ柄。なんかちょっと結びの形がビミョ~だわ。
配色もナマだし、亀結びや袈裟結びがメインになっているあたり、
メドゥプというよりは和風の結びのような気もしますが、可愛いからまあいいか……



韓国伝統模様も、模様としてはちょっと謎ではありますが、
蛍光ペンみたいな色が特徴なんでしょうか



さらに、限定柄ではありませんが、
配色という点ではこちらのほうがお好みの、モザイク・グレイッシュと



モザイク・ブライトも、お買い上げ(^_^;)



今回買ったテープは、どれも白地によく映えるので、
こんな風にペタペタ貼って遊んでおります。mtのロゴも効いてますね(~o~)



限定柄は人気が高くて売り切れ続出!ですが、
ポジャギ柄はかろうじてまだ残っているようです。
ご興味のある方はこちら↓をご覧ください。
ポジャギ柄は2ページ目の真ん中あたりに載っています。
会員登録すればオンラインで購入できますよ。


★ポジャギ柄も完売になったようです。

https://shop.masking-tape.jp/ec/products/list.php?category_id=60001