goo blog サービス終了のお知らせ 

ポジャギアートYangja-pang

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

敬アートさんのノバン

2010-11-03 14:54:00 | ポジャギ2010


もう6年以上も前のことですが
ソウル・三清洞の韓服ショップ「敬アート」で
巨大なビニール袋に詰めたノバンの裁ち落としを譲っていただきました。
すべて細長~い斜めの、でも色とりどりの断ち落とし。
その時はまだ何にどう生かしてよいやらわからず、
少しずつ引っ張り出しては小物づくりに利用したりしていましたが、
ここへ来てようやく、日の目を見せてあげられそうな気がします。
それにしても長い時間がかかったものだなあ。



ところが、しばらくご無沙汰しているうちに、
その「敬アート」がなくなってしまったという話を聞きました。
すごく残念。
それというのも、オーナーの朴敬淑さんの作品が私メはとても好きで
ポジャギづくりの1つの目標でもあったからです。
どこかに移転されているなら、ぜひ再訪して、
あの素晴らしい作品をもう一度拝見したい!
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご一報ください。

決起!の11月(?_?)

2010-11-01 08:54:00 | ポジャギ2010
今年も残すところ、あと2か月となりました。
速いっ! あまりに速すぎる(@_@;)
というわけで(←どういうわけ?)
懸案であった「ケッキ」(合わせ三巻縫い)のポジャギに
そろそろ取り掛かろうと「ひとり決起」いたしました。

とはいえ、長期間やってなかった(というか逃げいてた)ものですから
イメージはあれど、まるっきり格好がつきません(T_T)



だいたい、このケッキという縫い方
韓服ならきれいでしょうが
ポジャギにおいてはいまひとつ目的が分からないところがあります。
縫って折り、縫って折りを繰り返したあげく
裏をつけなければならないわけですから、手間もかかります。
それでも、薄物を細い線で仕上げるためには
避けては通れない道なんですね。

ケッキは基本的にぐし縫いですが、
場合によっては返し縫いにしたほうがいいんじゃないかと思うこともあります。
縫い代の開き方も、実は諸説あります。
でもまあ、そんなことより、まずは楽しんで作るのが一番。
イメージの具現化(なんとまあ大層な(~o~))に向けて頑張らねば。
もちろん、編み物も!



誤算(ー_ー)!!

2010-10-28 23:25:00 | ポジャギ2010
当初の目論見では、この状態から3つくらいは作れるはずでした。
ちゃんと芯まで入れたのにぃ~(T_T)



しか~し、これが大誤算(@_@;)
何が間違いだったかについてはご想像におまかせしますが
要するに横着してはいかん!ということなんですね。
それで仕方なく作り直しましたよ、一から……



ウチには目打ちがめったやたらとあるのですが
それぞれサイズや尖り具合が異なっているので
やはり1つずつカスタマイズしてやらないとダメなようです。
あ~しんど。



「花矢」の影響?
もちろん多少はあると思います。似ても似つきませんが(~o~)

断片のはじまり

2010-10-27 01:06:00 | ポジャギ2010
こんなふうに無造作に並べていくところから
「断片」が始まっていきます。
どんな色がどんな主張をするか、
こればかりは並べてみないとわかりません。



出来る限り元のカタチを生かしてやりたいと思ってはいるのですが
(色の見え方も形によって違うわけですから)
↓このよ~な天真爛漫なデザインはなかなか作り出せません(ー_ー)


(絲田刺繍博物館蔵)

本当に昔の人はすごいっ!
早々と手に入れた来年の手帖の表紙は、
なんと「青磁色」の型押し!



中身はここ10数年ずっと使い続けているmidoriのPRO-3シリーズ。
最近、限定モデルが出るようになったのですが
発売されるとすぐなくなってしまうので、今年は早めにゲットしたというわけです。
実は私、向こう10年くらいの計画で、
身に着けるものをモノトーン+青磁色に統一していきたいと目論んでいます。
好きな色を着るにはまず痩せないといけないのですが
なにしろ人間ひとり分くらいは減らさないとマトモな姿にならないので
着られる服を探すのは本当にもう至難の業。
そこで、せめて手帖くらいから始めようかと……(~o~)




コラージュ

2010-10-23 16:46:00 | ポジャギ2010
新しいPCとデジカメにようやく慣れてきた今日この頃ですが、
写真の色の出方が白っぽすぎるというか青っぽすぎるというか
どうも気に入りません。
ポジャギの色も実際とはかなり違うのが残念。
というわけで、
修正ソフトをダウンロードしては、とっかえひっかえ試しています。
いや~、いろんな機能があるものですねえ(←かなり遅れてる?)
本日はその中から「コラージュ」というのをひとつ……



あ~きのゆうひ~に~、てるやま~もみじ~♪
というほど重ねられたら楽しいでしょうが、それはまだまだ。
しかし、このよ~な余計な処理はサクサクできるのに
色の調整が難しいのはなぜ(?_?)
無料ソフトでは限界があるということでしょうかっ!