開演前のプレトークに、ステージ前に出て、安心しました。今回はチケットがあまり売れていない印象だったのです。
…先日も前々日も山響の演奏会があったし、月曜日だし、プログラムは地味だし、まあ仕方がないか。
でも、密じゃないからよしとするか!
と覚悟を決めて出て行ったのですが、思いの外、予想をはるかに超えた数のお客さんを見て、「ああ…メンバーの手売り枚数にかかわらず、定着してくれているお客さんがこんなにいるのか」と、じんわりと感動しました。
さて、いかがだったでしょうか?曲が終わった時に、山響グッズの「ブラヴォー・タオル」「ブラヴォー手拭い」を掲げてくださっているお客様がいて嬉しくなりました。
やはり、こうして実際にお客様を目の前にして、一緒に音楽を楽しめるというのは、貴重な贅沢な時間なのだということをあらためて感じます。
プログラム的にも、二重奏・三重奏・五重奏と広がってゆく構成が好評だったように感じます。
演奏会後の「打ち上げ」は、きちんと自粛。大人しく家に帰りました。
「えっ…山弦の本番の後なのに、晩ご飯、家で食べるの⁉︎」
と、家族にも違和感を与えながらも、品行方正。今の時代、演奏会がきちんと開催できて、そこに以前どおりのお客さんを呼べるというだけで、有難いことなのですから。多少の「新しい生活様式」は受け入れないといけない。
さて、次回は1月22日。金曜日です。ゲストには山響のクラリネット川上氏を迎えて、またバラエティ豊かに聴いていただきます。二重奏企画は私とヴィオラ倉田氏でマルティヌー。まだ、どんな曲なのか私も知りませんが、良い演奏会になるように頑張ります。
本当にありがとうございました!
次回の第78回定期演奏会(1/22)までは、ヴィオラの倉田が、ブログ担当になります。