明日は冬至。今年は雪こそ降らないのだけれど、気温があまり上がらず寒い日が続いてます。雪が降った方がむしろ暖かいのかも。車の運転は楽だけれどとメンバーの女史。
さて、いつも練習の最初に行うクァルテットエクササイズも惰性にならないように、少しずつ毎回違ったやり方をしています。今日は、特にヴィヴラートについて。上手くいけば、数ヶ月後にはクァルテットの音が劇的に変わるはずです。
ハイドン Op.54-2の第1楽章を前回やりこんでいったので、本日は第2・3楽章を少しだけ調整。第4楽章は通して終わり。
シューベルト D.87は、少しずつ方向性をつけて行きましたが、通すことが音楽が出来上がる一番の近道なのかな?昨日までの山形響で演奏したシューベルトもほんの少しだけ参考に。
そして、最後の2時間はバルトークタイム。前回やっていない第2楽章をメトロノームかけずに、少しずつ音楽を作って行きます。テンポがコロコロと変化する第2楽章は、テンポにとらわれすぎて不自然なつなぎになってもおかしいし、テクニック的には難しくないものの、乗りを覚える(テンポ記憶)するのが少々やっかいです。あわせ過ぎも要注意。
今年の練習の間に何とか形にしたいなぁ。この曲。
~チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動しています。~
ただいま21箇所
さて、いつも練習の最初に行うクァルテットエクササイズも惰性にならないように、少しずつ毎回違ったやり方をしています。今日は、特にヴィヴラートについて。上手くいけば、数ヶ月後にはクァルテットの音が劇的に変わるはずです。
ハイドン Op.54-2の第1楽章を前回やりこんでいったので、本日は第2・3楽章を少しだけ調整。第4楽章は通して終わり。
シューベルト D.87は、少しずつ方向性をつけて行きましたが、通すことが音楽が出来上がる一番の近道なのかな?昨日までの山形響で演奏したシューベルトもほんの少しだけ参考に。
そして、最後の2時間はバルトークタイム。前回やっていない第2楽章をメトロノームかけずに、少しずつ音楽を作って行きます。テンポがコロコロと変化する第2楽章は、テンポにとらわれすぎて不自然なつなぎになってもおかしいし、テクニック的には難しくないものの、乗りを覚える(テンポ記憶)するのが少々やっかいです。あわせ過ぎも要注意。
今年の練習の間に何とか形にしたいなぁ。この曲。
~チラシを貼らせていただいたり、置かせてもらう活動しています。~
ただいま21箇所