自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

神辺のホタル

2012-05-22 22:13:02 | Weblog
神辺町ではホタルが光る場所が数か所あるが
私は堂々川、竹田狭間川、中條今信川、三谷高屋川が多く飛ぶ場所と認識している。
5月21日と22日に確認したホタルの光を紹介する。
堂々川 すべて平家ボタル
5月21日は光りを放つがまだ飛翔しなかった。


成虫は這うのが早い


平家ボタルの姿
頭の赤い部分の中に太い黒い線がある。
これが源氏と平家の見分け方の一つ。(源氏は後で)





5月22日 竹田ボタル 
広島県天然記念物に登録されているがその大きさのホタルはすでに絶滅いないと思う。
竹田ボタル(源氏)とその舞いを紹介する。


源氏ボタルの姿


頭の赤い部分に黒い線があるが†のマークが見える。
これが源氏ボタルの目印になる。
以下車のライトに邪魔されながらようやく撮れたホタルの舞い。



これで何匹いるのだろうか。舞に参加したのは3~4匹



光りの舞に参加していないホタルもいて全部で10匹。
バルブでレンズを開いた時間が1分から2分だが
車の通行量が多く、光がたくさん入ったので白っぽくなった。
竹田の場合福山市民病院まで行くメイン通りだから車の光はやむおえない。
川の中にはいって撮れば良いのだがホームグランド以外の川に入るのは抵抗がある。
これからホタルシーズンに入り、6月20日ぐらいまでは忙しい。
悪かった日は言いわけを考えながらブログを書いていく。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-05-23 03:39:14
神辺のホタル、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮、恐縮、深謝です。
返信する
Unknown (和三郎)
2012-05-23 05:49:07
堂々川よりさらに小さな川ですね
反対方向にカメラを向けても車のライトが入ってしまうのかな?
もしくは川の向こう岸から(飛び越えられそう)
早くも蛍狩りができました 感謝^^
返信する
源平 (まよこ)
2012-05-23 11:25:46
自然を尋ねる人さん今日は。
源平の違い何度教わっても忘れてしまいアララです。
源付マークと覚えることに・・・。

竹田のホタルが乱舞したのですね。
数は少ないですが確かに光っています。
こんな自動車道の横でも光るものなのですね。

散歩道にカワニナが一杯いる場所があるのですが バイパス灯りでホタルがいません。
そこを遥かに下った竹やぶのある場所で光ります。
木があれば光るかもしれないですね。
返信する
Unknown (るな)
2012-05-23 15:15:42
一年中でもっとも華やぐシーズンの到来ですね。
蛍の成虫。光の軌跡。
拝見したら、ジーンときました。

ただ、「清らかな水で育ち初夏に光ながら舞飛ぶ虫」
としてしか知らなかった蛍が
自然さんのおかげで、ずいぶん身近に感じられるようになりました。
その実物が舞うほど、自然豊かな場所ではないのが
とても残念です。

蛍のイロハ。繰り返し教えていただかないと
覚えが悪い身ゆえ、
源氏と平氏の違い、また新鮮な思いで見せていただきました。
返信する
素晴らしい黄跡! (紗真紗)
2012-05-23 18:16:20
自然を尋ねる人さま^^こんにちは~♪

神辺のホタル、見ました!見ました!
「LO」・・・と、
このあと「VE」と描いたのでしょうか。
素晴らしい黄跡!ウォーミングアップでしょうか。

源氏と平家の違い、難しそうですが、
平は赤に黒線・・・と覚えました~!!(・。・;

竹田ホタルの乱舞のまぶしいほどに・・・、
車のライトでもこれほどの光の存在を示すこと、
優美な線に感動しかありません。。。
きょうもいつもありがとうございます~♪
返信する
光の舞 (安頓)
2012-05-23 19:54:47
すごいですね、ホタルの移動した後が黄色い線でのこっているんですね!

ホタルを撮り続けてはや、❍❍年!
さすがに、ホタルの撮影に関しては一品ですね!

これからも、ホタルの生態を撮り続けてくださいね、楽しみにしています。
返信する
Unknown (ディック)
2012-05-27 20:50:01
> バルブでレンズを開いた時間が1分から2分
よく撮れていますねぇ。溝の上辺りの空間をふらふらと飛んでいるのがわかっておもしろいです。
返信する

コメントを投稿