8月9日子供たち24名と福山市職員3名、堂々川ホタルの会員が堂々川恒例の
夏休み水質調査をする。水中に住む昆虫を採集し、指標生物表から見て
綺麗な水、やや綺麗な水、汚い水、とても汚い水に分けて水質を判断する。
この日のために草を刈り、危険なものが無いかチェックする。
なぜ、こんな作業をするのか尋ねられた。
答えは子供たちの安全をテーマに草を刈れば周囲がも綺麗になる。
水質調査をしないと誰も草刈りなどしない。
さて、堂々川で今年も花を咲かせた山桜が枯れた。

広島県に枯れた桜を切ると報告し、同好会の責任で桜を切った。

枯れた桜 枯れた原因は先日の大雨?
燻製用チップにすればよいと言う人もいるが提供すると云えば誰もくれとは言わない。
木を切断してもらっている間にゴミを拾った。

子供の玩具が大雨で現れて顔を出している

産業廃棄物 電線の被覆も大雨で現れている
捨てた企業はほぼ特定できているが証拠がないし時効
6番砂留の真下まで到達して石を見る。
この石、古墳を構成していた石ではないか。
基礎部の石は大きさといい、石が加工されている事も含めるとほぼ断定!。


この砂留を鬼が古墳の石を運び、一晚で築いたという伝説があるがそんな気がしてきた。
昔からこの地で生きてきた昆虫たち、とくにトンボよ

キイトトンボ

アオモンイトトンボ

コニヤンマ
シオカラトンボ
ヘビトンボ

民話が嘘かほんとか知りたいなー。

裏でこここそしないで表を見せて
そして一言、それが正しいと言ってちょう
夏休み水質調査をする。水中に住む昆虫を採集し、指標生物表から見て
綺麗な水、やや綺麗な水、汚い水、とても汚い水に分けて水質を判断する。
この日のために草を刈り、危険なものが無いかチェックする。
なぜ、こんな作業をするのか尋ねられた。
答えは子供たちの安全をテーマに草を刈れば周囲がも綺麗になる。
水質調査をしないと誰も草刈りなどしない。
さて、堂々川で今年も花を咲かせた山桜が枯れた。

広島県に枯れた桜を切ると報告し、同好会の責任で桜を切った。

枯れた桜 枯れた原因は先日の大雨?
燻製用チップにすればよいと言う人もいるが提供すると云えば誰もくれとは言わない。
木を切断してもらっている間にゴミを拾った。

子供の玩具が大雨で現れて顔を出している

産業廃棄物 電線の被覆も大雨で現れている
捨てた企業はほぼ特定できているが証拠がないし時効
6番砂留の真下まで到達して石を見る。
この石、古墳を構成していた石ではないか。
基礎部の石は大きさといい、石が加工されている事も含めるとほぼ断定!。


この砂留を鬼が古墳の石を運び、一晚で築いたという伝説があるがそんな気がしてきた。
昔からこの地で生きてきた昆虫たち、とくにトンボよ

キイトトンボ

アオモンイトトンボ

コニヤンマ

シオカラトンボ
ヘビトンボ

民話が嘘かほんとか知りたいなー。

裏でこここそしないで表を見せて
そして一言、それが正しいと言ってちょう
砂留でもその可能性はありそうですね。確認できると
成り立ちなども伺えて意義があります。
キイトトンボは♂が交尾を迫っている段階か、産卵前
(中)なのかは前後の経過を見ないと分かりませんね。
水質検査ももう直ぐですね。
それが無いと草刈しない・・理解できます。
我が家も浄化槽の検査にいらしたので草を引きました。
砂留めの石の古墳再利用説自然さんの発見が正しかったようですね。
昔の人もエコ?とエゴ?のどちらかで再利用されたのでしょう。
トンボも色々眼鏡の色も色々でした。
自然が一杯ですね。
堂々川には、ホタルだけでなく、トンボもいるのですね。
くさぬき、ごみひろい、ご苦労様でした。
クツワムシが鳴いています
そろそろスズムシも鳴きはじめるころです
ヤマザクラは残念でした。
多種類のトンボが見られる環境はすばらしいです。
・ トンボとぶ堂々川の水清き
皆さんのたゆまざる努力のたまものでありましょう。
明日は水質調査の日ですね。
草刈、ご苦労様でした。
皆さんのこうした努力のお陰で、堂々川にも沢山の種類のトンボが居るのでしょう。
>鬼が古墳の石を運び、一晚で築いたという伝説
中々面白そうですね。
今年花を咲かせた山桜はどうして枯れたのでしょう?
痛々しい姿で、可愛そうですね。
水質調査お疲れ様でした。良い結果が出ていると良いですね。
水辺にトンボや蝶、いろいろな生き物が見られて楽しそうです。
定期的に草刈りや整備をなされて、美しい自然環境を保たれているからこそですね。