goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

堂々川の撫子

2011-07-21 21:03:38 | Weblog
台風が残してくれた空の雲、適当に太陽を遮るから暑さが我慢できる気温だった。
8月3日に行う水質調査の準備をする必要があるが人を頼りにするより今日のような涼しい日は一人でやってもよいかと草刈りを始めた。



草刈りの場所は本流と支流の2個所


昨日副会長が刈っておられるようだ

駐車場も整備

ついでに櫻の木の下も刈る


草を刈れば今日も生き物がたくさん出てくる。
チキチキバッタが10数匹目の前ではねる。



最近よく目にする帰化植物アメリカネナシカズラが堂々川でも増え始めた。


群生している

花が咲く


植物なのだが根がない。他の植物に巻きついて吸盤で栄養素を吸いとるらしい。
昨年発見したのが初めてで、今年はもう数倍に広がっている。害来植物になりそう。

今日も主題に入る前の前置きが長かったが
あのなでしこ、撫子が堂々川にも咲いたのだ。



どこに咲いた?
まだ同好会が出来る前の2005年に申請して認可されたラブリバー団体標識の下で咲いている。(思い出せばその頃も一人で草を刈っていた)



これは何か良いことがあるかな!
良いことはあったのです。RCC中国放送からグリーン賞をもらった。


エコロジーファンド
グリーン賞


この賞は賞金が出ることでしかも使い道を定めたり、報告書を出す必要がない、
事務局としては大変うれしい賞だ。
が良いことの後には厄介な難問が待っていた。
上流の公園で食事した介護保険を支払う年齢に到達した奴が道路に食べカスやビン・かんを捨てた。
その手の話になるとビンカンに反応する自然だ。



平日普通なら仕事をしている時間、ここで食事をしたのだろうが無職?
どう考えても捨てた人間も悪いが政治が悪い。
仕事をしたくても仕事がない、企業は日本を捨てて海外へ行ってしまう。
孫な日本に誰がした!この国のトップがい管からだ。
孫の為に脱原発なんて急に言い出して!
そのしわ寄せが道路へゴミとなって現れる!
そのゴミを拾う我が身はかわいそう。
堂々川のホタルは雲の上の人がすることはさておいて
川の水が綺麗になっているか汚染されているかを見るために
子供たちと水質調査をおこなう。



一足先に川の中をのぞいてみた。
沢山の水生昆虫を見つけることが出来た。
今、参加者を募集している。
今回参加する子はきっと



なでしこジャパンのサッカー選手見たいな格好良い人になれると思う。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (和三郎)
2011-07-22 00:00:15
>植物なのだが根がない。他の植物に巻きついて吸盤で栄養素を吸いとるらしい

恐ろしい植物ですね!
まだ、私の周りにはないようです。
私のところは、柚子などの果樹に葛が巻きついてくるのに辟易します。
葛は手ごわい!
返信する
自然 (さかちゃん)
2011-07-22 05:00:24
おはようございます、
毎度いろんな植物や昆虫の紹介有難うございます。
見たことはあっても名前が分からない、
思い出せない年のせいか、、、
返信する
”なでしこに”負けない大和魂ここにあり (縄文人)
2011-07-22 05:45:22
草刈ご苦労さんです。
現在はなでしこジャパーンの快挙に日本中が沸いています。
勇気、元気、本気を貰いました。
ビンカンに反応する堂々川ホタル同好会の精進を讃えます。

 ☆ 堂々の 大和なでしこ 世界一
            忍耐努力 日本の穂希(誉) 

 ☆ 草刈や ごみの散乱 腹立つが
             なでしこ負けぬ 男の大和

次代を背負う子供たちと、ホタルの乱舞それを見て喜ぶ顔を夢見て頑張ってください。
返信する
グリーン賞、おめでとうございます~♪ (紗真紗)
2011-07-22 10:22:35
自然を尋ねる人さま^^こんにちは~♪

グリーン賞、おめでとうございます~♪
堂々川ホタル同好会の活躍も多方面から認められ
嬉しく思います~!!

堂々川の自然が大事に大事に守られている、
・・・その主は黙って仕事をする・・・、
これに尽きます。。。

捨てかんにあの柔らかばんく?気になりますが、
国民を守るための優先順位、分かって欲しいものです。

そんなことを吹き消す、このなでしこの凛とした姿。。。
薄桃色をした花びらの先が糸のよう・・・
なんとたおやかなことか~~~。。。
どうぞお体くれぐれもお気をつけください~ネ~♪
返信する
グリーン賞 (まよこ)
2011-07-22 11:27:45
自然を尋ねる人さんこんにちは。
またまた賞を受賞されておめでとうございます。
賞金の使い道が楽しみですね。
これで何度お目でとうの言葉をコメントしたことでしょう・・・?。
こう言うグログは他にないですね。
それだけに応援しがいがあります。

相変わらず頑張って草刈されていてご苦労様です。
それにしても自然の生命力に驚かされますね。

そんな中記念すべき場所にカワラナデシコが咲いたとは これも自然からのご褒美でしょう。
嬉しいお知らせでした。 

ネナシカズラは増え過ぎにはご注意ですね。

最近福山の学校給食をTVで見ました。
海辺でしたが美味しそうでした。
返信する
撫子 (とくさん)
2011-07-22 16:32:12
こんにちは
今度の6号台風で堂々川や砂留の被害は有りませんか。
少しはゴミも流されたと思っていましたが、相変わらずゴミが捨てられてますね。

グリーン賞おめでとうございます。
益々堂々川ホタル同好家の発展をお祈りします。
合わせてなでしこジャパンのW杯の優勝おめでとうございます。
返信する
グリーン賞 ()
2011-07-24 15:33:05
受賞、おめでとうございます~^^;/
陰の力があっての事ですね。
                     感動を与えてくれたなでしこだって目に見えない長く辛い道のりがあった筈ですよね。
やわらか銀行の誰かさんやい菅さんのようにスタンドプレーでは困ります。

帰化植物アメリカネナシカズラ、初めて知りました。
蔓ものは厄介ですね。山の家の庭にもはびこってました。
山百合も倒れそう~! ヒルがいて草むらに入れません。
そちらの草刈、ヒルは大丈夫ですか?
返信する
ご苦労様です (NANADSK)
2011-07-24 17:28:33
今晩は
家の草取りだって中々出来ないのに 公の場所を
綺麗に この暑い中 本当にご苦労様です
この様な積み重ねがホタルの為に 又見に来られる皆さんの為になっているのですね
そんな事お構いなしにゴミを捨てて行く人 何を考えているのか?
何も考えていないのですね 自分だけ良ければそれで良し
こんな世の中なんです 今は‥‥
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。