goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

花とホタル

2008-06-18 22:58:40 | Weblog
 本日(18日)のホタル、主催者発表。
  下から数えて4番目の砂留 200匹 ピーク時の半分くらい、
  5番砂留約200匹 内平家ボタル約100匹(4日前より増えている)
 
ホタルが派手に飛翔し始めたから今年も終わりに近づいてきた。
雄が乱舞し始めると
いっせいにピカ、2秒休んで、ピカと光が同期化しているのが良くわかる。

堂々川が綺麗になった。
ホタルの光が昨年の倍、
アジサイ約180本の内花をつけている木もある。




草が良く伸びるからまた刈取る。
 

川の中では菖蒲が150本ほど咲き始めている
花が良く見えるようにアシを刈った。綺麗に見える。よし「葦」




3番砂留をバックに花がはえる


昔ホタルブクロの花の中にホタルを入れて遊んだことを思い出し
ホタルブクロの中にホタルを入れてみた。


花2つの中でホタルが光り、上から別の1匹が飛びついてきた!


いたづらが好きな近所の小学生と保護者に魚を取るとき
カワニナを道路へあげてそのままにしないでホタルの川へ
放流するから逃がしてね。とお願いした。
そうしたら子供達はバケツにカワニナを取り持ってきてくれた。
うれしい!リンタロー君、こまちちゃんありがとう。
そのカワニナ約150匹を放流した。(ホタル約2匹分の餌)



ホタレンジャーの仲間は堂々川の観察をしていてサンショウウオを発見したという。
証拠がない。
保護者とメンバーを誘い現地を訪ねた。



居た。再発見。
拡大して福山市役所の方に訊ねた。
サンショウウオの幼生かイモリの幼生のどちらかだ。
詳しいことは広島県NO1の先生に聞いてみるということで調査中。
しかし子供達の間では大発見をしたということで大変な騒ぎだ。
そんな堂々川のホタルの飛翔。


新しく平家ボタルが飛び出した場所
この場所の名前はまだない

日本一の砂留をバックの飛翔も撮れた。


堂々公園の防犯灯があまりにも明るすぎて、
ホタルの恋がままならないから
ホタルが飛ぶ期間だけ光を消すよう福山市にお願いした。
申し訳なさそうに
(人間の恋を優先するのだろう?)
防犯のためだから明かりは消せないとの見解だった。
防犯なら、仕方ないとあきらめて、
昼寝をして憂さをはらしたと事務局長は言っていた。


           

最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サンショウウオかイモリか (ヒキノ)
2008-06-19 20:18:52
判定する先生たちがサンショウウオと思う人は手を上げてといわれて
「賛成(サンショウ)!」なんて言ってくれればいいですね。
返信する
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2008-06-19 21:13:56
 アジサイ、菖蒲、奇麗ですね。
 ますます、風情が出てきました。
 防犯灯、こちらも頭を悩ましています。

 防犯灯の笠を特別設計仕様かと考えています。
 橋や道には、明かりが届いても、川の中は出きるだけ陰になるように出来ないか?

 蛍光灯、ナトリウム灯、長いので、難しいかもしれないが試してみる価値はありそう。

 自然さん、よく頑張りますね。
 
 
 
返信する
蛍の明るさ。 (るな)
2008-06-19 22:54:34
ほんまにほんまものの蛍恋ですね。
一生醒めない恋とは、このことかと。
ずっと画面のこちら側からですが、
自然さんのご奮闘ぶり拝見してきて
美事実ったアツイ恋に大拍手です。
子どもたちにも蛍の影響大きいですね。
返信する
フィナーレ (安頓)
2008-06-20 03:11:21
自然を尋ねる人さんへ
いよいよ、ホタルの季節もフィナーレを迎えますね。ごくろうさまでした。

豊松村のあたりでは7月中頃までホタルが見れるとニュースで言っていました。
返信する
蛍の光いっぱい (siawasekun)
2008-06-20 05:01:03
自然を尋ねる人さん
おはようございます。

いろいろなご苦労が、素晴らしい蛍の光いっぱいになって良かったですね。

アジサイ、ショウブなどで、ホタルもきっと喜んでいるのでしょうね。

自然さんの喜び、伝わってきました。
ありがとうございました。
返信する
キレイな川なんですね~ (すぅ)
2008-06-20 06:04:16
自然を尋ねる人さん おはようございます♪

サンショウウオもいるんですね~
キレイなお水にしか棲まないお魚だと認識しています。
すばらしいニュース!大きく育つようお祈りしています。

砂溜に咲く菖蒲も、うんうん、素敵に映えてますし、アジサイの花もこれからすべて満開となれば、これまた見ごたえがあり、ホタルたちも大喜びしそう~
自然を尋ねる人さんの尽力の賜物ですねっ(^o^)
返信する
堂々川蛍歌 (縄文人)
2008-06-20 06:23:02
1、
どうなることかと思ったが
 試行錯誤の連続で
  冷やかされたり迷ったり
   やりにやったり蛍の乱舞

2、
堂々川をより美しく
 草刈ごみ拾い広い中
  協同精神パット咲き
   やりにやったぜ蛍の乱舞

3、
ホタルレィンジャー観察会で
 見つけたものはサンショウウオ
  ヤッパリ可愛いカワニナ君
   やりにやったぜ蛍の乱舞
   
返信する
Unknown (the-fuji)
2008-06-20 07:08:30
アジサイが可愛らしいですね。
返信する
山椒魚 (和三郎)
2008-06-20 07:42:03
そのカワニナ約150匹を放流した。(ホタル約2匹分の餌)
そんなに食うの>
山椒魚は、支流の沢なんかでたまに見かけます。母川には、オオサンショウウオがいるらしいのですが、見たことありません。
返信する
はい、さんしょう! (あさがお)
2008-06-20 10:00:08
賛成!草刈りで一服して自ら「よし、ヨシ、よし」と納得していて前向きで涙がでます。その花菖蒲がさぞ綺麗に凛として誇らしげに咲いてるのでしょうね~
返信する
蛍と花 (まよこ)
2008-06-20 14:28:39
自然を尋ねる人さん今日は。
蛍の恋も終盤になってきたようですね。
見守る人達がいて綺麗な蛍ショーが見られました。
ショーを盛り上げる花々も順調に育っているご様子。

それにしても草刈が・・ご苦労様です。
こういう場所ではお花も草に負けてしまわないよう管理が必要でしょうね。
雑草は強いですから・・・。

蛍のお土産に山椒魚まで出現とは・・
お目出度いですね。
豊かな自然復活バンザイ!!。
良く知らないですが山椒魚に見えました。
返信する
ホタル (KYR)
2008-06-20 16:23:24
ホタルも紫陽花も綺麗ですね。
流石、ホタルブクロにホタルを入れたのですね。私もやって写真を撮りたいな。
今年ももうそろそろ終わりでしょうか?こちらでも、今週末が最後のようですが、なかなか行かれません。
返信する
自然を尋ねる人さん...こんにちは. (お気楽で--す.)
2008-06-20 17:21:23
ハィハィ 60日の 闘病生活と手術から やっと
 生還しましたよ...
 その間 暖かい 励ましのお言葉 ありがとうございま した...

 そして ホタル大成功ですね...努力は実るで--す
 お気楽も 写真見て 心和みましたよ....
 良かった..良かった..゜で--す.
又 遊びに 来ます.
返信する
花とホタル (とくさん)
2008-06-20 18:34:30
こんにちは
東北地方もようやく梅雨に入りました。
これで皆さんの仲間入りです。

花と蝶、こんな小説が昔有りましたね。
火野葦平と云う小説家のような気がしましたが。

堂々川のホタルが乱舞する様は、まさに花とホタル。
ホタルブクロの中のホタル、見事に光りましたね。
益々自然さんが冴えて来ました。
返信する
同道川 (ころん)
2008-06-20 23:36:33
見違えるようになりましたね。
観光地の名所になりました~~
ホタルが乱舞するさまは幻想的ですね。
有終の美でしょうか?
サンショウウオもきれいな水にすむ魚いい証拠ですね
紫陽花菖蒲も成長すると素晴しい景色が見られることでしょう。
自然様ご苦労と成功を称えます。
返信する
これからです! (tkhs)
2008-06-21 06:46:27
蛍の見られる場所があるらしいのですがまだです!
返信する
光の飛翔 (のらしろ)
2008-06-21 09:39:39
何時も凄いご活躍で、地域の広範囲の自然を保存活性化、頭が下がります。
大阪から出たことがない小生は自然豊かな緑豊かな四季の移ろいのある生活が本当に羨ましく思います。
旅に出かけたら朝は必ず深呼吸をします。
今は蛍の乱舞恋の季節ですね、カワニナを一匹がそんなに多く食べて一人前に成ることを始めて知りました。
返信する
自然♪ (chiecom)
2008-06-22 08:50:27
トップ画面がきんぎょさんになって
夏らしくていいですね~♪

またまた、今日は、自然にたくさん
触れさせていただきました。

貴重なブログです。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。