ホテイアオイが今年も咲きだした。

聞けば、調べればこの草メダカ飼育には良いが害草だそうだ
繁殖力が旺盛で他の草を駆逐したり、時期を過ぎれば枯れて異常臭を出す。
今年のホタルは少ないと福山市の多くのホタルの里は苦戦していると聞く。
であるが堂々川は予想を変更して、1部の砂留の川原を昨年以上飛ぶと修正した。
3日の月曜日以降お客様は毎日増える。


今年も黄色い声があちこちで聞かれる
沢山飛んでいる日本登録有形文化財の5番砂留が作る川原の下流域が多かったが
今は6番砂留の下方でカメラマンが場所どり争いをするほど盛況である。


ホタルの習性として上流域の暗い所へ移動するので、多かった5番川原の下方は減ってきている。


それでもまだ鑑賞者の話しから他所の地域よりははるかに多いそうだ。



5番砂留の下方の渓谷も今年は多く飛んでいる。
そして1番砂留の上下、4番砂留も数は増えてきたが
堂々川の全体数はあまり増えていなくて昨年より少ない。
6月9日はホタル同好会の総会でお客様は増えると思う。
車の駐停車についてご協力依頼。
基本的には1番砂留西の広場で車を止めて、歩いて見物がベスト、
又は堂々公園駐車場。
ホタルは何時まで飛ぶのかと質問を受ける。
現在予想は14日以降ホタルは半減期に入る。
つまり15日には300匹光っていたのが150匹になり
翌日は75匹と減る現象である。
先日もあった事例ですが
車を左右両側へ止めたので渋滞が起き始めた。
上流向き、つまりせめて左側に止めとて欲しいと頼んだが聞いてもらえない。
娘を怒るな免許がないのだからと運転席の夫人が文句を言う。
(小さな声で最近の子供と夫人?は強い。ホテイアオイみたい)
こんな人は堂々川でホタル見物はして貰わなくて結構ですと言ってしまった。

聞けば、調べればこの草メダカ飼育には良いが害草だそうだ
繁殖力が旺盛で他の草を駆逐したり、時期を過ぎれば枯れて異常臭を出す。
今年のホタルは少ないと福山市の多くのホタルの里は苦戦していると聞く。
であるが堂々川は予想を変更して、1部の砂留の川原を昨年以上飛ぶと修正した。
3日の月曜日以降お客様は毎日増える。


今年も黄色い声があちこちで聞かれる
沢山飛んでいる日本登録有形文化財の5番砂留が作る川原の下流域が多かったが
今は6番砂留の下方でカメラマンが場所どり争いをするほど盛況である。


ホタルの習性として上流域の暗い所へ移動するので、多かった5番川原の下方は減ってきている。


それでもまだ鑑賞者の話しから他所の地域よりははるかに多いそうだ。



5番砂留の下方の渓谷も今年は多く飛んでいる。
そして1番砂留の上下、4番砂留も数は増えてきたが
堂々川の全体数はあまり増えていなくて昨年より少ない。
6月9日はホタル同好会の総会でお客様は増えると思う。
車の駐停車についてご協力依頼。
基本的には1番砂留西の広場で車を止めて、歩いて見物がベスト、
又は堂々公園駐車場。
ホタルは何時まで飛ぶのかと質問を受ける。
現在予想は14日以降ホタルは半減期に入る。
つまり15日には300匹光っていたのが150匹になり
翌日は75匹と減る現象である。
先日もあった事例ですが
車を左右両側へ止めたので渋滞が起き始めた。
上流向き、つまりせめて左側に止めとて欲しいと頼んだが聞いてもらえない。
娘を怒るな免許がないのだからと運転席の夫人が文句を言う。
(小さな声で最近の子供と夫人?は強い。ホテイアオイみたい)
こんな人は堂々川でホタル見物はして貰わなくて結構ですと言ってしまった。
ホテイアオイが咲き始めて、令和の初めての蛍が、飛び始めましたね。
綺麗に飛んでいます。
ホテイアオイ、こんなにきれいな花を咲かせるのに害草なのですか?
我が家でも、メダカを飼うときには必ず使っていた水草です。
今年もたくさんのホタルが舞って、嬉しいですねぇ〜
「カメラマンが場所どり争いをするほど盛況」とは・・・
堂々川のホタルも有名になって、日頃のご苦労が報われますね♪
見物人が増えるのは嬉しいことなのでしょうけど、
やはりマナーを守ってほしいですよね。
夜のお楽しみですから、危険のないようにそれぞれが気を付けねば!
監視をされる自然さんたちも、お怪我のないようお気を付けくださいね。
記念すべき令和元年のホタル恋の季節・・・
こんなにいっぱい舞って、素敵なホタルの季節になりましたね。
面倒を見るのが大変で、(枯れると池から取り出し・・等)今年は入れませんでした。
梅雨入りした今頃が、とても生き生きとして美しかったです。
蛍は住みよい大好きな場所を求めて移動し、カメラマンも移動する。
なかなか愉快なお話しです。
”堂々川の蛍”すごいですね。
≫現在予想は14日以降ホタルは半減期に入る。
つまり15日には300匹光っていたのが150匹になり
翌日は75匹と減る現象である。
成程ホタルのヘリ具合はこのように。
今ホタルが飛んで居て17日には激減、
と言うことは寿命は、1週間それとも十日ですか?
蛍の習性、解説が欲しい!!
、
ホタルが沢山出てきてうれしいですね。
ホタルの光跡の写真が素敵です!
カメラマンさんが場所取りとは…
いかに人気の場所なのか分かります。
ホタル同好会の方々の努力の賜物ですね。
本当にご苦労様です。
維持管理がいかに大変か…
そちらの活動を見せていただいて感じます。
そしてこちらも然り…
ホテイアオイもそうですが、外来植物の問題は大きいですね。
牛伏川でも夏に行っていた除去作業だけでは間に合わず…
明日も作業に行って来ます!
ホテイアオイの花は涼しげで、とってもきれいですが、
やはり外来植物は繁殖力が旺盛ですね。
私も毎年水を入れた鉢に浮かべていますが、小さな一株で5倍に増えます。
ホタルは、今が最盛期なのですね。
見学の方が大盛況ですね。CMさんの人気の様子が伺えます。
マナーはちゃんと守って楽しんで欲しいですね。
お疲れ様です。
ホテイアオイ、とっても綺麗です。
でも、そんなマイナス要因があるのですね?知りませんでした。実家の手水鉢に金魚がいた頃は浮いていましたが、それだけだったから分からなかったのでしょうね?
思ったよりホタルの数が多くて良かったですね。
見学の方が多いのは嬉しいけれど、いろんな方がいらっしゃいますから、いつも大変ですね。
で、あら~、素直な意見を言ってしまわれたのですか?
お気持ちは分かりますが、それはちょっと失言だったかも(^^)