5月2日夕方までかなり強い雨が降った。
砂留を超えた水はどうどうと音を立て流れる
自然流で雨の特異日が5月3日と記憶していたので、
ホタルの上陸は明日も続くと勝手に決めていた。
しかし、良く調べてみると雨の特異日
3月30日 4月8日 6月28日 7月10日 9月15日 10月13日 11月17日
がここ10年の雨の特異日らしい。
晴れの特異日は10月10日と記憶していたがそれは東京オリンピック開催頃のもの。
今では10月10日は外れている。文化の日は今でも晴れの特異日として健在だ。
5月3日雨が降らないとなると ホタルの上陸はどうなる事かわからなくなる。
夜22時頃の神辺の夜空
雨はほぼ止んでいる
そんな思いが結局0時まで川に入らせたままにしていた。
4時間近く川にいれば色々な生き物に出合う。
それらを紹介する。
気味が悪いのもいる。君が悪いと彼らに言っても仕方がないが!
我慢して眺めて欲しい。
ホタルの上陸
平家ボタルの上陸だがここまで大量に10mほどの間で見たのは初めてだ。
石崖を登るホタルの幼虫
30秒ほど露出
数にして約50匹
カメラをバルブにしてレンズ開放
その間他の場所で観察していると
夜の道路を横断して居る幼虫、
何匹も交通事故にあっていたようだ。
発光物質と酵素が混じり道路がかすかに光っていた
急いで上陸しているホタルの保護
3匹緊急避難させた。
元の場所では平家の幼虫が上陸している場所近くでは
ダンゴムシがウロウロホタルを餌にするのか?
コンクリー壁を登り一休憩の幼虫
怖そうな蜘蛛が周囲を見回している
ハシリクモの仲間
この蜘蛛がホタルを捕食するのかはわからないが不気味である。
この近くの水中では
タイコウウチが餌を探している。
タガメのような角化した前足で活きた生き物をとらえ針を獲物にさし
消化液を出して肉を吸いとる。
近くの橋の下ではオオゲジが獲物を待っている。
このオオゲジ益虫らしいが見た目は怖い。
資料によればゴキブリ等を喜んで食べるらしい。
今回は羽化している最中のトンボ○△ヤンマがターゲットか?
でもオオゲジはトンボには触らなかった。
トンボは翅をヤゴから脱皮する時、失敗したらしく
翅が伸びない
ホタルは3匹助けたがトンボは助ける手伝いは出来なかった。
ホタル観察をしていると昼間には見えない多くの生き物に出合えた。
反省こんな観察をして誰が喜ぶのかな!
自然を自然が好きなだけなのだと言う人がいたがそれもある意味正解だ。
砂留を超えた水はどうどうと音を立て流れる
自然流で雨の特異日が5月3日と記憶していたので、
ホタルの上陸は明日も続くと勝手に決めていた。
しかし、良く調べてみると雨の特異日
3月30日 4月8日 6月28日 7月10日 9月15日 10月13日 11月17日
がここ10年の雨の特異日らしい。
晴れの特異日は10月10日と記憶していたがそれは東京オリンピック開催頃のもの。
今では10月10日は外れている。文化の日は今でも晴れの特異日として健在だ。
5月3日雨が降らないとなると ホタルの上陸はどうなる事かわからなくなる。
夜22時頃の神辺の夜空
雨はほぼ止んでいる
そんな思いが結局0時まで川に入らせたままにしていた。
4時間近く川にいれば色々な生き物に出合う。
それらを紹介する。
気味が悪いのもいる。君が悪いと彼らに言っても仕方がないが!
我慢して眺めて欲しい。
ホタルの上陸
平家ボタルの上陸だがここまで大量に10mほどの間で見たのは初めてだ。
石崖を登るホタルの幼虫
30秒ほど露出
数にして約50匹
カメラをバルブにしてレンズ開放
その間他の場所で観察していると
夜の道路を横断して居る幼虫、
何匹も交通事故にあっていたようだ。
発光物質と酵素が混じり道路がかすかに光っていた
急いで上陸しているホタルの保護
3匹緊急避難させた。
元の場所では平家の幼虫が上陸している場所近くでは
ダンゴムシがウロウロホタルを餌にするのか?
コンクリー壁を登り一休憩の幼虫
怖そうな蜘蛛が周囲を見回している
ハシリクモの仲間
この蜘蛛がホタルを捕食するのかはわからないが不気味である。
この近くの水中では
タイコウウチが餌を探している。
タガメのような角化した前足で活きた生き物をとらえ針を獲物にさし
消化液を出して肉を吸いとる。
近くの橋の下ではオオゲジが獲物を待っている。
このオオゲジ益虫らしいが見た目は怖い。
資料によればゴキブリ等を喜んで食べるらしい。
今回は羽化している最中のトンボ○△ヤンマがターゲットか?
でもオオゲジはトンボには触らなかった。
トンボは翅をヤゴから脱皮する時、失敗したらしく
翅が伸びない
ホタルは3匹助けたがトンボは助ける手伝いは出来なかった。
ホタル観察をしていると昼間には見えない多くの生き物に出合えた。
反省こんな観察をして誰が喜ぶのかな!
自然を自然が好きなだけなのだと言う人がいたがそれもある意味正解だ。
ホタルが顔に当たったり、手でつかめたり、カヤの中に入れて楽しんだ。
それが・・・・・・・・・。
化学肥料、農薬、その他の化学剤によって一気に自然界から消え失せた。カエルも、タニシも、ゲンゴロウや水中の小さな虫たち。
トキや、コウノトリが自然ふ化して子供を育てる様子がTVモニターを通じて伝えられている。
ある記者がこんなことを取材を通じて言った。
『田圃の周りに行くと、
蛙が一斉に水の中に飛び込む。
知らない虫がたくさんいるんです。
自然が還ってきた証でしょう・・・・・・・・・・・・・・と。』
佐渡や、コウノトリの繁殖地域の中国地方の自然回復のニュースを聞くとうれしくなります。国民的歓喜!!
≪堂々川の夜の生態系≫
川が野原が大きく変化したのでしょう。
管理している人たち地元の方々、このように自然を呼び戻した人たちにとって大きな励みになることでしょう。
昼間はジット身を固め夜になると動き出す生き物達。見事な夜間運動会です。
堂々川のこのようなニュースを聞く限り乱舞間違いなし。
秋には彼岸花が!!彩る
☆ 丹精に 勝るものなし 自然の回復
今年もホタル 夜空に乱舞
最初、夜空の星がブレているのかと思いましたが、ホタルでしたか、ごめんなさい!
暗闇の中で蠢くのは自然さんでした。
その方が一般的には驚かされます。
蛍に恋していなくては出来ない行動でした。
夜は怖くて一人で出られないまよこには考えられないことにてただただ感心するのみでした。
その結果沢山の上陸は確認出来よったですね。
それにしても色々な昆虫がいるものですね。
夜の生態を暴いてしまって虫がびっくりしているようでした。
この大きなクモもゴキブリをとるものに似ていましたが??。
ゲジゲジもゴキブリをとるのですね。
初めて知りました。
夜の川の観察ご苦労様でした。
充分お気をつけください。
これは2日のことですか?
こちらは2日も3日も雨でした。今日はなんとなく晴れています。
でも、なんだか涼しくて。暑いより良いけれど、神辺町はいかがですか?
蛍も例年より涼しくては活発に動かないのでは?
夜の生き物は、やっぱりちょっと気持ちが悪いですね?
オオゲジ、換気扇のお掃除をしようとしたらフィルターのところに居て、もう大騒ぎだったことがあります。
あんなのがどーして換気扇に入ったのかしら?
蛍はどんどん上陸中のようですね?
飛翔はいつかしら?
最近よく大雨が降りますね。
日本を取り巻く環境が風雲急を告げてるようです。
その中でホタルの幼虫や昆虫が、雨にも負けず風にも負けず頑張ってますね。
そろそろホタルの羽化は始まりませんか。
ホタルが飛び始めたら見事でしょうね。
私的には、晴れの特異日は文化の日、
いまだくずれておりません・・です。。。
暗黒の中から黄色い光を放ちながら~
50匹がいっせいに石崖を登る神秘的な景、
どうか事故に気をつけてほしい~
そして、
まわりの虫たちもホタルを見守ってほしい~
ただただそれだけです~!
そして、優美な舞もあと、少しとなって、
見守りご無理をされませんように~お気をつけくださいね。
自然界の「食物連鎖」を感じます。
ちょっと手助けを…自然さんの心のやさしさを感じました。
水から出て知らぬ世界への旅立ちを
じっと見つめる自然さんの目。
もうすぐですね。恋しい相手が空に光るのは。
えっちらおっちら陸にのぼる蛍に
どうぞ怖い敵がやってきませんように。