10月も終わりに近い。
ジョウビタキがやって来て、我が家の周辺でも縄張り争いをしていたが
今年は雌が制したのだろうか。
屋根の1番高いところで1日の半分は過ごしている
ヒーとか、ヒ、ヒと鳴いている
鳥続きの話し、
ある池では黒いのと白いのが仲良く並んでいる。
少し先の池では水を抜いて底が見え、魚が沢山いるのであろう
サギの群れが餌を食べている。
たまにいじめをしているのもいるが落ち着いた群れであった。
50羽は超えていたと思う
飛びの仲間、テング蝶がセイタカアワダチソウに群がって蜜を吸っているのだろうか
30は超えているかな!数えられない多さ
ここからは本題の祭り記事、当然テングのお面も活躍する。
御野という小学校区、昔の御野村
青年団の旗を持って
踊る。昭和の時代が懐かしいと喜ぶ爺様もいた
御野村の祭りは3つの字が第1日曜日、第2日曜日、第4日曜日に執り行われている。
先ほどの旗、下御領の祭り
土曜日の夜、前夜祭
翌日日曜日、神様が神社を出て別の場へ行く。お旅と名の付く
行幸先でも跳ねる
そして、
26日夜、上御領の跳ね踊りを取材した。
ここの八幡神社の鳥居にはハトが左右に並んで八の字になっている。
八幡宮の八をハトが表す。
前夜祭では
保存会の提灯と
幟が歴史を表している。無形文化財。
この地の跳ね踊は室町時代山名氏が暗殺された将軍の敵討ちをした時、
城主の地元で跳ねたという歴史があるようだ。
個人的な見地であるが福山市では規模と言い、踊り手の技と言い
NO.1と言っても良いと思う。
福山城400年祭が今行われているがここでも跳ねたらしいが見逃した。
鬼と小学生の踊子がひとしきりハネタ後
我が地元の保存会の師匠らしい。迫力があった。
神社の境内から階段を下りていく
太鼓が一つだけ残って全員が降り終わるまで頑張っていた
翌日の日曜日も各地区から集まり神社で跳ねる。
そして帰っていく。
これで跳ね踊りは終わりで次は神楽の時間になるという。
ここまで付き合ったがここから先はパスした。
何年か前、三谷地区の跳ねを取材したがこの地は過疎化で次代を継ぐ人が減り
迫力が無くなっているという。
サギという鳥は増えているが祭りという伝統が
いつまで続くのか!心配している。
ジョウビタキがやって来て、我が家の周辺でも縄張り争いをしていたが
今年は雌が制したのだろうか。
屋根の1番高いところで1日の半分は過ごしている
ヒーとか、ヒ、ヒと鳴いている
鳥続きの話し、
ある池では黒いのと白いのが仲良く並んでいる。
少し先の池では水を抜いて底が見え、魚が沢山いるのであろう
サギの群れが餌を食べている。
たまにいじめをしているのもいるが落ち着いた群れであった。
50羽は超えていたと思う
飛びの仲間、テング蝶がセイタカアワダチソウに群がって蜜を吸っているのだろうか
30は超えているかな!数えられない多さ
ここからは本題の祭り記事、当然テングのお面も活躍する。
御野という小学校区、昔の御野村
青年団の旗を持って
踊る。昭和の時代が懐かしいと喜ぶ爺様もいた
御野村の祭りは3つの字が第1日曜日、第2日曜日、第4日曜日に執り行われている。
先ほどの旗、下御領の祭り
土曜日の夜、前夜祭
翌日日曜日、神様が神社を出て別の場へ行く。お旅と名の付く
行幸先でも跳ねる
そして、
26日夜、上御領の跳ね踊りを取材した。
ここの八幡神社の鳥居にはハトが左右に並んで八の字になっている。
八幡宮の八をハトが表す。
前夜祭では
保存会の提灯と
幟が歴史を表している。無形文化財。
この地の跳ね踊は室町時代山名氏が暗殺された将軍の敵討ちをした時、
城主の地元で跳ねたという歴史があるようだ。
個人的な見地であるが福山市では規模と言い、踊り手の技と言い
NO.1と言っても良いと思う。
福山城400年祭が今行われているがここでも跳ねたらしいが見逃した。
鬼と小学生の踊子がひとしきりハネタ後
我が地元の保存会の師匠らしい。迫力があった。
神社の境内から階段を下りていく
太鼓が一つだけ残って全員が降り終わるまで頑張っていた
翌日の日曜日も各地区から集まり神社で跳ねる。
そして帰っていく。
これで跳ね踊りは終わりで次は神楽の時間になるという。
ここまで付き合ったがここから先はパスした。
何年か前、三谷地区の跳ねを取材したがこの地は過疎化で次代を継ぐ人が減り
迫力が無くなっているという。
サギという鳥は増えているが祭りという伝統が
いつまで続くのか!心配している。
昨日の冷たい雨とは打って変わり、高い、秋の空天になりました。
秋祭り、盛んにおこなわれますね。
重そうな太鼓を担いでの、跳踊りは、踊る方も、大変そうです。
・ 村祭り背なに襷や太鼓持ち
跳ねは終りて里神楽待つ (縄)
祭りは村人の絆だと言います、いつまでも伝統を接いでもらいたいものです。
ジョウビタキがやって来ましたね。
やはりジョウビ子さんは強いのでしょうかね。
屋根の一番高い所に陣取って、逞しいですよね。
でも可愛らしい~
サギも、大、中、小が混じって見事な数ですね。
こちらでは、田んぼにぽつりぽつりといるぐらいです。
昔から続いているお祭りは、懐かしい感じがして良いものですね。
太鼓を持って跳ねる子供たち、大変そうだけどみんな頑張っていますね。
伝統的なお祭りは、ずっと長く伝えて行って欲しいですね。
今は秋祭りの時期!
そちらでは伝統的な祭りが続いていていいですね。!
それに子供さんたちが多く参加していて…
それも素晴らしいことですね。
跳ね踊りは大変そうですが、盛り上がることでしょう!
実家の秋祭りでは天狗が跳ね踊ります。
それぞれの地にそれぞれの祭り…
どれもいいものですね。
都会ではこんなふうにして、住民活動そのものが成り立たなくなっています。