天気予報ではこれから寒くなるらしい
その前に春は一生懸命仕事をしている。その場面から今日は紹介する

日本一の砂留
周囲には山桜やつつじが咲く
桜を植えるまできずかなかったがこの周囲には10本を超える山桜があった

昨年12月に植えた桜(万里香)が咲いた
里ではカラタチの花
太田道灌の花、山吹が咲きだした

カラタチ

ヤマブキ
ホタルの話になるが
4月11日ソメイヨシノが満開で散り始め、その日は雨だった

紅葉の花を伝う水滴
その夜ホタルの幼虫は上陸した
(指標木ソメイヨシノの予想は当たった)

幼虫上陸の光の軌跡
10分間で20cm弱を這う
しかしこの場所は道路、交通事故が起こる

道路を這う幼虫

車が来る

轢かれてしまった
ホタルのために交通止めにするわけにはいかない
しかしこんな田舎の道を21時ごろアベックが乗る車に轢かれるのは悔しい
さっそく保護活動を始めた
約20匹を道路の対岸の池堤防へ移動させた

この場所のホタルは強い
通常3面コンクリーの川でホタルがこれだけ上陸するのはめずらしい
さて、下流の話から堂々川でホタルが昨年600匹強飛んだ場所では

川の中で黄色の光が見える。幼虫が上陸開始
そして1時間後22時過ぎ

上陸したホタルが土を求めて光の軌跡を残して這いまわる
黄色い光に魅せられる綺麗な色だった
お願い
ホタルの幼虫の光る写真をお使いになる場合はこのコメント欄で連絡してください
この画像を撮るために3.5時間がんばりました
暖かい夜が救いでした
その前に春は一生懸命仕事をしている。その場面から今日は紹介する

日本一の砂留
周囲には山桜やつつじが咲く
桜を植えるまできずかなかったがこの周囲には10本を超える山桜があった

昨年12月に植えた桜(万里香)が咲いた
里ではカラタチの花
太田道灌の花、山吹が咲きだした

カラタチ

ヤマブキ
ホタルの話になるが
4月11日ソメイヨシノが満開で散り始め、その日は雨だった

紅葉の花を伝う水滴
その夜ホタルの幼虫は上陸した
(指標木ソメイヨシノの予想は当たった)

幼虫上陸の光の軌跡
10分間で20cm弱を這う
しかしこの場所は道路、交通事故が起こる

道路を這う幼虫

車が来る

轢かれてしまった
ホタルのために交通止めにするわけにはいかない
しかしこんな田舎の道を21時ごろアベックが乗る車に轢かれるのは悔しい
さっそく保護活動を始めた
約20匹を道路の対岸の池堤防へ移動させた

この場所のホタルは強い
通常3面コンクリーの川でホタルがこれだけ上陸するのはめずらしい
さて、下流の話から堂々川でホタルが昨年600匹強飛んだ場所では

川の中で黄色の光が見える。幼虫が上陸開始
そして1時間後22時過ぎ

上陸したホタルが土を求めて光の軌跡を残して這いまわる
黄色い光に魅せられる綺麗な色だった
お願い
ホタルの幼虫の光る写真をお使いになる場合はこのコメント欄で連絡してください
この画像を撮るために3.5時間がんばりました
暖かい夜が救いでした
ホタルの幼虫がいよいよ上陸を始めましたか。
人命ならぬ虫命救助、ご苦労様です。
よもやここまで育って皆さんに青い光をご披露する前に
命を落としてしまうとは、ゆめゆめ思ってもいないでしょうに。
ホタルが沢山飛んでくれる事が自然さんへの勲章ですね。
夜のお仕事、風邪を引きませんように~!
今日は久しぶりのお天気でしたのに、風邪でダウン、一日中床の中、今頃起き出しました。
私は先ず・・・、
ホタルはなぜ光るの?どうやって光るの?光る仕組み?
その発行する物質?・・・などを深くお勉強したくなってきました。
ちょっと落ちこぼれでほんとうにお恥ずかしい限りです。
「ホタルの光」を知りたい~~です~~♪(#^.^#)
あれだけ人を魅了してやまないホタル・・・
光の模様など実にリアルで美しい画像です~。
先ほどからちょっと感動しております。
至れり尽くせりですもの~期待にこたえてくれると嬉しいです~>>>
どうぞお風邪など召しませんように・・・お気をつけください~ね。
そう考えるだけでも、愉快になります。
こうして動いた軌跡が光って残るってほんとうに神秘を感じますね。
*あの、、でも、車に轢かれている写真は、ちょっと・・・。
カラタチの花、・・・・・・。
山吹、・・・・・・。
綺麗ですね。
美しいですね。
ホタルの幼虫、・・・・・・。
幼虫上陸の光の軌跡、・・・・・・。
惹かれました。
見せていただき、siawase気分です。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
真夜中の生活道路でミミズやオケラや蛍の轢逃げ死、もっと大きい狸でさえよく見ます。
こちら比企郡の田舎村ではホタルの名所はありませんね。農薬でイナゴもいません。あれ美味しいんですが。
軽井沢の奥に蛍の里がありますが今度行ったときどのような保全方法をとっているのか聞いてみます。
大変参考になりました。
それにしても、たくさん塊まっているのですね。
これなら発見できそう。
雨の夜、3時間半は大変、完全武装していかないといけないですね。
挙動不審で職務質問されなければ良いが、、、。
予想は的中・・流石にホタル原人さんでした。
蛍の恋も序曲が始まり後2ヵ月もすると
ホタルの乱舞が見られそうですね。
今年は何匹飛ぶのでしょう・・ワクワクです。
そうそう昔この光る幼虫を手で捕まえて 気絶しそうになり放り投げました。(笑)
無知とは悲しい物可愛そうなことをしました。
暗闇でカメラ構えての不動の姿が目に浮ぶ 力作の写真を見入っていますが なかなか幻想的でかつ観察的でした。
カラタチが咲きましたのでこれから柑橘類のお花が咲くようになりますね。
モミジのお花の雫素敵でした。
これでは夢が無いですね。(笑)
サクラが散る頃ホタルが上陸、自然の営みは素晴らしいですね。
アリンボの行列は良く見てますが、ホタルの幼虫の行列は初めて見ました。
不思議ですね、未だ幼虫なのに光を放っている。
今年もホタルが賑やかに飛び交いますよ。