朝8時には放送局のスタジをに来て欲しいと要望されると
「いやよ」と云わずにその気になった。
一昨日は月と地球の距離が近くなる、人呼んでスーパームーン
雨のためほとんどの人は見ていないが、見ても普通の満月と変わりがない。
詩の題材には最高のツール

スーパー十六夜の月

翌朝の8時前、月は山間に残っていた
混むことを予想して、通常より30分早く出発、混雑する踏切をなんなく通過。

放送局のスタジオ
8分程の取材に答えた。
今回は駄洒落OKなのだがこんな時には落語も漫才も思いだせない。
終わった。まだ9時には時間がある。お城を東西南北から写真に撮ってみた。

西から

北から 逆光という現象

東から

南から
要するに時間つぶしをしたのだが、福山城は全国のお城の中で誇れるものがある。
1.お城の中にJR西日本の線路がある。つまりお城の中を新幹線が走る。
2.お城の敷地であるが現在姫路城が一番広いと言うのが通説だが
友人が調べたら姫路より福山城の方が大きいことが分かった。
9時を過ぎると予定の行動、まだシンポジウムの残りテーマを確認すること、お礼を言うこともある。
7つほどの事務所や部署を回るともうお昼。
急に海を見たくなった。
10分弱、車で行くとそこは芦田川の河口、河口堰があり、その先は瀬戸内海、響灘
ここには鳥好きの友達がいて一談義、ミサゴが群れて飛んでいたが
大潮時期で満潮、潮が止まっており、鳥たちは山の方へ行った。
1時近くになったので友と別れ、河口堰の道を渡ると鳥が一杯

う10もいる。うとう、いやうそ、嘘ー
あー、くるしい

この鳥、かもめ
鳴いている声はネコ見たいだから海猫?
48羽も休んでおり、その場へ止まりたい仲間がやってくる。
強い奴は、追い出してその場を占領するのもいる。

見ていも飽きない
あきの昼間
川鵜か海鵜かわからないが数年前より増えていると思う。

久しぶりの休養になったがまだお昼を食べていない。
アポの時間も近い。
あたし馬鹿よねーと自分で自分に呆れている。
「いやよ」と云わずにその気になった。
一昨日は月と地球の距離が近くなる、人呼んでスーパームーン
雨のためほとんどの人は見ていないが、見ても普通の満月と変わりがない。
詩の題材には最高のツール

スーパー十六夜の月

翌朝の8時前、月は山間に残っていた
混むことを予想して、通常より30分早く出発、混雑する踏切をなんなく通過。

放送局のスタジオ
8分程の取材に答えた。
今回は駄洒落OKなのだがこんな時には落語も漫才も思いだせない。
終わった。まだ9時には時間がある。お城を東西南北から写真に撮ってみた。

西から

北から 逆光という現象

東から

南から
要するに時間つぶしをしたのだが、福山城は全国のお城の中で誇れるものがある。
1.お城の中にJR西日本の線路がある。つまりお城の中を新幹線が走る。
2.お城の敷地であるが現在姫路城が一番広いと言うのが通説だが
友人が調べたら姫路より福山城の方が大きいことが分かった。
9時を過ぎると予定の行動、まだシンポジウムの残りテーマを確認すること、お礼を言うこともある。
7つほどの事務所や部署を回るともうお昼。
急に海を見たくなった。
10分弱、車で行くとそこは芦田川の河口、河口堰があり、その先は瀬戸内海、響灘
ここには鳥好きの友達がいて一談義、ミサゴが群れて飛んでいたが
大潮時期で満潮、潮が止まっており、鳥たちは山の方へ行った。
1時近くになったので友と別れ、河口堰の道を渡ると鳥が一杯

う10もいる。うとう、いやうそ、嘘ー
あー、くるしい

この鳥、かもめ
鳴いている声はネコ見たいだから海猫?
48羽も休んでおり、その場へ止まりたい仲間がやってくる。
強い奴は、追い出してその場を占領するのもいる。

見ていも飽きない
あきの昼間
川鵜か海鵜かわからないが数年前より増えていると思う。

久しぶりの休養になったがまだお昼を食べていない。
アポの時間も近い。
あたし馬鹿よねーと自分で自分に呆れている。
なんておっしゃったのではと邪推しますよ。(^-^)v
下から2枚目の写真では、脚も嘴も赤くて鬢が見える
大部分がユリカモメで、嘴が黄色くて先に赤黒斑があ
り鬢がないのがウミネコのようです。
鳥好きのお友達に聞いてみてくださいね。
それすら知られていないことの方が問題では
どちらかわかったら、また教えてください。
1枚目、丸くくり抜いた黒い紙を写しても、区別はつきませんね(笑)
それにしても早いラジオ番組の出演でしたね。
早朝から駄洒落出なくって良かったのでは。
福山城は有名ですね。
姫路城より敷地が広いとは知りませんでした。
毎日色々なお仕事がありますね。
自然さんらしいと思いました。
私もウミウとカワウの違いもウミネコとユリカモメの違いもなかなかインプットできませんが白黒の鳥が並んだ写真面白かったです。
生息域は重なっている部分もあり、日本の鵜飼いはウ
ミウ使っているくらいですから、海ならウミウ、川ならカ
ワウとはならないし、体の大小でもそんなには違わな
くて個体差との違いが分かりません。
これももし識別できたならお教えください。
=城と月=
「荒城の月」 では、土井晩翠作詞・瀧廉太郎の世界ですね。
随分ご無沙汰をしていました。
風邪は最後の一山が越えられず、イライラ(^^)
ご心配をお掛けしてすみません。後は気力でがんばります。
スーパームーンは沖縄まで行かないと見られなかったようですね。スーパー十六夜がとても綺麗です。
福山城、福山駅で停車すると見えるので楽しみにしていましたが、最近通っても見ていない気が。新幹線は中を通るから?
鵜は多分ウミウじゃないかしら?川鵜ってほとんど見られないと聞きました。福山のことは分かりませんが。
カモメかと思ったらウミネコ?こちらも違いが分かりませんね。
姫路城よりも、広いのですか。
うもかもめも、魚が暇な時間半分、暇つぶしをしてますね。
遅れてコメントすみません。
綺麗なスーパームーンを見られたのですね。
こちらは雨で残念でした。それでも翌日の朝には雲の隙間から少し顔を出してくれました。
海へ行って来られたのですね。
穏やかな日に、鵜やカモメがいっぱい並んでいる光景は見飽きませんね。
鵜は、嘴の基部の黄色い部分が尖って見える感じがするので、皆さんウミウだと思います。
前列の、ピンク色の足の小型のカモメは、ユリカモメです。
後列の、黄色い足の大きなカモメは、ウミネコですね。
手すりに止まって皆さん可愛いですね!