goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

紫陽花の揚谷寺

2011年06月26日 | 

去年の紅葉を見に来た時、紫陽花の木が多いのを確認しておいた揚谷寺。

本堂横から奥の院に向かい「あじさいの小道」が続く。

諸堂の屋根を背景に、手前の紫陽花を撮りたかったが
いい写真は撮れなかった。

 紫陽花の色も結構カラフル、種類も多くて紫陽花寺としては楽しめる。

天然記念物「モリアオカエル」がもみじの木に産卵している。

産卵時、池の上のもみじの木にメスが登り、そのメスに
何匹ものオスが覆い重なるらしい。

このかたまりの中で孵化したおたまじゃくしは、下の池につるんと落ちる。

池の中でそれを待ち構えるイモリ。

イモリの罠をすり抜け成長すると、今度はヘビに狙われる・・・。

厳しい自然界です。

これ、モリアオカエルじゃないみたいですが、孵化して落ちて来る子供を
気遣うような感じに見えました。

↑、トノサマガエル・・・?

これ、何でしょう・・・?

奥の院と本堂は、階段状の回廊で結ばれ、その回廊の両側に
紫陽花が植えられていて、写真の構図的には凄く良いのだが、
明暗が強過ぎて、私は良い写真が撮れなかった。

もう少し色の濃い紫陽花が咲いていれば良かったんだが・・・。

 

 

 お茶席の饅頭は、「みずは 北川」さんの紫陽花。

庭園の浄土園を眺めながらのお茶席は500円とお安い。

お運びだけでなく、目の前でお点前も拝見できる。

この日、14:00からは津軽三味線のライブがあり、それも楽しみにして
いたのだが、暑くてもうヘロヘロ。

常連さんに言わせると、後1週間後ぐらいが一番見頃らしい。

でも、雨が降らなければ、このまま枯れてしまうのでは・・・と、
心配してしまうほど、紫陽花もヘロヘロ。

揚谷寺、次は紅葉の頃に来よう。
その前には暑い夏・・・。