串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

そうだ山温泉 和 の部屋

2022年12月12日 | 宿-中国・四国

今宵の部屋は、本館2階展望風呂付の和洋室桃紅です。

本館2階にはもう一部屋陽光があり、1階には風呂が付いてない和室の部屋が2部屋ある。

本館に4部屋、離れが5部屋、計9部屋なので、予約は取りにくい。

本館に泊まったのは、料金が離れより安いのもあるが、食事処へは廊下伝いに行ける。

ただ、食事処が近いせいか、食事準備をするスタッフの声が結構よく聞こえました。

全然、問題ありませんが・・・。

大浴場へはいったん外へ出ないといけないが、離れ宿泊者は、この食事処まで来なくちゃいけない・・・かも。

2度目に宿泊した陽光の部屋はこちらで。

ちょっと狭い入り口を入ると、目に入るのは、↓ 。

8畳間+小上がりにツインベッド。

片方はセミダブル。

子供の添い寝も可能ですね。

寝心地の良い、快適な寝具でした。

 

右奥、一脚の椅子、役に立ちました。

正座出来ない老人には、一脚でもいいから椅子が欲しいです。

鍵は2本。

お着き菓子四万十くりサブレ、おいしくて、お土産に買いました。

左の戸を開ければトイレ。

もちろんウォシュレット。

右の戸を開けると洗面所に続いて浴室。

 

 

こちらは洗面所。

温泉水が出る蛇口も有ります。

飲泉は不可ですが、かすかに硫黄臭がしました。

浴用タオルは貸しタオルです。

こちらが風呂。

木の香りが強く、温泉の香りは分かりません。

つるつる、ぬるぬるの浴感。

漆塗りの椅子と桶。

リンスインシャンプーでした。

 

楽しみにしていた部屋風呂ですが、ちょっと使いにくいです。

カラン全開にしても湯の勢いは弱く、湯がたまるのに時間がかかります。

そして時間を置いて入ろうと思うと、冷めてしまってます。

ちょろちょろでもずっと掛け流しにしておきたいのですが、上の注意書きを見ると、それもためらってしまいます。

折角の部屋風呂なのに、入りたい時にすぐ入れるという訳ではなかったです。

テレビ台の下に冷蔵庫やお茶セット。

テレビはBSもOK。

WiFiも使えます。

ドリップコーヒー、紅茶、緑茶が用意されていた。

中身が入った冷蔵庫には冷水とサービスのミネラルウォーター。

冷水の代わりにミネラルウォーターを提供する宿は多いが、冷水も用意されている上に
ミネラルウォーターも、とは、なんと丁寧な接客でしょうか。

もったいないと、ミネラルウォーターには手を付けなかった私。

 

 

タオル掛け、横はバスタオルを掛けました。

籐製のタオル掛けは、素人では難しいでしょうが、バスタオル掛けは、DIYかも?

こちらは洗面所のタオル掛け。

架かってたタオルを外して撮ってます。

この竹も渋いなぁ。

細かいところまで気を配った、過ごしやすい、いい部屋でした。

この記事についてブログを書く
« 千年の美湯 そうだ山温泉 ... | トップ | そうだ山温泉 和 の食事 »

宿-中国・四国」カテゴリの最新記事