朝食前に自転車で宿根木まで出かけ、街並みを堪能。
宿根木の街並みは後日アップします。
味噌汁、撮るのを忘れました。
いごねりという佐渡の名物。
博多のおきゅうとに似てるかなぁ。
どちらも、大阪人には珍しい食べ物で、おいしいか?と、聞かれたら、正直なところ分からない。
中庭を眺めながら、清清しい気分で頂いた。
「幸福地蔵」に見守られているかのような、花の木の全景。
右はフロントや食事処のある母屋。
真ん中は、私が泊まった部屋がある棟。
左の棟には3部屋。
田んぼの土手や、花の木さんの中庭には、彼岸花が終わりかけ。
もう少し早く来ていれば、きれいだったろう。
花の木さんへご一緒に・・・。
まずは駐車場から階段を上がる。
駐車場広いが、自転車をどこにとめようか迷った。
この写真の右側に停めていたのだが、夕食時、凄い雨。
借りている自転車、雨に濡れるのは・・・と、宿の仲居さんと一緒に動かそうと出て行ったが、
屋根のあるスペースがなく、やむなく自転車は放置。
自転車置き場もあればいいのに。
階段を上がると・・・。
母屋の玄関前。
この石に驚いた。
これも・・・。
そして玄関を開けて、又、びっくり。
佐渡の赤石らしい。
赤玉石ではなく・・・。
上の2枚の写真、カメラが違うので色合いが違うが、もちろん、同じもの。
上の方の写真が本物の色合いに近いかなぁ?
何枚も撮りたくなるほど、素晴らしいロビーでした。
母屋の扉を開け、宿泊棟のある中庭へ。
右は3部屋、左は2部屋。
離れは5部屋、母屋に2部屋、全部で7室のお宿。
で、一人でも部屋が空いていれば宿泊出来ます。
ただし1050円アップになる。
1050円ぐらいのアップなら良心的なお値段です。
私の他にも、大阪府から女性の一人旅で来られている方がおられ、いるんだ!私だけじゃない・・・と、嬉しくなった。
離れの方から母屋を見て、建物左端が母屋への入り口。
小木で借りたレンタサイクル。
新しいです。
小木~宿根木間はアップダウンが多くて、この電動自転車でもしんどい坂があった。
普通の自転車では、何度も降りて押していただろう。
そして、おぎの湯へもこの自転車で往復し、朝早く宿根木を見れたのも、このレンタサイクルがあったお陰。
とてもありがたかったです、佐渡観光協会様。
お宿「花の木」さんは、これで終わりです。
結論的には、又、泊まりたい、すてきな雰囲気のお宿でした。
もちろん、上品な女将さんもステキでした。