goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

奈良高田川の桜

2010年04月02日 | 

雨上がりの曇天の中、高田川の桜を見に沿線の高田市へ。

近鉄南大阪線「高田市」駅から線路沿いに阿倍野に向かって6分程歩く。

うわぁっ~、満開!

堤防を近鉄線が横切ります。

昭和24年、市民の寄贈で1000本の桜が植樹された。

平成10年の台風7号で、樹齢50年の桜140本が倒れてしまったらしい。

幹の太さ、枝ぶりの良さ、それに本数の多さで圧倒されてしまいます。

昨夜の雨で高田川は水かさを増し、泥流に近い。

護岸に上がろうとするカメの横に、黄色い靴を履いたサギが・・・。

昨夜の風雨で散りかけている桜もある。

この週末が一番の見頃でしょう。

近鉄電車に乗り、橿原神宮から京都線に乗り換え竹田へ。
目指すは「城南宮」。

楽しませてくれた枝垂れ梅は役目を終わり来春を待つ。
代わりは、ピンクのみつばつつじが演じる。

立派な五葉松。

こちらの枝垂桜は満開だが・・・。

紅枝垂は、開花したばかり。
開花情報では「満開」と、いう事だったので、はるばるやって来たのだが。

この桜が満開になるのは、4月10日頃らしい。

ちょっとミスってしまった城南宮。

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 吹屋(広兼邸) | トップ | 京都の桜(その2) »

」カテゴリの最新記事