goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

休暇村能登千里浜

2017年01月19日 | 休暇村

休暇村能登千里浜 一昨年の3月にも泊まっている

5軒ほど泊まっている休暇村の中で、ここの食事が一番おいしいと思う。

で、再訪。 

 

 さすがにロビーも広々。

 建物の中心に広い休憩コーナーが設けられ、その左右に客室が並ぶ。

2階の休憩コーナーにはハンモック。

リニューアルでこの辺りも以前とは変わっている。

3階はシックなコーナー。

海に向いているものの松林が海を隠す。 

 

客室は10畳の和室。 

ここには一つ棚が欲しい。 

 清潔な洗面所。

もちろんウォシュレットのトイレ付。

 蛇口が2つ。

背の高い方は電気ポットの給水口。

これが備わっている宿、あったかなぁ?

消臭剤、風呂場で使う部屋番号入りのハサミ、風呂カゴには
濡れたタオルを入れるビニール袋まで入っていた。 

 お茶セットの中に洒落たグラス。

最近泊まる宿にはグラスがなかった所が多かったので、これは嬉しい。

浴衣は各サイズが用意され、色浴衣も無料で貸し出し。

部屋に関しては文句無し。

休暇村に泊まるお楽しみふれあいプログラム。

夕食後、天文台で星空観察だが、あいにくこの日は曇っていて星は見えない。

ドームの中でのビデオ鑑賞だった。

冬の北陸、すかっと晴れて星が見える日は少ないだろう。

朝のお散歩会は朝食前の7:00~。

あぁ~、他に参加者はいない、私一人。

案内の方に申し訳ないので、やめましょうか?と打診。

一人でも・・・と、いう事で海岸に向け出発。 

千里浜なぎさドライブウェィほど砂はしまってないが、
この前浜でも車を走らせる事ができる。

 海岸線を歩き、貝殻を拾い松林へ。

松くい虫対策がされた木を見た。

木にコルクのようなもので栓がしてあり、ここに薬剤を注入したとの事。

ほとんど全ての松にこのようなフダが貼られていて
 松林の保全はよくできているように感じた。

40分ぐらいの散歩。

さぁ、宿へ戻り朝食。