いつもホテル青森の前で見ます。
LED電球を使ったというウリのパナソニックのねぶた。
おくり(背面)に飛ぶ蝶。
ハネトですが、はねてはいません。
自衛隊員らしく整然としたハネトです。
彼らの持つうちわが欲しいのですが、もらえないです。
災害派遣ご苦労様でした。
コンベンション協会賞と優秀製作者賞を受賞JR東日本の「韋駄天」。
「おくり」とよばれる背面も凄い!
朱やだいだい色に混じるブルーが美しい。
暑くて重くて大変だろうにこの笑顔!
今年は、甲子園出場ならなかった青森山田学園のねぶた。
ボタンに蝶、きれいだった。
市長賞受賞の日立グループ。
日立のお囃子、上手だなぁ・・・と、思っていたら、囃子賞を受賞していた。
ヤマト運輸のねぶたは知事賞を受賞。
その動画を どうぞ。
ねぶたのもう一方の主役「ハネト」の写真がありません。
ハネト、嫌いです。
正式なハネトの衣装を着けていたら誰でも参加できるので、
県外からの参加者も多いようです。
お囃子の笛、手ぶり鉦(かね)は、行進が停まると、観客席の方を向き
聴かせ、見せてくれ、観客も一緒に盛り上がるのですが、
どうもハネトは自分たちだけで盛り上がるんですねぇ。
この日(4日)の大型ねぶたの運行台数は、そう多くなくあっという間に終了。
ちょっと物足らなかった。
やはり、夜の運行最終日の6日が一番多くの大型ねぶたが登場するでしょう。
観客も一番多いかも・・・。
ねぶたはアスパムの方へ戻って行きました。
私の今年の青森ねぶたはこれでおしまい。
きっと来年も来る事でしょう。