goo blog サービス終了のお知らせ 

串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

自衛隊基地祭り-1

2008年05月24日 | 旅-関西

F1支援戦闘機 です。
飛んでいるのを見たかった。

F1は、昭和52年に三菱重工業で製造され、第二次大戦後、日本が初めて開発した戦闘機という事です。

2006年、後継のF2に後を譲り退役。

ここは、航空自衛隊奈良基地。

平城宮跡の近くにあり、右にウワナベ古墳。
左は、コナベ古墳。
古墳の奥に基地が広がっています。

この写真は、展示されているのを写しました。

地対空誘導弾「ナイキJ」 なんですって。

平成7年、後継の「ぺトリオット」が、配備されるまで日本の空を守った・・・らしいです。

今日は、自衛隊基地祭りで基地内が一般解放されました。

この日のプログラムの一番目は、「観閲式の訓練展示」。
開始を待つ幹部候補生学校の生徒さんです。

「やすめ」の体勢は、これなんですね。

重心を片一方にかけず真っ直ぐ立つといつまでも立ってられるんです。



式次第は、アナウンスで説明がありましたが、写真に夢中の私、ほとんど聞いていません。

来賓者の国会議員の中に、民主党の馬渕さんの姿がありました。

地元の女性議員高市早苗さんは、代理の秘書が出席。

観閲式が終了し、行進をして退場となります。



揃ってますねぇ。

振る手は、後ろへ45度、前へは15度。
写真見ると反対ですねぇ。
前へ45度、後ろへ15度・・・が正解かな?

足並み揃えての行進は、難しいようです。

整然とした光景を眺めるのは実に気持ちよいものです。

しかし、ふっと、神宮外苑での学徒出陣の模様がだぶりました。