goo blog サービス終了のお知らせ 

淡路島の一期幾会(旅館若潮ブログ)

活魚料理旅館 若潮 で日々のお仕事を通じて”淡路島の魅力”を伝えていきます

しゃぶ肉

2017-08-05 23:31:01 | 旅館のお仕事

 

8月最初の週末は「あ~夏休み~!」と言わんばかりの

お子様を連れられたご家族さんで大賑わいでございます

 

毎年、お越しいただくご家族さんにも小さい子がおられまして

年々大きくなる姿をこの時期に見ることができ、

ちょっとした親戚のおっちゃん気分です^^;

 

 

そんなお子様には、例年通りのお肉料理でコースを …

 

メインの淡路牛しゃぶしゃぶ肉は、小松精肉店さんから惚れ惚れするような

サシの入ったロース肉を …

 

牛肉は違うところで仕入れているので、こんな時しかオーダーしなくても

ほんと抜群の安定感で用意してくださいます

たくさんの顧客を抱えられているのに、有難いことです

 

「おかわりありますか?」

やっぱ、そうきますよね

ごめんなさい、それだけなんです

 

次回はもうちょっと多めに仕入れときますね

親戚のおっちゃんより

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鳴門橋のライトアップ

2017-08-04 00:58:32 | 旅館のお仕事

 

 

 

8月1日より客室から望む大鳴門峡のライトアップが始まっております

 

日中の暑さが冷めることなく、やや熱を帯びた海風と

最近になってどこからともなく聞こえてくる阿波踊りの練習の太鼓の音

毎年のことですが、お盆が近くなってきたな~と実感させられる気配に

たっぷりの気合いと少しの気負いを感じさせられます

 

このライトアップはお盆休み最終日の16日までご覧になれます

 

期間中、ご宿泊のみなさま

しばし、夏の夜の鳴門海峡に浸ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏釣り

2017-08-03 21:53:45 | 旅館のお仕事

 

 

 

 

夏休みに入って家族で釣りを楽しまれるお客さんが多く見られるようになりました

 

昨日もチェックインの際に釣り場のこと、餌のこと、どんなものが釣れているかなど

とても楽しみにされているのが、とても伝わってきています

だから、いろいろ答えたいのですが目の前に海があるに一切釣りをしない私には

胸を張ってはっきり答えることができすにいることも事実

そんな時は地元の釣り好きの先輩に教えてもらったり、玄人なお客さんに逆に聞いたりして

少しでも身になるような返答ができるようには心がけております^^;

 

本日、出発されたお客さまも午前10時過ぎに宿から眺めますと …

 

港湾で釣りをされている家族の姿を見受けることができました

 

午前中は比較的涼しかったのでよかったです

もうすっかり夏空一色 … みなさま、夏の良い旅を!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代用

2017-08-02 22:29:32 | 旅館のお仕事

 

 

 

日頃の行いが悪いのか、

仕入れのアンテナが弱いのか、

 

最近めったにお目にかかれないこの時期品薄の車海老

 

早々に受けていた車海老のついたコースのお客さまには代用で

伊勢海老、アワビ、雲丹などで了承をいただいております

 

今日は人数との割に少し小さかったので、鱧の湯引きも付けて

車海老の時よりも、ちょっとお得な感じでお出ししております

 

毎回それだけ、生真面目に仕事をしているつもりなのですが

車海老とは一向に出会わず …

 

縁がないのかもしれませんね^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドリースペース

2017-07-31 20:17:36 | 旅館のお仕事

 

 

 

夏真っ盛りのこの季節 …

 

当館にお越しになられるお客さまも海のレジャーを目的にお越しいただく様子が

チェックインやチャックアウトの際に抱えられている浮輪なんかで見受けられます

 

今シーズンはそれに合わせて、4Fの洗濯場にランドリースペースを設置して

お越しいただいたみなさまがたくさん利用されております

 

今の気候ならチェックインされてから夕方のお食事の時間まで干されても十分乾くようですが

厚手のものなら翌朝からチェックアウトまで干せば大丈夫だと思います

お天気の悪い日なら、お預かりしてボイラー室とも呼ばれる乾燥室でパリッと乾かすこともできます

 

また、アワイチサイクリストの方も翌日、気持ちよく出発されるように利用されている方もおられます

 

簡素なランドリースペースではありますが、ぜひご利用くださいませ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休館日のご案内

2017-07-30 23:07:25 | 旅館のお仕事

 

 

 

週明けから、いよいよ8月 …

お盆期間中のご予約はありがたく11日~17日まですべて埋まっております

まだ、これからキャンセルの可能性もありますのでお電話でお問合せくださいませ

 

それに合わせて、せっかくご予約いただいたのにご用意できなかった日、

休館日を設けております

 

8月 7日(月) 21日(月) 22日(火) 29日(火)の4日間になります

 

どうぞ、ご了承くださいませ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーリーチェックイン

2017-07-29 23:33:08 | 旅館のお仕事

 

 

本日のお泊りのお客さんはチェックイン早めのお食事も早め …

 

なにしろ、風のない真夏は終日調理場にいる僕でも

外に出た瞬間にしおれそうになるほど …

そりゃ、早めに宿に入ってのんびりと海を眺めていたいのもよくわかります

 

小さい子や年配のご家族を連れてらっしゃるお客さま

どうぞ、無理をなさらずお電話くださいませ

 

少しロビーでお待ちいただくこともありますが

できる限りのご準備はさせていただきます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扱い方

2017-07-28 22:20:42 | 旅館のお仕事

 

 

 

仕切り直しの今朝は水槽の鱧を水揚げするところからスタート …

 

冬の三年とらふぐのように一番いい状態のものを提供できるように

今よりもっと!をテーマに大量に捌くときはいろいろ試しながら、味見しながら …

神経を触ってみたり、冷蔵庫で締めてみたり、時間を計ってみたりなどなど

やればやるほど、深みにはまっていくのが面白いです

 

湯引きは捌きたてがいいですが、刺身はやはり時間を置いたほうが

旨みがあったり舌触りがよかったりします

ただ、これも個体によって大きな違いがあり

今はそこをこちら側の扱い方ですべてをベストで尚且つ、均等にもっていく

これが今の課題でもあります

 

お客さんは美味しかったよ、って言ってくれますし

味見すれば美味しいとも思いますが

この事なりが完全に理解できないために素直に喜べないのが本音

 

素材の良さにあぐらをかくことなく、扱い方の良さを突き詰めていきたいものです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮物

2017-07-26 21:59:19 | 旅館のお仕事

 

 

 

夜半に降った雨で日中の冷めなかった熱もほどよく抜けて

今朝はもわっとしつつも過ごしやすいスタートとなりました

 

今日はお昼の初盆の膳と夜のお泊りのご予約との間に

今秋予定しておりますロビーの改修の打ち合わせも …

 

構想は3年前から … 先にすべき改修のために延期になっておりましたが

頼もしい設計士さんと現場監督さんのおかげで

想いはそのままにようやく具体的に決まってきました

週末中心になりますが、営業もできる限りしながら進めていきたいと思います

また、具体的に決まればお知らせしますね^^

 

 

そんな本日のお客様のお料理より

 

馴染みのお客様から、ブログで太刀魚を載せていたのをご覧になられて「何品か」を …

巻き太刀魚は隣の地区でお米を仕入れさせてもらってる素川さんから

いただいた小玉玉葱といっしょに炊いてお出ししました

 

 

ちょっと似てるでしょ

そこ狙ってみました^^;

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっちょ

2017-07-25 22:32:21 | 旅館のお仕事

 

 

 

 

今日は風がなかったので、いっそうの暑さを感じた方も多かったことでしょう

唯一の外仕事が朝の菜園の収穫でしたが、じわりじわりをに滲む汗と

早朝からワンサカ鳴くクマゼミに真夏を満喫しておりました

 

さて、そんな本日のお客さまより

 

奈良からお越しの連泊2泊目のご家族さん

小さい子を連れているのでお昼の外食もままならないというので、軽いものを少~し

おにぎりとお素麺をご用意して、あとはのんびりと宿で過ごしていただきました

 

夜は鱧を中心にした2泊目料理をご用意 …

アッコかハスを姿造りにあらかじめ水槽でスタンバイしてましたが

午後から魚屋さんの配達でやってきた太刀魚が抜群でしたので

急遽、太刀魚を炙って姿造りにしました

 

活けのお魚を押しのけても、先に出したいと思わせる“たっちょ”

なかなかのものです^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする