goo blog サービス終了のお知らせ 

我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

集団的自衛権

2011年04月09日 | 課題分類

 

 

 

 

 拡大

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も  映像による 記事検索
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島嶼防衛

2011年04月08日 | 課題分類

ご案内

島嶼防衛【わが郷・課題分類】 島嶼防衛 課題の一覧

 

 

 

本稿は尖閣諸島や先島諸島、および沖の鳥島や南鳥島の防衛と経済水域管理をあつかっています。

 


 尖閣諸島 関連の 記事索引

 

 
 先島諸島 関連の 記事索引

 

 

 

 

 

2010 09 06 侵略軍を 撃滅するぞ【わが郷】 2010 09 06  侵略軍を 撃滅するぞ    わが郷

 

 2010 07 23 西太平洋の安全保障と 日本国軍のプレゼンス わが郷

 

2011 03 03  中国軍事専門家・平松茂雄 先島への実戦部隊配備こそ急務 【産経】

2011 01 18  尖閣諸島を中国領と表示 政府系地図サービス開始 【共同】


 

 このあまりにも巨大な「駆逐艦」を空母とは認めず、対潜水艦任務の駆逐艦としてしか認めようとはしていません。しかしこの巨大な「駆逐艦」が完成して其れを目の当たりにすれば、「空母」と認めずにはおれない艦様規模です。我が郷では 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も とか、次期戦闘機は実証機を改装して無人戦闘機となる。 の記事のなかで、日本国の新しい概念の「防衛力整備」を示唆してきました。

 昨日書きました、最強の 空対艦ミサイル 配備決定 の記事では、自民や民主の「茶坊主」のおしゃべりとは別の地平で、日本国の世界に責任をもつ安全保障が発動されたことを、サジェストしてみました。

是が上図の下の小さい方の艦船。「ひゅうが」です。(画面をクリックすれば、大画面になります)

沖縄周辺海域の漁獲 2010-09-11

 シナチク野郎が、金目鯛を盗んだ。

 温和しい草食系の日本人でも、魚を盗られれば怒る。日本人は海洋民族ででもあるわけで。

 

 島嶼防衛の基地づくり
日本の西南の 島嶼防衛の基地は、尖閣諸島に作ればよい。巨大なメガフロートを浮かべて 彼の島に繋留すれば、環境もそれほど痛まぬ。当然運営は自衛隊である。反対住民は一人もいない。

自国の航路は、自国艦船で守るのが あたりまえ 2010-05-07
 敵に後ろをみせた。のがばれたらまずいので、当局が『海洋調査船』と言いくるめた。そう考えれば、事情が見えてくる。チュウゴクにも店を出しているスーパーの倅の岡田外相は「中国政府に抗議した」といっている。しかし、情勢を見るに「追い返されたすえの、捨て台詞。あるいは泣き言」 としか受けとれない。
 日本政府は日本国の公権力たる海上保安庁の巡視船を、中間線から40㎞支那がわに向かってに進出させなければならない。ここで紛争が起きてはじめて、交渉の意味が出てくる。これが国際法に依拠した、自国の国益・経済水域を守る方法である。日米安保でこのような国益が守れるのか。
 今のところは、海自の艦艇をだす段階ではなかろうが、海上保安庁の決然とした対応を示さなければならない。是を怠れば「竹島」の二の舞となる。

2010年02月12日 米の竹島防衛義務なし 政府答弁書
 米国に竹島の帰属で賛同をえる働きかけを放棄すれば、まちがったメッセージを韓国に送ることとなる。鳩山内閣の重大な失策である。

2010年02月08日 「竹島の不法占拠」を言えない、岡田外相の黒い腹
 「日米安保」が 如何に役立たずの条約であるかを、日本の漁民は 痛感させられました。
1952年1月18日のことです。李承晩ラインが 国際法を無視して、設定されました。竹島周辺海域で操業していた 日本人の漁民が、危害を加えられました。
不当に拘束された者が3,929人です。
不法に拿捕された船舶数は328隻です。
この混乱のなかで、44名の方が死傷されました。 

2009年12月25日 信天翁の研究も出来ぬ
 尖閣諸島は日本の領土ですが、支那の経済力をつけさせてやったならば、今度は地下資源に目が眩んで、領有を言い出しました。やはり隣国とのつきあいはほどほどが、全世界の歴史を見れば明らかです。独逸と仏蘭西は最近やっと仲良くなったようです。イギリスとフランスも犬猿の永い歴史があります。アメリカは国境などまるで無いかのようにフロンティアを開拓と称して侵略してきた無法者です。

日本海の竹島は米国との関係が深かった李承晩が強引に不法占領し、今もその状態はかわっていません。日本と朝鮮半島の間に刺さった棘です。日韓に対する米の分断工作との指摘もあるようです。一般に近隣国とは領地争いは起こるものと考えておいた方が賢明ですね。
 

 日本国の排他的経済水域
 http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/9/6/4/96483/20100106232127e01.png
接続水域http://www.geocities.co.jp/wallstreet/7009/mg000823.htm

 

 


http://oyamahiroshi.cocolog-nifty.com/blog/cat36287049/index.html


http://www9.ocn.ne.jp/~petro/hoppou1.htm

  人気ブログランキングへ 。        =>ランキングを見る
     ↑↑このブログを 多くの皆さんに 知ってもらうためにも クリックを お願いします。

 

 関係記事は 日本の安全保証 にてお読み下さい。m(_ _)m

 

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土

2011年04月06日 | 課題分類

ご案内

 

 

 2018 12 21 ぼ ぉ ~ っ と、生きている人。【わが郷・法律】 ぼ ぉ ~ っ と、生きている人。 わが郷

 2018 09 15 露西亜といふ、国は……【わが郷・歴史】 露西亜といふ、国は…… わが郷

 

 

 

 
日本の領土問題 Part-2 北方領土【領土の変遷】

1951年 サンフランシスコ講和条約
 「南樺太と千島列島の放棄」・・・この千島列島とは、千島樺太交換条約における千島列島でありウルップ島以北のこと。
当時のソ連は講和条約に調印していないので、国際法上は日本の放棄した部分は帰属未定(白抜き)となっている。

 

 北方四島をソ連に割譲させたのは、アメリカだったのを忘れるな。

 千島全島は平和的な国際交渉で、わが国国土に編入された。この千島列島がソ連だと認めることは、米ソの日本侵略を容認することとなる。広島・長崎への原子爆弾投下により、アメリカとソ連は日本領土簒奪戦争の仕上げを為さんとした。 

 この四島だけの返還で良しとするのは、ヒロシマ・ナガサキでの、日本人虐殺を容認することとなる。無辜の市民虐殺で、わが国土を奪う。これこそ人類の平和に対する罪である。千島列島全島と南樺太とを返還の対象とするのが、日本人としての道理なのだ。

 

 押し込み強盗の、米穀はヒロシマ・ナガサキそして、帝都東京の非武装の人々を、大量に虐殺した。

 四島だけしか言わない。これは 『 対ロシア強硬外交 』 をポーズとして見せるだけの、インチキである。

 

 下に掲げた地図の緑の領土が、日本の歴史的な正統な領土である。アホウな歴史を知らないサヨクは、日露戦争を 『 侵略戦争 』 と謂うのか。(近代史では武力の大いさが、国境線を定めてきた。民族自決や民族国家の不可侵が、歴史観として定着したのは、大東亜戦争の輝かしい成果である。明治時代の歴史を、終戦後の歴史観で覧るのは馬鹿げている。) とにもかくにも、『日ソ中立条約の蹂躙』この代償は、ロスケに支払わせるべきだ。経済技術やその成果の禁輸は当然のこと。

 

1905年 ポーツマス条約
北緯50度以南の樺太(南樺太)をロシアから譲り受ける。
日本の最大版図。

 日本の領土問題 Part-2 北方領土【領土の変遷】

 千島列島と南樺太は、アメリカの日本への押し込み強盗の見張り番、ロスケの熊公に、駄賃として切り分けられてしまった。

 日本人は馬鹿ではない。努力と工夫のすえに、このおとしまえは必ずつける。たとえば圧倒的な新次元の軍事力や、経済的繁栄を見せつければ、ロシア国民は熊公の野蛮な政治権力に見切りをつけるだろう。あと10年おそくとも、20年でロシアはもういちど分裂する。

 網走あたりに経済特区を造って、ロシアから観れば天国のような、冬のないドーム都市でも作ればよい。(北海道も火山の多い、地熱利用に適した土地だ。地熱はエネルギー密度が、大洋とか風力に比すれば、はるかに高い。故に日本を押さえつけている国際エネルギー・マフィアは、この開発を精力的に妨害してきた)

 

 

2015 12 19  日本の北方艦隊 わが郷

                 2015 12 19 日本の北方艦隊【わが郷・歴史】

2012 10 30  特アは 地表に這い出た もぐら 【わが郷

2012 02 11  核戦略 潜水艦の通り道 【わが郷】 

2011 11 14  北方領土、経済協力を優先…首脳会談でロシア 【読売】

2011 09 03  ロシア各地で「大戦終了の日」…今年は地味に 【読売】

2011 08 26  「シーカヤックで羅臼向かう途中流された」 【読売】

2011 08 23  国後島に上陸図る、日本人を露側拘束 【読売】

2011 08 22  千島も樺太も 日本国の領土だ 【わが郷

2011 08 10  左翼のできた沖縄返還  右翼ならば、千島列島を奪い取れ 【わが郷

2011 05 24  自民・石破氏、看過できぬ=北方領土 【時事】

2011 02 13  北方領土開発は、熊公のヨタ話 【わが郷

2011 03 19  「北方四島を日本へ返そう」 ロシア大衆紙が異例 【中日】 

2011 02 26 民主党も財界も 終わってる わが郷

2011 02 12   講和条約の鎖に縛られた思考 【わが郷

2011 02 12  社説:日露外相会談 領土、信頼築き粘り強く 【毎日】

2011 02 10  全千島列島と南樺太の領有権 【わが郷

               

2011 02 10  北方領土での軍備増強指示 ロ大統領「わが国の戦略的地域」 【共同】

2011 02 06   北方領土「軍事化」目指すロシア 備えよ日本 【産経】

2011 02 07  ロシア、菅氏発言は「非外交的」 北方領土で強硬姿勢 【共同】

2011 02 07  「強い意志で交渉」=北方領土返還大会に出席-菅首相 【時事】

2010 11 09  千島列島全島返還論  【Wikipedia】  

 

 

 

 
 貝殻島

 戦前よりコンブのよく取れる海域とされていた。

1945年、戦後にソ連の占領下となる。この後、マッカーサー・ラインが設定され、日本漁民が自由に出漁できる範囲とできない範囲とが分離された。北方周辺海域では、ラインは納沙布岬と水晶島の中間に引かれたため、戦後3年間は貝殻島周辺は日本の海域となっていた。
1948年12月、GHQは米駆逐艦コワゾール号で再調査した結果として、マッカーサー・ラインを納沙布岬と貝殻島の中間に引きなおした。この結果、貝殻島周辺はソ連の海域となり、漁民は危険を覚悟で操業を続けたため拿捕が相次いだ。マッカーサー・ラインは講和条約発効3日前に廃止されたが、中間ラインと言う事実上の国境として残された。
1957年、ソ連国境警備隊が上陸した時、日本は日米安保条約により米国によって防衛されることになっていたが、米軍は一切出動しなかった。
1963年、この状況を打開すべく民間協定が結ばれ、以降ソ連(現在はロシア連邦)に入漁料を支払ってコンブ漁を続けている。
1991年、ソ連崩壊後に成立したロシア連邦が実効支配を継承。
現在もロシア連邦が占領・実効支配しているが、日本も領有権を主張している。当該地域の領有権に関する詳細は北方領土問題の項目を、ロシア側の現状などに関してはサハリン州の項目を参照のこと。(Wikipedia)

 

 
 北方領土地図(正しい歴史認識……)

 

日ソ中立条約

ポツダム宣言 (※1)
 ここには、第8項目めに下のように記されている
8 カイロ宣言の条項は履行されるべき。又日本国の主権は本州、北海道、九州及び四国ならびに吾等の決定する諸小島に限られなければならない。
 
彼らがの戦争目的が日本国領土の割譲であることの証左がここにある。「吾等の決定する諸小島」という文言から導き出された答えが、北方四島のみを日本の固有の領土とする見解である。本来は「千島列島全島」と「樺太の南半分」は歴史的な日本国の領土なのだ。
 ソ連は日ソ中立条約を犯して、不法に日本国領土に攻め込んだ。そして彼らの孫子の政権は、卑怯な押し込み強盗の血脈そのままで厚顔である。

 

 

全千島列島と南樺太の領有権
全千島列島と南樺太の領有権

 

 北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで) 北方領土問題の経緯日本国外務省

 

  2018 09 14 戦争の、出来る国。【わが郷・政治】 戦争の、出来る国。 わが郷

 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も樺太から シンガポールまで、離島領有の歴史
わたしの里 美術館        わが郷 HOME

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺太 (サハリン)

2011年04月04日 | 課題分類

 information 

樺太 (サハリン)【課題分類】 樺太 (サハリン) 課題

 

 

北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで) 北方領土問題の経緯 【日本国外務省

 

 

 2014 09 11 心境の変化 心境の変化

 

2012 08 18 北方領土とわが国主権 【ねずさんの ひとりごと】 

2010 11 15 真岡郵便電信局事件と九人の乙女たち 【ねずさんの ひとりごと

 

2013 03 16 蛍の光  【さくらの花びら】

 

 

 わが郷    樺太から シンガポールまで、離島領有の歴史
わたしの里 美術館     わが郷 HOME   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千島列島

2011年04月02日 | 課題分類

ご案内

千島列島【樺太から シンガポールまで】 千島列島 樺太から シンガポール……
 日本の領土問題 Part-2 北方領土【領土の変遷】

 

 

 

 得撫島から占守島までの島々は、1875年の千島・樺太交換条約によって、正式に日本国領土に編入された国土である。これは平和的な外交交渉によって領土権が確定されたもの。よって1945年に日ソ中立条約を破って、軍事侵攻の末不法に占領したソ連の行為は、国際条約を無視した、野蛮な侵略と糾弾しなければならない。

 国後、択捉そして歯舞、色丹の四島は、もともとから日本国の領土であった。

 

 これをアメリカはソ連に割譲する密約で、ソ連の参戦を促した。

 アメリカが真に日本国との平和的な外交を願うならば、この四島返還には米国が責任を負うべきである。しかし、如何に日米安保を結んだとはいえ、そもそもサンフランシスコ和平条約は日本国領土の割譲を決めた、きわめて侵略性の高い野蛮な条約であった。アメリカが本当に平和を愛する平和国家だとするならば、北方四島とそれから北の千島列島全島の日本への返還に責任をもつべきである。

 それと同時に南太平洋の島々も、日本に返すべきである。

 

 

2016 12 17  だましは、上手な商売の 極意。  わが郷

                  2016 12 17 だましは、上手な商売の 極意。【わが郷・経済】

2016 12 16  強盗した 国の大統領。  わが郷

                  2016 12 16 強盗した 国の大統領。【わが郷・歴史】

2016 12 14   捨てられない、甘い夢。 わが郷 

                  2016 12 14 捨てられない、甘い夢。【わが郷・軍事】

2016 12 03  血塗られた 歴史。 わが郷

               2016 12 03 血塗られた 歴史。【わが郷・軍事】

2016 11 21  奪われた、領土と威信。 わが郷

               2016 11 21 奪われた、領土と威信。【わが郷・歴史】 

 

2014 04 18  やっぱり、コッチもか。 【わが郷

2013 08 20  北方領土と主権  【ねずさんの ひとりごと

2013 08 19  占守島の戦い(2) 士魂戦車隊  【ねずさんの ひとりごと

2012 08 18  北方領土とわが国主権 【ねずさんの ひとりごと

 

 

択捉水道を 封鎖せよ 択捉水道を 封鎖せよ

2012 03 28 択捉水道を 封鎖せよ  【わが郷】 ならば当然ロシアには、それを軍事力で取り返す、国家としての権利は留保されている。とは言えるが、ロシアを武力革命で奪ったソ連は、日本とのあいだに 「 中立条約 」 を結んでいた。原爆投下という日本の弱みにつけ込んで、ロシアは国際条約を一方的に反故にした。この野蛮性を、北方領土 (千島全島と樺太南部) を返さないかぎり、日本人は脳裏に刻印し続ける。

 

2011 02 12  講和条約の鎖に縛られた思考 【わが郷

2010 12 29  袖の下と、二枚舌 【わが郷

 

 

 北方領土問題の経緯(領土問題の発生まで) 北方領土問題の経緯 【日本国外務省

 

 

 

 

 

 source

 

 

              網走のおさかな図鑑 カラフトマス

 

 

 

占守島の戦い【歴史】 占守島の戦い 歴史

 

 得撫島(うるっぷとう)【岩水・地理】 得撫島(うるっぷとう) 地理

 松輪島【岩水・地理】 松輪島 千島列島

 

 

 

樺太から シンガポールまで、離島領有の歴史             
樺太から シンガポールまで

 

ウルップソウ

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする