goo blog サービス終了のお知らせ 

我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

奄美群島

2011年03月16日 | 課題分類

 

 

 


奄美群島 (あまみぐんとう)

南西諸島の内薩南諸島南部にある島嶼群である。鹿児島県奄美市および大島郡の区域をいう。「奄美群島」が正式名称であるが、奄美諸島(あまみしょとう)が用いられることもある。気候は全体が亜熱帯に属し、珍しい生き物も多数生息する。

 

名称 [編集]
 
初めて文献上に現れたのは『日本書紀』で、斉明天皇3年(657年)条に「海見嶋」とある。682年に「阿麻弥人」、714年には『続日本紀』に「奄美」との表記がある。
 
名称の由来については、今なお不明な点が多い。伝承では琉球王国の創世神話に登場する「アマミキヨ」(アマミコ、阿麻弥姑)神に由来するとされる。ただし琉球王国の神話や「アマミキヨ」の起源は文献上10世紀から13世紀の間までしか遡れず、7世紀には日本列島の中央政権にその名称と存在が知られていたこととは時間的な開きが生じている。また「アマミキヨ」の名称使用自体が沖縄本島周辺に限られており、奄美群島では「テルクミ」の名称で伝わっている(沖縄本島に隣接する与論島では「アマミキヨ」)。これらの事を含めて「アマミキヨ」とは奄美そのものを指し、琉球王国の成立には奄美勢力の南下、又は奄美を経由した本土勢力が深く関わっていたのではないかと指摘する研究者もいる[誰?]。「アマミキヨ」降臨の地とされる「アマンデー」(奄美嶽、海見嶽)もその立地条件や奄美群島北部には希少な御嶽的存在であり、それらが琉球王国の聖地とされる「斎場御嶽」と酷似しているため琉球領時代に持ち込まれた伝承とも言われている[要出典]。
 
長らく「奄美諸島」「奄美群島」と2通りの呼称があったが、2010年2月15日に日本政府の国土地理院(地名等の統一に関する連絡協議会)は「奄美群島」を決定地名に採用した[2]。 

 

概要 [編集]
 地理 面積:1240.28km²(一部境界線未定地域あり)
 人口:121,266人(2008年9月1日現在)
 構成:1市9町2村(2006年3月20日、名瀬市・笠利町・住用村が合併して奄美市が発足)
 政治 鹿児島県議会:奄美市区(定数2)と大島郡区(定数2)
 衆議院選挙区:鹿児島県第2区(選出議員:徳田毅)

 

島嶼 [編集]
 
奄美群島 奄美大島
 枝手久島(無人島)
 喜界島
 加計呂麻島
 江仁屋離島(無人島)
 須子茂島(無人島)
 与路島
 請島
 木山島(無人島)
 ハンミャ島(無人島)
 徳之島
 沖永良部島
 与論島
 
※また、徳之島の西方65キロに位置する硫黄鳥島(沖縄県島尻郡久米島町)を沖縄諸島でなく奄美群島に所属させる分類方法もある。[要出


文化 [編集]
 
Category:奄美群島の文化も参照
 
Category:奄美群島の食文化も参照
 
奄美群島の文化は鹿児島県の大隅諸島以北に比べると、沖縄県に近く同じ琉球文化圏にも属している。奄美大島から与論島に、南下するに従って琉球文化の色彩が濃くなっていく。ただし、奄美群島に伝わる風習の中には、沖縄県とも本土とも異なる奄美独自のものや沖縄県より本土に近いものも少なからずあり、方言にも昔の大和言葉の発音などが残っている。
 
方言は琉球語(琉球方言)のうち、奄美方言と国頭方言の一部が話されている。奄美方言は喜界方言・北奄美大島方言・南奄美大島方言・徳之島方言、国頭方言は沖永良部方言・与論方言と分類される。言語学的な分類とは別に、奄美群島では統一的に奄美方言と表現することがある。日本語の新方言については全体として標準語をベースにしつつ鹿児島県所属としての薩隅方言の影響、さらに関西弁の影響も見られ、沖縄県の新方言(ウチナーヤマトグチ)とは違うものになっている。また奄美群島の場合、島嶼ごとに新方言が発達する傾向にある(ただし相互の影響はある)。
 
奄美群島の食文化には歴史的経緯から沖縄料理・薩摩料理との共通点が多いが、独自の料理もいくつかある。名物料理としては鶏飯、油ぞうめんなどがあり、黒糖焼酎・がじゃ豆などが名産品として知られる。
 
地域 [編集]
 中心都市は、奄美大島にある奄美市名瀬である。
 大学、短期大学といった高等教育機関は現在、1つも存在しない。奄美大島では2004年度より鹿児島大学法文学部の大学院がサテライト教室を、奄美市中央公民館金久地区分館3階にて開講している。鹿児島大学大学院より教授が派遣され、集中講義形式(一部はインターネットによる中継画像)で授業が行われている。事務員を1名同館3階事務室に常駐させている。詳細は、奄美市役所で聞ける。大学卒であれば科目等履修生になることができ、鹿児島大学の大学院の単位を取得できる。また徳之島でも2007年度から開講され、徳之島町亀津の生涯学習センターにて授業が行われている。こちらは初年度は奄美大島からのインターネットの中継画像による授業が多かったが、2008年度からは徳之島で開講される授業が増えた(どちらの島で開講するかは科目ごとの受講生の人数による)。但し2007年度までは文部科学省の助成があった為に受講可能な科目数が多かったが、2008年度からはそれが無くなったためにサテライト教室で受講可能な科目は大幅に減ってしまった。科目は「奄美根ざした講座」が提示されており、受講生はそれぞれの島の社会人である為、授業風景は教授が一方的に講義するよりも、教授と学生との双方向のやりとりが盛んで和気藹々としている。このサテライト教室から鹿児島大学大学院に進んだ生徒が3名いる(2006年度現在)。2009年度も開講予定である。過去には1891年から1894年にかけて設置されていた鹿児島師範学校教員養成講習科分教場や、米軍占領統治下の1952年から1953年にかけて設置されていた琉球大学大島分校が存在した。
 テレビ放送、AM放送の中継局は設置されている。FM放送はNHKの中継局とコミュニティ放送局のディ!ウェイヴのみで、鹿児島県を対象地域とするエフエム鹿児島は聴取不可能。
 地域の新聞社として南海日日新聞と奄美新聞がある。
 生物地理区の分類ではトカラ列島を通る渡瀬線を境に北側が旧北区、南側が東洋区となっている。生物学的に、奄美群島は九州本土よりも沖縄県の方が近い。
(wikipedia より抄出 )

 

 

奄美群島の本土復帰

1953年(昭和28年)1225日復帰。


 
日本政府と連合軍側(現在の国際連合)との条約であるサンフランシスコ講和条約が発効までの期間は、アメリカ軍の琉球列島米国民政府による自治権制約などの政策や、沖縄戦で疲弊した沖縄本島への資金集中、本土との分離に伴う換金作物や物産の販売経路の途絶などにより、経済が疲弊し飢餓の兆候さえ出てきていた奄美の住民は不満を増大させた。分離直後から始まっていた奄美群島祖国復帰運動は激しさを増し、日本復帰を願う署名は14歳以上の住民の99.8%に達し、ガンディーの運動を真似て集落又は自治体単位でハンガーストライキが行われ、小中学生が血判状を提出する事態も発生した。
 
サンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約が発効した後では、アメリカは基地が少なく復帰運動の激しい奄美の統治を諦めるようになり、1953年(昭和28年)12月25日に施政権を返還した。クリスマスであることから、米国政府は「日本へのプレゼント」と皮肉った。  ()

太平洋戦争はアメリカが日本へ仕掛けた戦争であり、その目的は支那の利権と日本国への干渉であった。奇しくも日本国が軍隊の無条件降伏に応じてしまったので、米国は日本を軍事的に占領したが、日本国の領有は民族自決の大原則を踏みにじり、日本国の植民地化は歴史の流れに逆行し、果たせぬ野望であった。

朝鮮は南北に分断され、台湾はその独立が曖昧にされている。このことは、日本国の大東亜大戦以前の領土回復を、困難にするための民族関係を複雑にもつれさせるための仕掛けともみなすことができる。もし朝鮮半島が統一されて、台湾も独立する。そして日本国が核武装して軍事的にも独立すれば、台湾や朝鮮は日本国に復帰することを望む可能性も出てくる。

 

  わが郷
わたしの里 美術館   わが郷 HOME

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下地島

2011年03月14日 | 課題分類

 ご案内

 

下地島  (しもじじま)

沖縄県宮古島市に属する島である。伊良部島の西隣に位置し、6本の橋で繋がっている。国内で唯一、パイロット訓練に用いられる下地島空港がある


面積9.54km²[1]、周囲17.5km[2]、人口60人[2]で、島全体が第四紀更新世の多孔質の石灰岩で覆われている。河川はなく、伊良部島との間には幅数十mの狭い水路が約3kmにわたって続く。水路が狭いため航空写真などでは伊良部島と一体の島にみえるが別の島である。南側は単調な海岸で、西側は激しい海食崖が続き、北海岸は下地島空港の滑走路が海に突出し、小さな入り江がある。

15世紀後半に朝鮮の船が宮古島に漂着した記録の中に下地島に比定される「時麻子島」の記述があり、宮古島と下地島など近隣の5島の島民は互いに往来していたという[3]。遺跡は見つかっていないが、当時人が住んでいた事がうかがえる。また、古琉球の頃にはキドマリ村(木泊村)が伊良部島の佐和田にあったとされ、村跡が残る。この村は古琉球の間に津波で壊滅したとされるが、16世紀の嘉靖年間に喜屋泊与人に関する記述があり、この喜屋泊が木泊とするならば当時まで村が存在したと考えられる[4]。
 
近世初頭に伊良部村の伊安姓国仲与人が八重山で牡牛・牝牛を2匹購入してきて放牧したといい[5]、以降は牛や馬の牧場があった。乾隆32年(1767年)に与世山親方は、馬が風雨や寒暑をしのぐためにアダンや諸木を植えるよう指示している[6]。乾隆34年(1769年)に伊良部島との間に佐和田矼(ナカユニ橋)が築かれた[7]が、乾隆36年の八重山地震にともなう明和大津波により一部が破壊された。この津波では下地島に13丈(約40m)もの高さの大波が打寄せ、西岸の帯岩などが打上げられた。平坦なため放牧地や畑が水没し、馬や牛、羊などが溺死している wikipedia

 

 

 

 

宮古島の下地島空港に戦闘機常駐 尖閣領空侵犯で防衛省検討 【共同】

  中国の航空機による沖縄県・尖閣諸島周辺の領空侵犯に対処するため、防衛省が沖縄県宮古島市の下地島空港にF15戦闘機を常駐させる案を検討していることが分かった。政府関係者が14日、明らかにした。

 現在の防空拠点となっている航空自衛隊那覇基地より尖閣に近く、3000mの滑走路があり、防衛省は「利用価値は非常に高い」(幹部)と評価している。

 同空港は自衛隊の利用を前提としておらず、調整が必要となる。

 昨年12月に中国機が尖閣周辺の領空侵犯した際、那覇基地から緊急発進したF15戦闘機が到着した時には中国機は既に領空を出ていた。下地島空港は沖縄県が管理している。2013/01/14 17:52
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011401001524.html

 

 


大きい島が宮古島で、その西側にある小さな島が、下地島。

 

 この下地島の空港も利用客がない、無駄な飛行場だった。

だが、先島防衛のために、自衛隊を配備すれば、大きく国益に貢献できる

サヨクはそのことに反対している。こいつ等は、支那畜の手先だ。

震災復興に、力を集中させよう 2011年05月12日

 

上に一部ご紹介の記事は、2年ほど前にアップした記事です。

それが最近になって、防衛省が検討しはじめました。

嬉しいことです。  ポチとお願いします

 

 

 

 

石垣島の東北東に三角形の名を記して無い島が、宮古島です。

それに付属して、西側に今回話題になった、下地島があります。

 

 

 

わが郷 樺太から シンガポールまで、離島領有の歴史
わたしの里 美術館  わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間基地移転

2011年03月13日 | 課題分類

ご案内

普天間基地移転 普天間基地移転  課題の一覧

 

関連 記事 日本の安全保証   沖縄

 

 

   はっきり言って、結論は海兵隊のお引き取りしかない。

   日本の島嶼防衛は自力でできます。

           やらねばなりません。

      88式地対艦誘導弾(SSM-1)試験映像 FULL
      上図のビデオは、此処をクリックすれば見られます 

通常戦力での防衛は、日本の独自の対応が、国家として当たり前です。

核武装に関しては、 『 保有公言 』 を実現する前提の、科学技術の充実と 輿論喚起が急務です。


純粋軍学的な見地から謂えば、沖縄海兵隊は日本政府や日本国民への、威圧が主任務です。
沖縄周辺の島嶼防衛は、我が国独自の努力で解決すべき課題です。

米国は領土問題には、介入しません。
 ( 台湾への投資よりも、支那本土への米国金融の投資額は、あまりにも巨大です。 )

 

2021 01 09 アメリカ政治の崩壊【わが郷】いいかげんな安全保障政策で、実際は。ジャリ屋だとか、土地売買に絡んだ、ヤクザが仕切る。 アメリカ政治の崩壊

歴代自民党政権は、「有りもしない、米軍の警察力」に、頼って。辺野古に米軍の飛行場をも造ってやるのだという。これでは、沖縄県民の怒りは収まらない。こうした、いいかげんな安全保障政策で、実際は。ジャリ屋だとか、土地売買に絡んだ、ヤクザが仕切る。ならば、国民は安倍氏の進める、憲法改正論議には、乗り切れない。店晒しで、売れ残り。こうした、旧式の利権政治屋。これを、多く配した故に、安倍晋三氏は、お腹が痛くなった。https://blog.goo.ne.jp/wagasato/e/8467ea52ce0675dba74a4233e243ce77

 

     主権を回復する日【左近尉のつぶやき】 

  沖縄米軍基地は、日本のこめかみに突き付けられた、

ピストルの銃口だ。 主権を回復する日

 

 

2019 10 25 おんな鼠小僧【わが郷】 おんな鼠小僧 わが郷

 

 2018 01 25 ブロンドには、弱いのか。【わが郷】

2016 03 04  辺野古 代執行訴訟 工事中止、国と県の和解成立へ 毎日

2015 10 14  本当は、硬派なんだけどネ。 わが郷

                    2015 10 14 本当は、硬派なんだけどネ。【わが郷・軍事】 

2015 04 27   僕はサヨクのくせに中谷元を評価するのだ??? 岩下俊三のブログ

2015 04 18  基地の地主、実は売国奴……。 【わが郷

 つまり人殺しで押し込み強盗の米国軍を、沖縄に留め於く本当の理由が、基地使用料の日本国民からの騙し取り。この恥ずべき理由によって、ニホン政府とその関係者は、大いに潤っていたと想像されても仕方がない。これが自称保守派の実態だった。沖縄基地利権に目が眩んで、憲法改正なんぞは何処へやら。

   アメポチの勲章【軍事】 アメポチの勲章 【わが郷

 そして、この利権のカネは地元の、普通の地主に払われると云うより、

 

2015 04 06  翁長知事冒頭発言全文 【琉球新報】

 

2015 03 13  日米同盟の幻惑  わが郷

                  2015 03 13 日米同盟の幻惑  

2014 12 15 全4選挙区で自民敗北  わが郷

                 2014 12 15 全4選挙区で自民敗北 

2014 11 17  現代の沖縄戦  わが郷

                 2014 11 17 現代の沖縄戦

2014 09 14  沖縄知事選 翁長氏が出馬正式表明 【読売】

2013 12 25  辺野古埋め立て承認へ 沖縄知事、基地負担軽減策を評価 【朝日】

2013 12 16  名護市長選、辺野古容認派で保守系一本化も 【朝日】

2013 09 30  米海兵隊移転協定を改定へ グアム訓練施設も整備 【共同】

 

2012 03 26  沖縄海兵隊の移転規模増加、9千~1万人に 【読売】

2012 02 13  普天間で政権追及 自民、推薦候補勝利受け 【産経】

2012 02 09  普天間の辺野古移設を堅持 【朝日】  

2012 02 08  普天間より米軍再構築優先 【時事】 

2012 02 07  米 岩国への海兵隊移転を打診 【NHK】 

2012 02 06  沖縄海兵隊のグアム移転、4,700人で合意 【読売】 

 




これ以前の記事は、普天間基地問題 にまとめてあります。

人気ブログランキングへ  に参加しています。クリックお願いします。m(_ _)m  => ランキングを見る 

 

 

 

普天間基地問題 普天間基地問題

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  どうせやるなら、

    2013 12 03 他山の石

 

   『 空母なんてぇのは、海に浮く棺桶だ。 』 キリッ

 

どうせ遣るならば、潜水空母を建造する。

 

 

 

  伊四〇型潜水艦(乙型改1) 【日本の潜水艦

 

 

 

      なんて言って御覧な。

 

 

 

 

Rubens Mars Disarmed by Venus【作品・ルーベンス】 Rubens Mars Disarmed by Venus

ビッコのウルカヌスの作業場で、浮気な妻と軍神が勝手きわまる痴態を演じている。

 

 

 

 

 櫻井よしこ【人物】

 

 

わたしの里 美術館「索引」岩水固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も 
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間基地問題

2011年03月12日 | 課題分類

関連 記事 日本の安全保証  沖縄

普天間基地問題【課題分類】 普天間基地問題 課題の一覧

 

 

 

   はっきり言って、結論は海兵隊のお引き取りしかない。

   日本の島嶼防衛は自力でできます。

      88式地対艦誘導弾(SSM-1)試験映像 FULL
      上図のビデオは、此処をクリックすれば見られます 

 

 

2012 02 09  本当の国防論とは 【わが郷

 

さて沖縄の米軍海兵隊が、どのような部隊なのか、お温習いをしてみよう。

 上の写真は日本軍の敗残兵とか、沖縄に残った一般人を、火炎放射器で焼き殺している。残虐極まりない、そのことを事も無げに為している。おなじ日本人ならば、おもわず目を背けたくなる。この悪業を為したのが、米国海兵隊である。それから60有余年たって、かれらの部隊が為したことは、侵略軍から進駐軍そして、駐留軍と名は変えたが、わが国に居座っているだけのこと。ときたま酒に酔った米兵が、女子を襲ったりもする。交通事故を起こして、人々を死傷させたりもする。荒くれどもが多数おれば、このようなことは起こるもの。飛行機は鉄のかたまりが空を飛ぶ。ならばこれも時たま、落ちたりするものだ。ならば普天間飛行場は危険だから、ほかに移動せよとなるのか。


 これは支那の共産軍いまは、支那政府が問題のすり替えを行っているのと、同じことを極東米軍と、日本国内の追従者たちが行っている。沖縄戦の洞窟内で、集団自決が軍の命令であったとか、なかったとかは、あざとい目眩まし。あったというサヨクも、なかったというウヨクも、左近尉に謂わせれば、真実から日本人の目をそらせる、目眩ましの乞食芝居にすぎぬ。一番重要なことは、うえの白黒写真を見ればよい。 (たとえば、軍の命令があったとか、なかったとか。あったとするサヨク教育は批判するが、沖縄戦で日本人を20万人も殺した米軍のことは、おくびにも出さない。これって変だよね。沖縄の米軍利権派は、自分らの権益の歴史的汚さを覆い隠すために、ことさらにサヨク教育などと戯れている。) 
(全文は、 こちら をクリックしてご覧ください。)

      パットン戦車のトレンドは パットン戦車のトレンドは

 

 

 

 

 

 

2014 04 27  安倍のヘタレぶり、中国脅威でオバマに縋る 米国、尖閣防衛の義務なし  【世相を斬る あいば達也】

 

2011 05 16  日本の防衛政策を現実にもどす わが郷

         2011 05 16 日本の防衛政策を現実にもどす【わが郷】

 

 

徳之島

沖縄で候補者を立てられない民主党 (超左翼おじさんの挑戦)
   http://chousayoku.blog100.fc2.com/blog-entry-474.html

この靴じゃ嫌  裸足で歩くしかない かな。 (2009-05-25)
 米軍キャンプ・シュワブの海岸あたりに海兵隊のお兄ちゃん達の施設をつくるんだって。いったい何やってんだよ。『普天間は国外へ、すくなくとも県外』って言ったの誰なのよ。馬鹿じゃないの。あんた もう 「友愛」 されちゃってるヨ。
 口蹄疫だって1,000億とか、100億とか 莫迦じゃないの。あんた邪魔だからどいてなさいよ。

 

 シーラ・スミス 【政治家


「県外」協議 本格化を 2010-05-05 【毎日】
「米外交問題評議会」(CFR)のシーラ・スミス上級研究員は4日までに、同会のホームページに論文を寄稿し、日米両政府は先の県民大会で示された「沖縄県内に新たな米軍基地はいらない」という県民の意思を組み入れ、米軍普天間飛行場の代替地を県内に求める姿勢から脱却し、県外移設の協議を本格化させるべきだと訴えた。 (CFRはアメリカの最も権威あるシンクタンクのひとつ、つまり日本の識者はアメリカ中央政府の意向を、もうそろそろ斟酌せよとのこと。いつまでも極東米軍のヤクザとつるんでいんじゃネエよ、と姉やは云ってるんだよ)

島嶼防衛の基地づくり 2010-05-13
 日本の西南の 島嶼防衛の基地は、尖閣諸島に作ればよい。巨大なメガフロートを浮かべて 彼の島に繋留すれば、環境もそれほど痛まぬ。当然運営は自衛隊である。反対住民は一人もいない。

アメリカ軍は追い出す。この軍は 日本から富を奪う日米経済システムの 番人であるから日本の害になっている。

小沢幹事長の迷走で、支那野戦軍は消耗戦  2010/04/28
 ☆潜水艦が浮上して、艦隊陣形☆ なんてのは、どんな海軍の教科書になら書いてあるのか。実に馬鹿げている。自衛艦に90メートルにまで接近した、危険なチュウゴク海軍のヘリコプターに関して、日本の外交筋が、支那当局に注意喚起をしたのは当然のこと

     浮上するのは、降参の意思表示。
 
 
 はっきり言って、結論は海兵隊のお引き取りしかない。
 日本の島諸防衛は自力でできるところまできました。
 
 あの美しい海を埋め立てるなど、とても許せはしない。その意識がとても強くて、580の次に万を付けさせなかったのか。
 
 
 実働部隊はほとんど全てが、グアムに移転されて、普天間に残るのは司令部や基地支援能力などとなっています。それとは、機能的には無関係な  、Ⅴ字型の1800メートルの滑走路-がとってつけたようになっています。
 
2009年12月 6日配信 温泉で美人と出会う
 東京新聞が、来週の北沢氏のグアム訪問を伝えています。ホントにアメリカ駐日大使が、まるで茹で蛸で怒っているなら、グアム来訪は拒否されるはずです。なんか、変ですネ。ちなみに、『ルース米大使 激怒』でヒットするニュース記事は、この記事一件だけです。(なんか捏造記事だったそうです。
 
 

 人気ブログランキングへ
         ↑↑さいごまで読んで頂きありがとうございます。はげみになりますので クリックを お願いします。
 

 

 自衛隊 装備

 

 

 

  神殿巫女

 

 

課題の一覧【課題分類】 課題の一覧 課題分類

 

固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も 映像による 記事検索
わたしの里 美術館  わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶良間諸島

2011年03月10日 | 課題分類

 

 

 

不沈空母の飛行場
 不沈空母のような慶良間飛行場

 

沖縄 全体へ

 

 

 

 

 source

 

 

 

 わが郷  水中ヌード
わたしの里 美術館     わが郷 HOME   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする