岩淸水

心を潤す

日本の領土問題 Part-2 北方領土【領土の変遷】

2006年02月07日 22時20分00秒 | 保管記事

日本の領土問題 Part-2 北方領土【領土の変遷】


 

  記事の紹介(抄出)です。

 

日本の領土問題 Part-2 北方領土【領土の変遷】

領土の変遷(地図はこのサイトより。←北方領土についてすごく分かりやすく書いてあります。)

ロシアとの領土問題はまず、国境の画定時期(条約)と、千島・北方4島・樺太・北海道の位置関係を知っておくことが大切です。

 

1855年 日露通好条約
択捉島とウルップ島の間に国境を画定。樺太は、国境を定めず日露両民雑居の地とされた。

 

1875年 千島樺太交換条約
千島全島を譲り受ける代わりに、樺太全島を放棄。この条約では樺太とウルップ島以北の千島列島と交換するとされている。(択捉以南はもともと日本領だから)

 

1905年 ポーツマス条約
北緯50度以南の樺太(南樺太)をロシアから譲り受ける。日本の最大版図。

 

1951年 サンフランシスコ講和条約
「南樺太と千島列島の放棄」・・・この千島列島とは、千島樺太交換条約における千島列島でありウルップ島以北のこと。
当時のソ連は講和条約に調印していないので、国際法上は日本の放棄した部分は帰属未定(白抜き)となっている。

 

2006 02 07 22 20
http://empire-of-japan.org/archives/50329601.html

  記事の紹介(抄出)終わりです。

  関連記事  記事索引  北方領土 索引

 

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 => ランキングを見る 

 

 

 


わたしの里 美術館    わが郷HOME 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1952年 李承晩、平和線を宣言... | トップ | 韓国テレビ在日支局と日本テ... »
最新の画像もっと見る

保管記事」カテゴリの最新記事