我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も

2010年05月04日 | 軍事

 ご案内

 

2010 05 04 大型の正規空母建造も【わが郷】

 


「足日木の」 とくれば、「山にかかる」枕詞(まくらことば)で、意味はないと教えられました。調子をととのえるのに、用いられるとも云われます。

高度成長で豊になった日本も、いまは足踏みです。「小泉・竹中カイカク」の枕詞は、当時は「痛みを伴う」でしたが、今となってみれば「日本の経済と、庶民の生活を壊した」となるのでしょうか。

 

 ご案内     記事総覧    免責事項  普天間基地問題 
                              人気ブログランキングへ ←  クリックをお願いします。=>ランキングを見る    

 

 

    
やはり高い山に登るのには、くたびれます。それこそ足を引きずるように、歩く場合もあるのです。山に登るには、それなりの装備が必要で、これが不十分だと遭難の憂き目に遇ってしまいます。登山靴は絶対の必需品です。軽登山靴もありますが、靴底には「ビブラム」が貼ってあるものは、岩場でも滑りません。

汗をふき拭き、息をを切らして登りつめれば、澄んだ湖にたどり着きました。

これが「我が郷」の様子です。

 

 昭和帝がお隠れになって、天皇誕生日は今上帝の誕生日の12月23日となりました。

偉大な先帝と、多難のすえに世界に躍進した日本。その昭和の時代を記念し、その意味を考える上でも、昭和の記念日は意義深いものです。その制定にあたり、特アのコミンテルンの残渣のサヨクたちが、ぐだぐだと難癖付けたので、「みどりの日」となりました。これも自然を愛し、植物に造詣の深かった、先帝の威徳にちなんでのことです。

「拉致事件」のことなどもあり、「サヨク」のウソが露呈して、彼らの影響力は少なくなりました。休みはどれ程あってもよい彼らも妥協して、5月4日が「みどりの日」となり、4月29日は芽出たく「昭和の日」と成りました。

 

 コゴミ   きのこの山

わが 経済水域 を「垂水」と呼ぶには広すぎと言われそうですが、世界の大きさからながめて見れば、滝壺ほどのものです。さて今までは、カイカクの急な登り坂でした。これからは痩せ尾根をわたって行かねばなりません。ジョッキング・シューズでは、足を挫( く じ ) いたりします。それこそ足引きの、ぶっタルんだ山行きとなってしまいます。

其処に山があるから登るのは、元気な証拠です。最近の若い者は、山は敬遠。だって自動車では登れません。日本の更なる発展のためには、装備も一新して、腹も括らねばなりません。

それで最近は、「中高年」 のカミカゼ登山 がめだつのでしょうか。 

 

 

 


雉は国鳥で、日本国を象徴する鳥なんですね。

アメリカは白頭鷲で、日本が雉なんですね。これって「日本はいつまでも、アメリカに毟られる」の隠喩なんでしょうか。

 

 
監視飛行中の海自海賊対処航空隊のP3C哨戒機から望むアデン湾。眼下には護衛を受けながら航行中の民間タンカーなどが見える(3月20日)

 日本は いつまでも、雨の古びたズック靴を履いているわけにもいかぬ。

P3Cはそろそろ退役で、次期哨戒機の XP-1 や XP-2 も、フットワークの調整中。

ところが、アメリカの次期哨戒機は P-8 哨戒機 なのだが、これはやっとキジ程度によたよたと飛んだのだそうな。

 


   新空対艦誘導弾XASM3概念図

 

 
 この双発のマヌケな設計の、雨次期哨戒機はやっとの事で、ロールアウト。「ポセイドン」というらしい。見ての通りの双発エンジン、一つが停まれば片肺飛行でふらふら飛んで、そのうち海へポセイドン。田中宇氏が言うところの、アメリカを自滅させる多極主義の現れ?と信じたくなる設計ではある。


日本では、P-X 2号機も既に厚木航空基地へ配備されている。
http://blog.goo.ne.jp/wagasato/e/8eba7d9461be686f8336e633cba0ef2c/?ymd=200911&st=0
なのに、ポセイドン初飛行成功は昨年の4月のこと。

 まだ正式に発表はされていないが、22DDHの次に計画されている、24DDH(あるいは一年早まって23DDH)は、イギリスで計画されている 「Queen Elizabeth」級 と同等の空母となる可能性もあるのだという。  

田母神俊雄氏は『真・国防論』の中で、無人戦闘機の時代に成ると述べています。心神は人が乗ることを前提に作られるのでしょうが、その機能の替わりに電子機器と兵装を整えれば無人の戦闘機になります。どれ程のGが掛かろうと無人なら曲芸飛行はお手の物。ましてや相手からは見えない。そして制作費は遙かに安いし実戦に於いては人的被害は考慮無用。A-4スカイホーク(Skyhawk)も心神と同程度の大きさで重さが約8噸です。 

人気ブログランキングへ  さいごまで 読んで頂き ありがとうございます。
 => ランキングを見る 

 

 

 

 


 

この程度なら『ひゅうが』の改装甲板からでも発進が可能と思うのは素人の気軽さ故なのでしょう。
神風よりも恐ろしい自衛隊の攻撃編隊は心神で制空権を確保。TACOM(無人誘導強行探査ミサイル)を抱いた、F-15やF-2のプレゼンスは絶対国防圏をより強固にするでしょう。

 

参考記事 : 口数少なく空母型護衛艦3隻を手に入れた強かな海上自衛隊 
                防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定 
                日本の有人宇宙活動は新たな段階に
                飛行機も喰う雨の狗
                アメリカ海軍戦力
                アメリカ 

アクセスの記録  2010.05.03(月)    1345  PV     294  IP     2658 位  /  1404250ブログ

 

 

自衛隊 装備 自衛隊 装備 世界の軍装備

 

 

 

 

I do not trust him. If a ruffian really attacks it, this fellow escapes. わが郷の画像は、ほとんどがバナーになっています。クリックすれば関連記事が開きます。紺色の文字も、バナーです。

 

 

 

 

 

 

 2018 05 03 空母をもつ【わが郷】 空母をもつ。 わが郷

 

わたしの里 美術館「索引」岩淸水固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東シナ海開発 非公式局長級... | トップ | 索引  は ひ ふ へ ほ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

軍事」カテゴリの最新記事