酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

Amazon / AliEx 商品URL短縮

2022年05月06日 23時45分05秒 | コンピュータ

【アマゾン】
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01E3GDW5Q/?coliid=I1HDL8P7HBXXZF&colid=2Z07SDW9S5021&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

 短縮 https://www.amazon.co.jp/dp/B01E3GDW5Q
    [ /dp/ ]に続くハッシュコードがキー

【AliExpress】
 https://ja.aliexpress.com/item/1005001704840918.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.6c0722c55ii3bE&algo_pvid=aa21666e-49c1-471a-89f4-db44a4af1ba2&algo_exp_id=aa21666e-49c1-471a-89f4-db44a4af1ba2-0&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000026647125422%22%7D&pdp_npi=1%40dis%7CJPY%7C%7C4416.0%7C%7C%7C%7C%7C%400bb0622e16518482533958618e3d0f%7C12000026647125422%7Csea

 短縮:https://ja.aliexpress.com/item/1005001704840918.html
    [ /item/ ]の後にある[ nnn..nn.html ]がキー

昔はキーがURLの中程にあったが、現在は先頭部分にあるようです。
メールで共有するより楽で短い。

 


ハンドルテーブル作ってみた(運転用サンダル購入)

2022年05月06日 19時27分51秒 | ちょっとした工作とか

運転席で本を読む際、ハンドルに引っ掛けて読むのだがどうも座りが悪い。
ちょっと引っかかってるだけなので結構手も疲れる。
ネットで自作記事を読んでとりあえず作ってみた。

材料は素麺とかの合板。とは言えかなり古いこともあり素材的に脆弱

幅は厚さ2cmの本を想定なので引っ借りは小さい。
車泊ベッドフレームがあって座席をこれ以上後ろへ引けないのでパソコンなどは腹につかえそうで想定外

なんとか無理やりはめ込んで引っ掛けているが、そのうち壊れそうだ。

-------------

本日のお買い物

サンダルはABCマートの特価品で2999円+税
来週から出る旅のお供に使用する。
流石にトレッキングシューズは脚が蒸れるしスリッパはちょっと危険
イマイチダサいが、穴あきゴムスリッパよりはマシな見た目だろう。(と勝手に思ってる。)

RE開店直後のアルパーク・ダイソーにて
(今度こそ間違えずに)”強”粘着テープと、
両面テープなどの糊が刃体に残りにくいという鋏を購入。
チタンコーティングだそうで、なかなか渋い色をしている。

 


Maker Pi RP2040 をビジュアルプログラミング環境で動かす方法

2022年05月06日 14時01分52秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

ScratchからラズパイPicoを動かせないかな~と探してたら(半年前にPicoを乗せたを「Maker Pi RP2040」購入済み)
独自コーディング環境ではあるがブロックエディタで動かすシステムを発見

ブラウザから動かせる開発環境サイトにアクセスした。
このサイトでPicoをブラウザ上から動かせるようだ。
クロームかエッジしかダメぽい。
LEDブリンクプログラムを組んでみたが、左上にある「START」ボタンが押せない。
Picoを繋いでないしファームも書き込んでいないからだろう。
画面下の基盤がエミュレータとして動くのかと思ってたが、やり方がわからない。

画面左にセットアップ用「setup my Pico」アイコンがある。
ここから入っていくようだが、私の母艦PCはUSB認識が故障中
だめかな?と思ったが、最低限の機構でも動く辺りはさすがラズパイ!ちゃんと認識できている。
(高速USBドライバを必要とするM5とは違うな。ありがたい)
問題は初期状態で入っている「CircuitPython 」を消すことなる。
ううむ・・悩むなぁ

とりあえずコーディング環境を動かしてみた。
Lチカ(25Pin)を試みる。

「START」ボタンが有効にならない。まずは「Connect」スべきなんだろうか。
エミュレータと思しき画像が出せるけど動かせない・・・

Picoと同じCPUを搭載してるんだから「Maker Pi RP2040 」が動いても当たり前だよね。
と思い探したら、あった。
日本人のレポートでありがたい。

こちらにもRP2040の関連記事がある。

ここを読むと「下まわりは[CircuitPython]とある。( https://circuitpython.org/)
ということは、ファームを入れ直さずとも繋げば動く可能性があるかも。

エディタを起動したままで基盤のBootボタンを押しながら起動すると、2個のファイルだけが見える状態に。
デバイス名も「PRPI-RP2」になっている。

画面左下にあるボタンで「CONNECT」するも「互換性のあるデバイスが見つからない」と言われて進まない。
USB-Serial変換の故障なのか?それとも環境設定が悪いのか?むむむ

ブラウザを開いたまま、普通にRP2040基盤をUSB再接続すると、購入時のデモプログラムが見える自状態に戻る。よくわからん。
デバイス名も「CIRCUITPY」に戻ってる。

 

結局ファームをインスコするしか無いのか?と画面右上の「Settings」を選び

「piper_circuitpython.uf2」をDL
インストール手順に進むべきか・・・悩む。

まてよ、デモプログラムが書き込まれている「code.py」の内容を置き換えてみるか。
と思いとどまる。

上記「piper Make」のブロックエディタから生成されたPythonソースを入れてみるも、どうもエラーで動いてない様子。
Pythonの種類が違ってるんだからしょうがないのか?

ちゃんとインストールしないとダメみたい。

ちなみに、元からあるCircuitPythonのファームは「code.py」のファイル生成を検知すると、
・元デモに戻した途端(まともなソースだから)デモが始まるし、
・piper Makeの生成Pythonにした途端に、基盤の動作をフリーズさせる。

システムの仕組みがよくわかってないまま適当なことをやってもダメだな。

ま、今日はこんな環境もあるというメモレベルで諦めて、散髪に行ってくる。

 


レゴすごい・・・が、ちょっとお高いなぁ

2022年05月06日 11時22分55秒 | 3Dプリンタ

レゴでこういうものが作れるんですねぇ

レゴは建築資材として便利だなと最近思ってて、家を作るだけの玩具という60年来の認識を改めました。
英語がダメな私には自動翻訳は素晴らしい
上から伸びたアームにカメラが取り付けられて、現在の組み合わせ状況を認識しているようです。
目玉に見える距離センサーが回転完了を読み取ってるのかな?よくわからん。

作者いわく内部に現状を解析するデータベースを持っていて、それで解法を考えてると。
カメラは1台なので上面を認識し3D的な回転結果を知ることから始めるようです。
その後データベースを参照して元に戻す最適解を求める。
あとはその解法通りモータを動かす。
そんなプログラムのようです。
ソースはどこかに公開されているのだと思います。

元ネタはこちら辺りかな?その1 その2

----レゴの購入-----
このレゴシステムは「スパイクプライムベースキット」のみで作られているそうで
スクラッチ亜流のブロックエディタでコーディングできるようです。

以前デオデオでこいつを探したけど売って無かった。
調べると43,000円で少々お高いです。
ちょっと手は出せない。(悲)

---手動で解くならこちらがオススメ----
参考:ルービックキューブの解法
キューブ購入はこちらが安い(初回クーポン適用で1円。普通は401円)

今年のGWはいい天気で外に出ないのがもったいない。
だが人ゴミは嫌い。
GWが終わった週明けには、静かな観光地を周る旅に出るぞw