酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

[ビオIOT化計画] ビオトープのIOT化計画案

2021年02月15日 17時50分55秒 | マイコン(ESP32・Arduino等)

ビオトープの一応基礎は出来た。
後は春を待つばかり、3月頃にはメダカ・エビ・オタマジャクシ投入予定

さて、今のところの懸案事項
1 水量の保持
  オーバーフローや蒸発などの対策
2 水温管理
  夏場の気温・水温、冬場の防寒対策など
3 ろ過装置管理
  日照・流量・水路の詰まり等の監視
4 水質管理
  アオコ対策とか
の4点だ。
まあ、年金生活暇人なので毎日は見に行くと思うけども。

Access講座準備が終わって1か月ほどPC上の真面目な作業は嫌気がさしてやってなかったが、そろそろメダカビオも飽きてきた。
違ったジャンルへ軸足を移そう。
チューわけで、今度はメダカビオをターゲットとしたIOT化計画
せっかく購入したM5StickCが遊んでいるのはもったいない。
ArduinoNanoも遊んでるけどこいつらは残念ながらESP32はついてないし、追加するだけ投資の無駄

「メダカビオトープのIOT化計画」に挑戦
目指す機能は
【データ蓄積&解析】
 無料クラウドを利用して蓄積&グラフ化による可視化など解析機能
 https://ambidata.io/
 無料クラウドAmbientでは8チャンネルまでデータを送れるので十分な容量ですね。
 https://ambidata.io/refs/spec/

 データ保持期間が1年間というのがちょっと痛いかな?無料だからしょうがないけどね。
 自宅内にラズパイなんかを使ってクラウドサーバを立ち上げるのは、もう年齢的にきついかな。

【データ収集】
①気温
②水温
③日照
④発電量
⑤ポンプ稼働率(流量)
⑥水位
⑦⑧チャンネルは空き

【通知機能】
・異常時の通知機能
 メールやLineなどでの報告
 計測装置上でのアラーム表示

【システムパッケージ化】
多分、100均のタッパー利用になると思うけど
電源確保や放熱とか防水とか、未知の実装技術問題が山積
電池運用をする場合はArduinoのDeepSleepを極めないとダメだろうな。
http://miha.jugem.cc/?eid=195

【拡張機能】
カメラ付きESP32を購入してサーボ制御の監視装置も付加

といったところで、結構盛りだくさん

まずは
1 センサーの選択と個別実験
2 クラウド連携実験
だな。


[メダカビオトープ] 一応完成 since 1/16

2021年02月15日 13時13分21秒 | 緑化計画

1月16日からやってきた箱モノは一応本日で完成という事で。

先日買ってきた太めのパイプをろ過装置の出力部に接続

そのままの接続ではわずかに水漏れ。


45円で買ってきた止水テープを噛ませると、一応止まった。
圧がかかる場所ではないのでこれで良しとしておく。

久しぶりにろ過装置をセット

一番の目玉岩石は厚さが薄いので、後部にゴミネットをかぶせたポンプを配置

放水口に竹をかませた。池の右側はそれっぽい。

拾ってきた水辺の草を置いてみる。

別角度から。

もう一枚

チョコは激減・・・
ジジイイだし、コロナだからなあ(コロナのせいにしている)

ナッツはエブリイの方がアマゾンで買うより安い。
今回はカラスバレイの冷凍にしてみたよ。