酒と薔薇の日々(その2)

好きなことだけ求めて生きるアスペ気味のINTJ人

Lenovoは元の鞘に(Win10 -> Win7)

2017年03月02日 22時28分23秒 | コンピュータ

以前、Win7のアップデートが途中で止まってしまうため、ネットの記事を安易に信じてWin10にアプデしてしまい超鈍行で使えたものではなくなってしまった。おまけに外部ディスプレイの解像度をうまく認識しない。(たぶん純正ではないドライバの問題)

しかもFireFoxと軽いはずのMs社securityEssentialの二重奏でアマゾンTop画面を表示するのに20秒以上もかかる始末。

反省して元のWin7に戻すことにした。

関係ないけど、最近dマガジンで岡田奈々の写真が多いなあ・・・

Lenovoのクイックリカバリのスイッチがうまく動かないのでどうすべいと思っていたが、電源投入直後に押すとリカバリ画面が表示された。ラッキー!

今回は不具合回避のため、MS社のサイトからオフラインで一括更新するツールを取得しこれでアップデートを行った。参考サイトはこちら。

http://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/f5da928d769272d75dd18b09b2805edb

ツールを使ってアップデートデータを一括DLし、オフラインで一括更新を行う方法。

アップデートはうまくいったが、なんとDL+更新で7時間もかかった。まあ、DL+更新自体は手はかからないのですが。

復活後のFireFoxはそこそこ動くしCPUも高止まりしない。アプデ問い合わせ中のメモリリークも生じていないようだ。

Win10ではOffice2000のsave動作まで遅くなっていたが、快調

やはり、安易なosアップデートより、システム条件にあったバージョンのOSを使うが吉。

唯一悲しいのは、oneDriveがWin7からのログイン不能で使えなくなったこと。

ここ最近、作業のために何回もLenovoを持ち歩きしたが、結構邪魔だし重たい。


庭土壌作り

2017年03月02日 19時15分31秒 | 緑化計画

やっと犬小屋や要らないゴミやら植木を捨てて、庭土づくりに取り掛かった。

芝を植えるために30cmは掘り返せと言われて掘ったのだが、確かに20cm位までは何だか根っこが一杯潜っておる。

庭全面を一気に掘って根や石を除けて埋め戻すのはやりやすいが、土の移動が必要だし猫車もないし、かなり体力を使いそう。

しょうがないので、付近に積み上げてふるいにかけて戻すという少々非効率的な作業をせざるを得ない。

 

穴掘り中に直径6cmの塩ビ排水管を鍬で壊してしまった。

気を付けないとヤバイ。付近には水道管とガス管も通っていた。

同型パイプを買ってきて、C型にカットし覆って接着剤で留めて修理します。

orz

庭の散水用の配管も一緒にしましょう。

 

会社へ行く途中にある田丸フルーツの店先にいつも置いてある。

本日は腹ペコだったので、ついついバナナを購入。大3本で税込み100円。普通は200円ぐらいのはず。うまかった

左もデコポン、リンゴ、イチゴ、バナナのセット1000円。うまそうだ。


サブPC 再考察

2017年03月02日 18時58分36秒 | コンピュータ

とにかくこの3か月間ポンコツシステムに振り回されっぱなし。(MOMO8W導入はこちら

MOMO8WはHDMIソケット問題があって映像が悪いし電源問題があった。

LenovoはWin7はアプデ問題がカスでWin10になると重すぎるし解像度切り替えがカス。

切替機はハングるし。

で、新品小型PCを買うか新品(中古)ノートを買うかとなった。

買う場合の条件は、

1 出先PCの確保

  自宅アップデートのため小型で移動が簡易・可能なこと。

  各種ソケットが堅牢で数に余裕があること。

2 目的

Windowsであること。(できればWin10)

テザリング上でネットがサクサク動くこと。

Processing,Lazarus,Arduino等がそこそこ動くこと。

3 使用期間

  最低3年間

  それ以後は・・

で、新規導入機器の課題・問題点

外部ディスプレイ接続が曲者で解像度がおかしくなる。

  これはWin7=>Win10アプデでドライバが不適切な可能性が高い。7では問題なかったのだから。中古Win10はWin7のアプデ物の可能性が高く、適応できていない可能性が高い。

  この点で中古ノートPCの外部ディスプレイ運用は問題が多そうだ。

  現S10-2は、起動直後は解像度変更は何やってもダメだが、けっこう経ってから挿し直すと解決する。何だ?

 

新規機器の種別について(タブレットは論外)

1 ノートPC

  出先では置く場所に困る。B5ノートがせいぜい。

  3年先の旅先で使うには便利そうだが、必要なら3年先に1万円程度のWin10タブレット買えばいいじゃないかと。そのごろには更に高性能な2in1が出ていることは間違いないし。Androidでもいいし。

  現時点での7年落ちPCなんかは10年落ちとなりスペック的に多分使えないし、故障する。

  外部ディスプレイ運用はホンマ問題が多い。

  価格:新品5万円~ 中古15000~

2 スティック型

  良さげではあるが性能を求めれば3万円近くになるし拡張性がUSB1個で低い。

  結局ACやらハブやらHDMIやらケーブルがウザくなる。

  発熱問題も無視できない。

  価格:9000円~

3 小型PC

  性能は低いがポンコツ・デスクトップとほぼ同等

 

以上のことから、ノートやスティックはダメ

ベストバイは、最近発売された「LIVA」

Livaにするとして、Core数が2/4いずれか

1 3年後以降の利用

  目的はあまりない。

  ディスプレイはTV代用、BlueToothマウス+キーボードを追加する。

2 Core数

  1 ウイルス対策

      メチャ重たい

  2 ブラウザ

   これもメチャ重い 構成、表示

  3 OS基礎

   各種サービス、通信、HDDアクセスなど

  4 他のアプリ

   開発環境など

うーん、重い処理が3個あるなあ。だとすれば4 Coreが必要か。

1,2,3についてはマルチCore対応しているはずだし。

しかも、celeron => Pentium になるし。

たった5000円追加なのだから。

ただし、発売直後なので人柱状態になるかも。昨年末から先行発売しているVOYOという中華メーカーもあるし、大丈夫だろう。

 

参考:CPUベンチ(core/thread)

LIVA celeron 3550(2/2)  2054 peak時は4000位

LIVA Pentium N4200(4/4) 2295ブーストクロック(1.1G)は2.6倍 peak時は4000位

 クロックの比率はほとんどそのままCPUベンチに反映される。ので、7年前中古i5匹敵

 しかもコア数が倍

 発熱するほど連続して使用しなければOKだし、動画はハードでコーデックしている。

中古はHDD故障、マザボ基本性能、USB3、映像関係を総合的に考えるとLIVAがお得。

中古PC(14,000)core i3 2310M(2/4)で 2416

中古PC(22,000)corei5 2520M(2/4)  3559

HP手乗(40,000)約4万(込)で cleleron G3900T(2/2) 3550

MOMO8W Atom Z3735F(Quad) 1.3G(max 1.8G) で908

 

初めてのDOS/Vマシンは Pentium2(90MHz) DOS/V6.2+windows3.1   値が載っていません・・

その次は何だったかなあ? Pen4,その次Athronか。ドスパラでも買ったな。

PC工房(2010/春購入)Core2Duo E8400 3G 2165

PC工房(2012/2購入) DELLのPowerEdge R200 Xeon3065 2.33GHz 1504 (ありゃ非力!)

PC工房(2015/10購入)  core-i7 6700(4/8) 3.4G-3.8G 10035 ! 現行メイン・マシンです

CPUベンチを取得したのはこちら https://cpubenchmark.net/cpu_list.php

 

取り敢えずwin7に戻し、なんとか動くようにして、少したってから注文しましょうか・・・

「windows7のWindowsUpdateの不具合回避方法」home.のたま~に

でググれ。長期間アプデしなかった場合のパッチがあるようです。

・・・・・・・・・・・・だがしかしっ・・・・・・・・・・・・・・・・・現在3/3です。

先般、LIVA-X(N4200)3.2万円程度を買おうとほぼ決断した。

しかし性能は落ちるものの1万円程度のスティック型でもいいのではないかと思い始めた。

USB(A)が1個しかないのがちょっと寂しいが目的である切り替え環境で使うには1個でも充分。

電源と映像ケーブルはどちらにせよ必要だし双方ともソケットは問題ないハズ(インテル+IOデータなんだから)。

CPU性能は半分(2054 vs 908)であるものの4コアだし値段は1/3。CPUベンチはMOMO8Wと同レベル。

ネット閲覧と軽い開発程度の用途だからこれで十分かと。

製品はWin8.1ベースなのだがWin10アプデを保障しているので、今からでも可能なはず。

アマゾンで見るとマウスコンピュータ製が9000円弱だが、確実に必要となるファンや放熱フィンを付けるとグチャ状態は間違いないので1000円少々高いインテル純正をポチッた。

 

これでイイのだ~、これでいいのだ。(を画像検索した時 CPU使用率100%が数分続くのはさすがにイヤなのだ。)