goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

2019年度城クエスト第三弾

2020-02-02 23:19:59 | 遠乗り道中記(「千波」編)
 年が明けて最初の遠乗りは城巡り第三弾です。職場の元先輩T氏と茨城県は水戸城へ行ってきました。先ずは水戸城の城印設置場所である弘道館の料金所窓口を目指しますが、駐車場の場所がよく分からず、水戸市役所三の丸臨時庁舎の駐車場へ愛車を停め、弘道館の裏手より入ります。


<弘道館正門>

 この後、入場料を支払ったのですが、入場券に押された日付を見て吃驚しました。そうか、今日は令和2年2月2日だから2並びなんですね。何だか得した気分です♪


<弘道館正庁>

 ここ弘道館は水戸藩主徳川斉昭公によって創設された、日本で最大規模を誇る藩校です。大東亜戦争でも戦禍による消失は免れたようです。徳川斉昭公は「游於藝」という精神を大切にしたようで、これは礼儀作法も含めた六芸を悠々と楽しみながら身に着けよという意味らしいですね。

 弘道館を出ると、正門の正面に真新しい大きな門が聳えていたので行ってみましょう。


<弘道館のある三の丸から、大手橋を渡って大手門へと至ります>

<復元された大手門>

<大手門を真横から望みます>

<同じく裏側より>

 尚、大手門の完成と開通は、管理人らが訪れた2日後の2月4日だったようで、二輪車や自転車は押し歩いて通過できるとのこと。また、復元中の二の丸角櫓が来年2月に完成予定であったり、存在を知らなかった三階櫓跡や二の丸展示館を訪れるため、再訪は決定ですね。

 続いて、T氏の要望で大洗町へと向かいます。最大の目的は、大洗マリンタワー内の或る喫茶店です。隣接する商業施設の駐車場へ愛車を停めるとそこには…。


<漫画映画ガールズ&パンツァーの登場人物が描かれた一台の車が>

 もうお分かりの方もいらっしゃると思います。今回我々が目指したのは、ガルパン喫茶Panzer vorです♪


<ガルパン喫茶がある大洗マリンタワー2階(と言っても、地上50mの高さ)からの眺望>

<店の入口には、登場人物(名前は分かりません 汗)の立て看板と戦車の模型がありました>

<店内の様子、戦車砲が飛び出ています(笑)>

<ローズヒップティーを頂きました♪>

 この後は、茨城の冬の味覚は鮟鱇でしょうということで、鮟鱇鍋が食べられる店を探して移動します。


<鮟鱇鍋と>

<目光の唐揚げを美味しく頂きました♪>

 次もまたT氏の要望で、大洗磯前神社へ。


<厳かな大洗磯前神社神磯の鳥居>

 この日は最後の最後に佐倉城へと寄りました。アプリ「RevQuest」上での地点登録と、あわよくば日本百名城の城印も押印できるのではないかと考えたからです。しかし、佐倉城内にある国立歴史民俗博物館の駐車場で予期せぬ問題が発生。T氏が何処かで財布を紛失したようです。最後に立ち寄った小型小売店までは確実にあったのでそこまで戻り、店員にも事情を話して店内や周囲を捜索しましたが見付かりません。最後に遺失届を提出するために佐倉警察署へ電話をしたところ、何と財布が届けられていると言うではありませんか。車輌に礫過されて一部の札類の破損はあったものの、手元に戻ってきたのは僥倖でした。警察署へ出向いて財布を受け取り、帰路に就きました。

本日の走行距離:304km

(5)水戸城
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年走り始め | トップ | 10年振りの河津桜&201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遠乗り道中記(「千波」編)」カテゴリの最新記事