goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

夢のガレージ実現に向けて

2010-08-24 03:22:40 | 車庫生活
先日、実家に行く機会があったので、例のガレージ化計画の進捗状況について確認してきました。管理人が当初考えていた農機具置場の方は、雨漏りがする上に出入り口の扉の建て付けが悪く、気を利かせた実父が、実家の隣にある今は亡き祖父宅の玄関を片付けてくれてありました。


<梅村氏から頂いたペール缶椅子を置くと、何となくガレージっぽくなった気がしませんか?(笑)>

下は三和土ですが充分な面積があり、玄関の扉は施錠ができます。また、電気は来ていますし、玄関を出て直ぐには水道もあります。

目下の問題は、出入り口の幅ですね。巻き尺で測ってみると約82cm、一方のTDR125(EU)は84cmです。更に、「千波」にはハンドガードとハンドガードミラーが装着されているので数値上は不可能ですが、恐らく車体を傾けて出し入れすれば通れるでしょう。また、ここで思い掛けず、ハンドガードミラーが可倒式であることが役に立ちそうですね(笑)。それでも駄目だった場合は、玄関の扉を外してしまえば良いのです(まあ、出し入れの度に扉を外すのはかなり面倒ですが…)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする