goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

YSPチャレンジ3000kmツーリング2010達成!(「千早」編)

2010-12-17 04:56:01 | 二輪雑記帳(2006~2010)
全国のYSPで開催中の「YSPチャレンジ3000kmツーリング2010」。先月末の「千波」での達成に続いて、遂に「千早」でも3000kmの走行を達成致しました!「千波」同様、主に真夜中の彷徨(笑)で距離を稼ぎましたが、寒さが厳しくなってきてからの夜間走行は正直厳しく、達成の感動もまた一入です!


<念願の、達成記念の帽子2つを入手しました♪>

来年も似たような企画があるとしたら、来年こそはツーリング主体で達成したいものです…。

追記1:この記事を書きこんだ時点では、先の「千波」での達成は、まだ当該HPへは反映されていませんでした。YSPの営業氏によれば、事務局の担当者が1人しかおらず、また、手入力をしているので掲載が遅れているのだろうということでした。

追記2:12月28日、当該HPへの掲載を確認しました。しかし、併せて依頼してあった、誤字・脱字の校正がまだされていませんね…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YSPチャレンジ3000kmツーリング2010達成!(「千波」編)

2010-12-08 06:03:58 | 二輪雑記帳(2006~2010)
今年2010年1月1日から12月31日の1年間、全国のYSPに於いて「YSPチャレンジ3000kmツーリング2010」なる催しが開催中で、管理人も「千早」と「千波」の2台態勢で登録しています。


<登録時に貰える、バンダナとステッカー(どちらも非売品)♪>

しかし、両機共思ったように距離が伸びず、特に「千波」の方は通勤用機種の代替わりで実家隣の土間ガレージ(笑)へと引き籠ってからは、それが顕著となりました。それでも、主に真夜中のガレージ訪問で少しずつ距離を稼ぎ、漸く先月末に3000kmの走行を達成致しました!早速、登録したYSPへと出向き、達成の報告と引き換えに記念品を受け取ります。


<達成記念の帽子(これまた非売品)♪>

この時点で、「千早」は3000kmまで約900km。果たして、今年中(尚、登録したYSPの営業は12月28日まで)に2個目の帽子を入手できるのでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別

2010-11-28 23:28:25 | 二輪雑記帳(2006~2010)
約4年半前の「千早」に始まり、約3年前の「千波」、最近では「千草」にも「CR‐1」ガラスコーティングを施工しました。また、それ以外でもヘルメットから社外部品、転倒によって傷付いた純正部品(笑)に至るまで、大変お世話になった(株)山城CR事業部のY氏が、同部から退くことになったと知らされました。本当に残念でなりません。

一番初めの施工から随分と様変わりした「千早」ですが、実は大分前からお礼方々Y氏にお目に掛けたいと考えていました。Y氏もご多忙中にも拘らず時間を割いて下さり、漸く実現することができました。


<或る意味、里帰りを果たした「千早」>

Y氏には長きに亘り、本当にお世話になりました。この場をお借りして、お礼を申し上げます。本当に本当に有難うございました。新天地でも必ずやご活躍されることと存じます。

尚、Y氏にお会いした時点ではCR事業部の後任者が決定していなかったため、同社へ「CR‐1」ガラスコーティングを依頼される場合には、事前に確認してからの方が良いと思われます。

山城 /CR-1 PERSONAL
山城 /CR-1 PERSONAL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘蔵の頂き物と二輪通勤用小道具

2010-11-09 22:19:49 | 二輪雑記帳(2006~2010)
先日、仕様が異なるTDM900のサイレンサーを巡っての梅村氏との遣り取りの中で、またまた氏から頂き物をしてしまいました。既に廃番になっている氏秘蔵(笑)のインナーウェアととんぼ玉付き(!)根付2種(それにしても、氏が購入されるとは意外でした)です。インナーウェアはこれからの季節に間違い無く重宝するでしょうし、とんぼ玉のとんぼ玉コレクション(笑)も増え、嬉しい限り♪この場を借りてお礼を申し上げます。本当に有難うございました。

そして、またしても便乗購入させて頂いたコミネ製品も、それらと一緒に送られてきました。今回購入したのは、以前に乗り出しまでの難問(荷物積載編)の中で触れた「千草」用のタンクバッグと、冬季通勤用の手袋です。


<マグネット式タンクバッグの使用は、実に10数年振りです>

<簡素な意匠ながら、防水透湿、防風、保温と機能面は充実しています>

尚、手袋の方は既に使用していますが、残念ながら防水性能に関してはまだ試すことができていないものの、手への適合性は申し分無く、肝心の防寒性能も今のところ及第点ですね。そして何より、費用対効果の高さが魅力です♪

KOMINE コミネ/SA-043 ツーリングタンクバッグ
KOMINE コミネ/SA-043 ツーリングタンクバッグ


KOMINE コミネ/GK-719 ガードインウインターグローブ ショート
KOMINE コミネ/GK-719 ガードインウインターグローブ ショート

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漸く次の大台に(「千早」編)

2010-10-20 03:03:21 | 二輪雑記帳(2006~2010)
伊勢志摩・南紀ツーの2日目の道中、三重県にて「千早」の距離計が2万kmの大台に乗りました♪前回の1万kmは乗り初めから約2年3ヶ月での達成でしたが、今回の2万km達成の期間は奇しくも丁度その倍、4年6ヶ月目での達成です。管理人の年間走行距離はこんなペースなのでしょう、次の3万km到達の時期も大体の予想ができるというものです(笑)。


<2万km達成!>

さて、次の3万km達成は一体何処で達成できるのでしょうか?まだ見ぬ道でしょうか、それとも…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1等賞!

2010-09-23 23:05:45 | 二輪雑記帳(2006~2010)
伊勢志摩・南紀ツーの記事に取り掛かりたいのは山々なのですが、未だ衝撃から立ち直ることができません。…というのは半分冗談ですが、せめてもの慰みに景気の良い記事を書いて、少しでもその傷心を癒やすことにしましょう(笑)。

先月、某二輪用品店で長女のジャケットを購入した際に数枚の籤を貰いました。貰った翌月に店頭で当選番号の発表があるのですが、先日別件で同店を訪れた際に当選番号と手元の籤の番号とを確認したところ、「あれ?当たってる!」しかも、何と1等賞ではありませんか!

1等商品は、RSタイチの「エアスルーライディングシューズ」です。店員に当選したことを申し出て色と寸法を選択しますが、当該商品の在庫が無いため取り寄せとなりました。


<店頭に掲示された当選番号と…>

<当選番号の前後の籤(笑)>

<後日受け取った、1等商品のRSタイチ「エアスルーライディングシューズ」>

…正直に言って怖いです(汗)。今年に入ってから、梅村氏の企画では2回連続で当選をしていますし、そして今回。何だか一生分の運を使ってしまいそうです。あっ、ジャンボ宝籤はいつもより多く買っておくことにします(笑)。

RSタイチ RS TAICHI/002 エアスルーライディングシューズ
RSタイチ RS TAICHI/002 エアスルーライディングシューズ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 20万Hit達成!

2010-09-20 07:20:24 | 二輪雑記帳(2006~2010)
何と20万Hitの大台へと到達です!

ブログの開設から4年半近くが経過しましたが、先月は新しい愛機も増えましたし、管理人の二輪生活はまだまだこれから充実していきますよ!

それでは、今後とも「ガレージ『とんぼ玉』」と「千早」「千波」「千草」をどうぞ宜しくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年型XT1200Z(北米仕様)発表!

2010-09-03 20:17:26 | 二輪雑記帳(2006~2010)
今年も各機種の2011年型が発表される時期がやってきましたね。先日は欧州に先駆けて、2011年型のXT1200Z Super Tenereの北米仕様が発表されました。



<サイドカウルが黒色になると、全体が引き締まって見えます>

特に、黒い機体の方は色遣いが管理人好みです♪

9月中旬以降に続々と発表されると思われますが、今からとても楽しみですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展示会の報告

2010-07-18 22:38:58 | 二輪雑記帳(2006~2010)
去る7月11日、プレストコーポレーション主催の新型スーパーテネレ特別展示会へと行ってきました。当日は天気が微妙だったことと駐輪場の心配から、電車を乗り継いで行くことにします。

受付を済まし、小さな手提げ袋を受け取ったら会場の中へ。そこには、2台の新型スーパーテネレが鎮座していました。青色の方にはサイドケースやスキッドプレートが装着され、ファーストエディション仕様になっていました。


<実車は銀色の方が格好良く見えました♪>

プレストコーポレーションの担当者にあれこれ質問をしつつ、気になる箇所を撮影しながら、実際に跨ったり、センタースタンドの掛け外しをしたり、サイドケースの着脱をしたりしてみます。管理人はハイシート仕様でも足裏全体が辛うじて接地。センタースタンド掛けはTDMよりも数段軽かった一方で、サイドスタンドの出し難いこと…。サイドケースの着脱は少々コツが要りますね。そうそう、燃料キャップはTDMと同一形状でした。


<乗車時の視点から>

<主電源を入れ、計器類を拡大>

<サイドケースは割と細身です>

<サイドケースを取り外したところ>

<左側サイドケースの逃げと熱対策>

<右側サイドカウルを外したところ>

<同じく左側、サイドラジエーターの位置が良く分かります>

シート高は工具不要で2段階の調整が可能です。また、リアキャリアの下には純正オプションのトップケース用の台座が装着されていて、その台座とリアシートを外してからリアキャリアを再装着すると、積載性に優れた平面の荷台が出現する仕掛けがありました。この辺りは、やはりR1200GSを意識した造りになっていますね。


<シートとキャリアの仕掛けに関する概念図>

<ETC車載器はシート下に収まりそうです>

ワイズギアから発売される予定の純正オプションも展示されていました。


<純正オプションの数々>

展示会の途中で、柏秀樹氏と難波恭司氏の座談会がありました。嘗てスーパーテネレでラリーに参戦した経歴がある柏氏は、脈々と受け継がれているスーパーテネレの素姓の良さを熱く語っていましたね。一方の難波氏は、当日会場で流されていた宣伝映像中の新型スーパーテネレを駆っていて、それと絡めた話をしていました。


<座談会の様子。司会はきゃんひとみ女史>

座談会が終わって新型スーパーテネレの元へ再び戻ると、暫くして難波氏が合流してきました。


<新型スーパーテネレに跨り、ご満悦な様子♪>

このように、非常に充実した1日を過ごすことができました。欲を言えば、試乗ができると尚良かったのですが…。

帰宅してから受付で貰った手提げ袋を開けてみると、その中には来場者限定の品々が入っていました♪


<真ん中は、DVD付きの写真集でした>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展示会に当選♪

2010-07-01 12:15:59 | 二輪雑記帳(2006~2010)
過日、プレストコーポレーションのHPに於いて、新型スーパーテネレの特別展示会開催の告知がありました。参加できるのは抽選で120名、専用の申込書に必要事項を記入してプレスト正規取り扱い店で申し込みをします(管理人註:当該展示会の申し込みは既に終了しています)。尚、申込書には「新型スーパーテネレへの熱い想い」を語る欄もあって、管理人も思う存分語らせて頂きました(笑)。

それが奏功したのかは分かりませんが、申し込みをした行き付けのRB店から、昨日当選の連絡が入りました。実は、展示会のある7月11日は、当選を見越して既に勤務先の週休を取得しています(笑)。試乗ができないのが残念ではありますが、当日は見て触って跨って満喫したいと思います。

追記:後日、招待状が届きました。


<展示会当日が楽しみです♪>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする