goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

惜別

2010-11-28 23:28:25 | 二輪雑記帳(2006~2010)
約4年半前の「千早」に始まり、約3年前の「千波」、最近では「千草」にも「CR‐1」ガラスコーティングを施工しました。また、それ以外でもヘルメットから社外部品、転倒によって傷付いた純正部品(笑)に至るまで、大変お世話になった(株)山城CR事業部のY氏が、同部から退くことになったと知らされました。本当に残念でなりません。

一番初めの施工から随分と様変わりした「千早」ですが、実は大分前からお礼方々Y氏にお目に掛けたいと考えていました。Y氏もご多忙中にも拘らず時間を割いて下さり、漸く実現することができました。


<或る意味、里帰りを果たした「千早」>

Y氏には長きに亘り、本当にお世話になりました。この場をお借りして、お礼を申し上げます。本当に本当に有難うございました。新天地でも必ずやご活躍されることと存じます。

尚、Y氏にお会いした時点ではCR事業部の後任者が決定していなかったため、同社へ「CR‐1」ガラスコーティングを依頼される場合には、事前に確認してからの方が良いと思われます。

山城 /CR-1 PERSONAL
山城 /CR-1 PERSONAL

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の「秘」膜処理完了!

2010-11-23 22:00:05 | 整備・小改造覚書(「千草」編)
我が愛車「千早」と「千波」には「CR‐1」コーティングを施工しています。しかし、「千草」の場合、その車両本体価格と比較するとどうしても「秘」膜処理の施工料金が割高に感じられてしまうので、実は今回は施工を見合わせようかとも考えました。それでも、可愛い娘には同じように化粧を施してやりたいと思うのが親心というもの(笑)。散々悩んだ挙句、「秘」膜処理の施工を決意しました。

「千草」の納車作戦決行の当日、その足で「千草」を(株)山城CR事業部へ預けに行ったことは記事にしました。それから約2週間後、再び「千草」を迎えに行きます。慣らし運転中故、混合交通の流れに乗れない怖さを再び体験しながらも何とか無事に戻ってきたら、いつも通りの行動様式を取ります(笑)。そうです、例の場所での記念撮影です。




<化粧を終えた、「千草」の晴れ姿♪>

正直に言って、塗装等細部の仕上がりは粗雑なYBRですが、「秘」膜処理の効果はやはり絶大です♪当初は施工を迷いましたが、輝きを増した愛車を眺めていると施工して良かったと改めて思います。

さて、今回のコーティングの施工料金についてですが、実は「千早」と「千波」ではしてもらった下地作りの工程を省略しています。また、「千早」と「千波」で生じたアッパー&サイドカウルへの施工料金と、それに伴う部品を脱着しての(フレーム等への)施工料金は当然発生しません。従って、
 ①新車フルコース基本施工料金:31500円(税込)のみでした。

山城 /CR-1 PERSONAL
山城 /CR-1 PERSONAL

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合鍵作製

2010-11-16 23:00:31 | 整備・小改造覚書(「千草」編)
TDM900/Aの鍵はイモビライザーを採用しているため、登録できる鍵の数に制限がありますが、TDR125(EU)とYBR125Gの鍵はイモビライザーを採用してはいないので、ヤマハ純正のブランクキーさえ入手できれば、合鍵の作製ができます。

「千波」は某二輪用品店で在庫していたブランクキーから合鍵を作製しましたが、「千草」は適合するブランクキーが同店に無かったため、行き付けのRB店で純正部品として取り寄せようと考えました。しかし、中国生産車だからでしょうか、部品番号は拾えませんでした。再び某二輪用品店へと出向き、原鍵と全く同じ外観でなくても良いと伝えた上で改めて探してもらったところ、寸法上ヤマハのスターシリーズ用のブランクキーが適合すると判明。合鍵を作製してもらいました。


<左が原鍵、右がスターシリーズ用>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘蔵の頂き物と二輪通勤用小道具

2010-11-09 22:19:49 | 二輪雑記帳(2006~2010)
先日、仕様が異なるTDM900のサイレンサーを巡っての梅村氏との遣り取りの中で、またまた氏から頂き物をしてしまいました。既に廃番になっている氏秘蔵(笑)のインナーウェアととんぼ玉付き(!)根付2種(それにしても、氏が購入されるとは意外でした)です。インナーウェアはこれからの季節に間違い無く重宝するでしょうし、とんぼ玉のとんぼ玉コレクション(笑)も増え、嬉しい限り♪この場を借りてお礼を申し上げます。本当に有難うございました。

そして、またしても便乗購入させて頂いたコミネ製品も、それらと一緒に送られてきました。今回購入したのは、以前に乗り出しまでの難問(荷物積載編)の中で触れた「千草」用のタンクバッグと、冬季通勤用の手袋です。


<マグネット式タンクバッグの使用は、実に10数年振りです>

<簡素な意匠ながら、防水透湿、防風、保温と機能面は充実しています>

尚、手袋の方は既に使用していますが、残念ながら防水性能に関してはまだ試すことができていないものの、手への適合性は申し分無く、肝心の防寒性能も今のところ及第点ですね。そして何より、費用対効果の高さが魅力です♪

KOMINE コミネ/SA-043 ツーリングタンクバッグ
KOMINE コミネ/SA-043 ツーリングタンクバッグ


KOMINE コミネ/GK-719 ガードインウインターグローブ ショート
KOMINE コミネ/GK-719 ガードインウインターグローブ ショート

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップケースのストップランプのLED化

2010-11-03 20:05:30 | 整備・小改造覚書(「千波」編)
事の発端は、同じTDM900に乗るalminaさんのブログ記事へのコメントの中で、管理人が軽い気持ちで叩いた言葉でした(笑)。alminaさんが、自身の所有するGIVIのトップケースのストップランプを自作でLED化するのを羨んで(笑)、厚かましくも「とんぼ玉にも作って下さい」と依頼したところ、何と寛大な心で引き受けて下さったのです!

そして、先月某日。漸く夢が叶って、alminaさんガレージへの訪問と相成りました。先立ってalminaさんから指定された場所で無事に落ち合ったら、alminaさんの先導で愈々alminaさんガレージへ♪alminaさんとは同じTDM900という機種に乗り、お互いの運営するブログ上でコメントをし合う間柄ですが、実は双方共、そうして知り合ってはいたものの面識の無い相手と対面するのは初めてのこと。管理人も相当緊張しましたが、そこは同じ機種に乗る者同士、気心が通じていますし、何より初めて会った気がしません(笑)。色々と雑談も弾みます(却って、作業の邪魔をしてしまったかも知れません…)。


<alminaさんガレージへ入庫中の「千波」>

さて、実際の作業内容の詳細についてはalminaさんのブログを参照して頂くとしまして(手抜きとも言います 笑)、無事にLED化も完了♪それにしても、流石は電工マイスター(命名は梅村氏)の称号を持つalminaさんです。見えない箇所にも決して妥協はせず、そして細やかな心遣いも忘れず、何より作業そのものに余念がありません。alminaさんの心意気と職人技とに直に触れることができ、感服致しました。

最後に、alminaさんの提案でガレージ前にお互いの愛機を並べての記念撮影です。


<alminaさん号と「千波」。alminaさん号は特にチェーン等の細部が綺麗で、その寵愛振りが窺い知れます♪>

そして思い掛けないことに、こんなお土産まで頂いてしまいました。先の表示灯のLED化に関する管理人の失敗(恥)を見兼ねたalminaさんが、防眩仕様のLED(然も、ウインカー用は無極性化までされています)を自作して下さいました♪更に、貴重な情報の詰まったUSBメモリー(謎)まで頂き、誠に感謝に堪えません…。


<防眩仕様のLEDとUSBメモリー>

今回の見返りとしまして、当方からは自作の延長泥除けを提供することになっていますが、alminaさんから頂いたこれらの品々に見合うだけの精緻な仕上がりとなるよう、心して取り掛からなければいけませんね(元より手を抜く心算は全くありませんが…)。

alminaさんには、改めてお礼を申し上げます。有難うございました。件の泥除けの作製には鋭意取り組んでいますので、今暫くお待ち下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする