今月は本当に雨が多いですね。花見の時期も週末は雨が多く、今年は花見ツーは無理かなと半ば諦め掛けていたのですが、良い天気とは言えないまでも、4月4日(土)は南関東の北の方(笑)は辛うじて持ちそうな感じだったので、最後の機会とばかりに桜の名所巡りをすることにしました。最低でも2箇所、天候次第では更に追加で廻ることにします。
今回は市街地を多く走行するのと、天候とから、「千草」で出撃します。人混みが多そうな遠隔地から攻めるため、最初の目的地は大宮公園にしました(笑)。バイクナビは大宮公園を目的地に設定し、その後はナビの誘導の通りに走行しますが、東京都内を走行するのは特に緊張するため、何処をどのように走ったかは殆ど覚えていません(汗)。自宅を4:30過ぎに出発し、2時間余りで到着しました。
大宮公園に隣接する氷川神社の駐車場へと「千草」を停め、少し歩きます。大宮公園は確かに広大で、桜も満開だったのですが、正直に言って、ここで花見はしたくありませんね。何故なら、ずらっと建ち並ぶ露店と、我が物顔で園内を闊歩する何百羽という烏を見て、一気に興醒めしてしまったからです。

<普通に撮影すると、ご覧の通り、露店と烏が入ってしまいます…>

<なるべく露店や烏が入らないようにして(笑)、写真を撮影>

<園内で一番綺麗に思えたのは皮肉にも、公園の外れに咲いていた、この1本の桜でした>
気を取り直して、次の目的地を目指します。次なる桜の名所は清水公園です。天気はここまで持っており、占いでも昼過ぎから、そして南へ行く程崩れるとのことだったので、大丈夫だろうと高を括っていたのですが、道中、春日部市内で本降りに遭遇してしまいました。しかし、しっかりと濡れたことで、却って諦めが付きました(笑)。これで心置き無く、桜の名所を追加で廻れるというものです。幸い、段々と小降りになり、清水公園に到着した時には雨は殆ど上がっていました♪


<清水公園は道の両側に桜並木が続いており、二輪で走行していると爽快なこと、この上ありません♪>
さあ、ここからは只管南下して、次なる桜の名所、泉自然公園へ。皮肉にもこの日の天気占いとは裏腹に、南下する程に空は明るくなり、路面も乾いてきました。お世辞にも花見日和とは言えませんが、この微妙な天候のお陰で花見客も少なく、そういう意味では幸いでしたね。



<泉自然公園は敷地の起伏が大きいことで、桜の多彩な表情が楽しめます♪>

<この枝垂れ桜も見事でした♪>
本日最後の桜の名所は茂原公園です。しかし、朝食も真面に食べていないので、先に腹拵えをすることにします。茂原と言えば「もばらーめん」ですね。今回は一度訪れたことのある、管理人の中では「もばらーめん」の一位、二位を争う、「味噌屋八玄」にしました。

<見た目の熱量的な破壊力が食することを少し躊躇わせますが(笑)、味の方はやはり感動ものですね♪>
お腹も満たされたところで、愈々本日の桜の名所の4箇所目となる、茂原公園へ。



<それなりに混雑していたので、公園内を一回りしてアリバイ写真を撮影したら、早々に退散します>
最後の最後で花見ツーの機会に恵まれ、各桜の名所では雨も上がったので、とても満足した1日になりました♪
本日の走行距離:240km
今回は市街地を多く走行するのと、天候とから、「千草」で出撃します。人混みが多そうな遠隔地から攻めるため、最初の目的地は大宮公園にしました(笑)。バイクナビは大宮公園を目的地に設定し、その後はナビの誘導の通りに走行しますが、東京都内を走行するのは特に緊張するため、何処をどのように走ったかは殆ど覚えていません(汗)。自宅を4:30過ぎに出発し、2時間余りで到着しました。
大宮公園に隣接する氷川神社の駐車場へと「千草」を停め、少し歩きます。大宮公園は確かに広大で、桜も満開だったのですが、正直に言って、ここで花見はしたくありませんね。何故なら、ずらっと建ち並ぶ露店と、我が物顔で園内を闊歩する何百羽という烏を見て、一気に興醒めしてしまったからです。

<普通に撮影すると、ご覧の通り、露店と烏が入ってしまいます…>

<なるべく露店や烏が入らないようにして(笑)、写真を撮影>

<園内で一番綺麗に思えたのは皮肉にも、公園の外れに咲いていた、この1本の桜でした>
気を取り直して、次の目的地を目指します。次なる桜の名所は清水公園です。天気はここまで持っており、占いでも昼過ぎから、そして南へ行く程崩れるとのことだったので、大丈夫だろうと高を括っていたのですが、道中、春日部市内で本降りに遭遇してしまいました。しかし、しっかりと濡れたことで、却って諦めが付きました(笑)。これで心置き無く、桜の名所を追加で廻れるというものです。幸い、段々と小降りになり、清水公園に到着した時には雨は殆ど上がっていました♪


<清水公園は道の両側に桜並木が続いており、二輪で走行していると爽快なこと、この上ありません♪>
さあ、ここからは只管南下して、次なる桜の名所、泉自然公園へ。皮肉にもこの日の天気占いとは裏腹に、南下する程に空は明るくなり、路面も乾いてきました。お世辞にも花見日和とは言えませんが、この微妙な天候のお陰で花見客も少なく、そういう意味では幸いでしたね。



<泉自然公園は敷地の起伏が大きいことで、桜の多彩な表情が楽しめます♪>

<この枝垂れ桜も見事でした♪>
本日最後の桜の名所は茂原公園です。しかし、朝食も真面に食べていないので、先に腹拵えをすることにします。茂原と言えば「もばらーめん」ですね。今回は一度訪れたことのある、管理人の中では「もばらーめん」の一位、二位を争う、「味噌屋八玄」にしました。

<見た目の熱量的な破壊力が食することを少し躊躇わせますが(笑)、味の方はやはり感動ものですね♪>
お腹も満たされたところで、愈々本日の桜の名所の4箇所目となる、茂原公園へ。



<それなりに混雑していたので、公園内を一回りしてアリバイ写真を撮影したら、早々に退散します>
最後の最後で花見ツーの機会に恵まれ、各桜の名所では雨も上がったので、とても満足した1日になりました♪
本日の走行距離:240km