先日、「東京ゲートブリッジ完成記念スポーツフェスタ」なる催しがありました。2012年2月12日の東京ゲートブリッジの開通前に、2月4日はランニングとサイクリング、翌5日はウォーキングでそれぞれ東京ゲートブリッジを渡れるという趣旨で執り行われ、管理人はウォーキングの午前の部に参加してきました。尚、ウォーキングの午前の部だけで約4,000人の参加者がいたようです。

<先立って送られてきたゼッケン>
実は、長女と一緒に参加する予定だったのですが、この数日前に長女が熱を出してしまいます。病院での検査の結果、インフルエンザA型陽性の判定にて、長女の参加は断念せざるを得ませんでした。残念ですが、仕方ありませんね。
この東京ゲートブリッジ、海上を跨ぐ区間の長さが横浜ベイブリッジ(同860m)やレインボーブリッジ(同798m)の2倍近い1,618mもあるということで、歩き応えがあります。昨年、
第42回東京モーターショーで訪れた東京ビッグサイトからは、その全容を見ることができました。

<東京ゲートブリッジの長大さが良く分かります>
さて、当日はJR京葉線の新木場駅から会場まで無料の臨時シャトルバスが運行されていたのですが、開始の1時間程前には既に乗車の順番を待つ長蛇の列ができていました。しかし、臨時シャトルバスの本数が多かったために行列も常に動いており、開始の20分前には会場入りすることができました。

<開始時間を待つ、約4,000人の人々>
そして、ほぼ定刻通り出発です。

<先頭付近を行進する、ゆるキャラ(笑)の「ゆりーと」達>
出発地点では、こんなお笑い芸人が応援をしてくれました。

<パックンマックンです。パックン(向かって右側)の方は二輪好きとして知られていますね>
出発してからは、緩やかな上り坂を只管歩いていきます。

<暫く歩いていくと、東京ゲートブリッジの特徴的な構造部分が見えてきました>

<更に近付くと、主構部のトラス構造(ドゥカティやTRX850のフレームと同じですね)が良く分かります>
さあ、愈々主構部へと突撃です!

<何故かパックンマックンが管理人の前方を歩いていますね(笑)>

<東京ゲートブリッジの最高所付近より、東京湾を望みます>
最高所を通過したら、後は下り坂を只管下っていきます。橋梁の上、特に海上ということで風の強さが懸念されましたが、この日は無風から微風といった状態だったので助かりました。

<空も段々と明るくなってきました>
坂を下り切り、対岸へと到着です。

<今歩いてきた方を振り返って見ます>
給水所を経て、折り返します。

<出発地点から折り返し地点までは約4km、大体1時間が経過しました>

<ここからがまた長く感じられます…>
復路は体も温まり、歩く速度が上がってきました。

<青空も広がってきました♪>

<最高所付近からの東京スカイツリー(分かり難いですが、画像のほぼ中央にあります)>
日頃の運動不足が祟り、途中からは股関節が痛くなったりもしましたが、何とか完歩することができました。

<出発から約1時間40分で歩き切ることができました>
出発地点である橋の袂の公園では他にも様々な催しがあったようですが、インフルエンザに罹患した長女を家に残してきたため、参加賞を貰って直ぐに帰宅しました。

<参加賞は、タオルとクリアファイル、ピンバッジでした♪>