goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

傷の補修(第一弾)

2019-02-19 23:42:45 | 整備・小改造覚書(「千早」編)
 事故や転倒等の大過が無くても、愛車に長く乗っていると、傷の一つや二つが付くのは当然ですね。「千早」にも余り目立たない、しかし、所有者からすると気になって気になって仕方が無い(笑)傷があります。以下に紹介しましょう。


<燃料槽右前部:固着した樹脂のようなものを剥がそうとしたら、一緒に塗料まで剥がれました(涙)>

<燃料槽左前部:ナビがきちんと架台へ装着されておらず、落下しました(涙)>

<上部外装右前部:恐らく、飛び石に因る傷でしょう>

 何れも塗装の下地が見えてしまっている、これらの気になる傷をより目立たなくなるように補修したいと思います。

 傷の補修と聞いて真っ先に思い付くのが、小傷補修用塗料(タッチアップペイント)ですね。しかし、「千早」の純正色である「ダークグレーメタリックB」はヤマハ純正の小傷補修用塗料が販売されていません。さて、どうしましょうか。

 実は、デイトナから「イージーリペア」なる洋筆型小傷補修用塗料が販売されており、その中に「ダークグレーメタリックB」がありました(管理人註:「イージーリペア」の「ダークグレーメタリックB」は、遅くとも2018年4月で販売終了となっています)。これを購入することにしましょう。


<「イージーリペア」>

 また、小傷補修用塗料による補修方法では紙鑢と研磨剤を使用するのが一般的ですが、今回は大分前に購入してあったこれを使用することにします。


<「QUIXX SCRATCH REMOVER」(左から、塗装面用とアクリル用)>

 先ずは傷の上に小傷補修用塗料を重ね塗りします。実はこの時点で、塗料の黒味が少し淡い気がしていました。塗料を充分に乾燥させたら、次に「QUIXX SCRATCH REMOVER」(塗装面用)を付けた布で根気良く擦ります。表面を指で触って確認すると、擦っていくに連れて面一になっていくのが分かります。しかし…。




<傷のあった場所がはっきり分かりますね>

 塗装の下地まで届く窪みは埋められて面一にはなっているのですが、「QUIXX SCRATCH REMOVER」の塑性変化の影響なのか、元々塗料の黒味が少し淡いと感じていたものが濃灰色と言うよりも殆ど銀色になってしまっています。

 気になる傷を目立たなくするという当初の目的は達成できておらず、この仕上がりでは到底納得できませんね。

 「傷の補修(第二弾)」に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪乗りのための昼食

2019-02-07 23:45:32 | 遠乗り道中記(「千波」編)
 県内の施設である館山ファミリーパークに於いて、巨大砂像作品3基が完成し、世界初の屋外常設展示を始めたと聞き及び、この目で見てみることにしました。その序でに、例の「ぐるっとグルメ千葉」に掲載の美味いもの巡りもすることにしましょう。

 今回行く食事処の情報を手繰っていると、割烹旅館直営の店であることに加えて、「ライダーズランチ」なる献立を提供しているではありませんか。これはもう行くしかありませんね。


<訪れたのは板前料理「きよ都」>

<ライダーズランチの内容も一新されたようです>

 この日の日替わりランチは鮪かつとのことで、これを注文します。


<日替わりランチ(鮪かつ)>

 鮪かつの大きさを初め、その分量の多さに吃驚です。これで1200円なら、費用対効果は抜群ですね。味の方も言わずもがな、海鮮丼にしては珍しく酢飯ではなく、ご飯も美味しかったです♪

 それでは、本日の主目的である巨大砂像作品を見に行くとしましょう。園内に入らなくとも砂像が見えるのではないか、そんな淡い期待もしていたのですが、そうは問屋が卸しませんでした。入園料を支払い、園内へと入って直ぐ正面に一つ目の砂像がありました。


<ファミパ城>

<城の裏手には巨大な龍が取り付いています>

<園内を奥の方へと進んでいくと、残る2基の砂像が並んでいました>

<向かって左側にいるのは、先程の龍でしょうか>

<それに対峙するのは、天馬を駆る騎士です>

<龍の砂像の背後には、騎士に退治されたのでしょうか、龍の骨が>

 きちんと物語になっていて、感心しました。


<折角なので、ドラゴンフルーツスムージーも頂きました♪>

 帰宅後、道中の報告をしていた二輪乗りの友人から、渡辺徹の息子に会わなかったかと訊かれました。何でも、夕方の報道番組で館山ファミリーパークから中継していたそうな。後2時間位滞在していたら、TVに映っていたかも知れませんね(笑)。

本日の走行距離:259km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSTR2019開催決定と初参加を決意

2019-02-05 23:44:31 | 二輪雑記帳(2016~2020)
 皆さん、SSTRという催しをご存じですか。SSTRとは「Sunrise Sunset Touring Rally」の略で、二輪冒険家の風間深志が主催する二輪の催しです。

 その存在自体は数年前から知っていたのですが、業務の多忙さから参加を見送ってきました。しかし、昨秋の転職以来、時間的余裕が比較的できたこと、2019年もSSTRが開催される運びとなったことから、参加することに決めました。特に、千里浜なぎさドライブウェイは愛車で走れなかった経験から、是非一度は走ってみたいと思っていたので、非常に楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする