娘のヘルメットにはヘッドセットのスピーカーが装着できないため、市販のイヤホンを使用する事に決定。しかし、100円ショップで購入(笑)したイヤホンが娘の耳には大き過ぎたので、家電量販店で小さいイヤホンを物色します。しかし、実に沢山のイヤホンがあるんですね。形状なんて1種類だけで、後は大きさが多少異なるだけと思っていたのですが、最も一般的な形状(丸型というらしいです)に加えて、カナル型なるイヤホンが存在する事を今回初めて知りました。丸型が耳介の窪みにイヤホンを嵌めるのに対して、このカナル型は耳栓のように外耳道へ挿入するのでより密閉度が高く、遮音性にも優れているようです。
L・M・Sと3種類のシリコン製のイヤーピースが付属している事、コードの脱落や弛み防止のためネックストラップとコードホルダーが付属している事が決め手となり、下の画像のイヤホンを購入しました。当初考えていた予算の倍近い出費となりましたが・・・(苦笑)。

<娘の好きな青色系統のイヤホン>
先日の初親子タンデムの機会に早速試してみましたが、懸案だった大きさや形状に起因した不具合は皆無。ヘルメットを脱ぐのと一緒に外させてはいたものの、ほぼ一日中装着していても特に痛みの訴えはありませんでした。暫く使い続けてみようと思います。
L・M・Sと3種類のシリコン製のイヤーピースが付属している事、コードの脱落や弛み防止のためネックストラップとコードホルダーが付属している事が決め手となり、下の画像のイヤホンを購入しました。当初考えていた予算の倍近い出費となりましたが・・・(苦笑)。

<娘の好きな青色系統のイヤホン>
先日の初親子タンデムの機会に早速試してみましたが、懸案だった大きさや形状に起因した不具合は皆無。ヘルメットを脱ぐのと一緒に外させてはいたものの、ほぼ一日中装着していても特に痛みの訴えはありませんでした。暫く使い続けてみようと思います。