ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「TDR125:千波」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

SSTR2020(最終日)

2020-10-28 23:57:57 | 遠乗り道中記(「千波」編)
 昨日程ではありませんが、本日も早起きをして宿を後にします。


<ベルビューニシウラ、小綺麗な良い宿でした>

 本日最初に向かうのは、魚沼スカイラインです。昨年は冬期通行止めの解除が間に合わず、断念せざるを得なかったため、嬉しさも一入です。スカイラインの南側に位置する十二峠入り口から入り、標高が上がるに連れて管理人の気分も昂揚してきます。


<右側の視界が開け、南魚沼市街が一望できました>

 そして時間が経過するに連れ、雲海がはっきりと視認できるようになってきたため、何度も停車しては記念撮影をします。





<雲海と「千波」>

 晴天で道もくねくね、景色も最高となれば、往復しない手はありませんね(笑)。往復して、昨年の分もしっかりと堪能させてもらいました。

 来た時と同じく十二峠入り口を通って国道353号を左折、同17号を少し南下したところにある温泉に立ち寄ります。


<湯元共同浴場山の湯、越後湯沢で一番古い共同浴場だとか>

 二輪車で来る場合、直前の坂道が最恐級なので充分注意して下さい。

 温泉に浸かって気分を切り替えたら、後は国道17号を只管南下します。道中、今年の7月に寄った際、遊歩道の復旧工事中で接近できなかった、棚下不動の滝を再訪します。




<棚下不動の滝(雄滝)はご覧の通り、滝を裏側から眺められる裏見の滝です>

 その後は国道17号、同50号、同122号、同298号と繋いで、千葉を目指して直走ります。途中、道を間違えたりもしましたが、19:30頃には無事に帰宅できました。


<今回の戦利品、画像右上より時計回りに完走者バッジ、参加賞の特製コースター、完走者Tシャツ>

<画像左より時計回りに能登金剛で購入した蜻蛉玉、朝日町のヒスイ海岸で拾った石(翡翠ではありません)と道の駅で購入した翡翠の原石>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SSTR2020(4日目) | トップ | 「千波」ライディングレコー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

遠乗り道中記(「千波」編)」カテゴリの最新記事