goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

ブログ開設3周年(と2日)記念!

2009-02-28 16:47:49 | 二輪雑記帳(2006~2010)
ブログを開設した日をうっかり失念してしまい、2日遅れでの投稿です(汗)。いや、数日前までは覚えていたのですが…。

それにしても、3年も続くなんて快挙です(笑)。当初はこんなに続くなんて、思いも寄りませんでしたから。

それでは、これからも当ブログ「ガレージとんぼ玉」を宜しくお願い致します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テール・ブレーキランプのLED化(その2)

2009-02-26 15:31:40 | 整備・小改造覚書(「千早」編)
先日「千早」へ取り付けた、LEDクリアレンズテールライト。LEDの数は以前の電球型LEDの18個から28個へと増加し、当然光源の面積自体も増大しており、より被視認性に優れていることは肉眼でもはっきり分かります。画像上でも確認すべく、電球型LEDの点灯画像と並べてみましょう。先ずは、テールランプの点灯時の画像から。



<上がLEDクリアレンズテールライト、下が電球型LEDです>

次に、ブレーキランプの点灯時の画像です。



<同じく上がLEDクリアレンズテールライト、下が電球型LED>

無彩色での盛装効果に加えて、実用面でも光量及び被視認性の向上を果たし、正に一石二鳥。その結果に大満足なのでした♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸山ロープウェーリベンジ

2009-02-19 22:07:09 | 遠乗り道中記(番外編)
一昨年12月の親子タンデムツーの際、運の悪いことに定期点検に因る運転休止に当たってしまってロープウェーに乗れなかったことがあり、何時かリベンジをと思っていました。そして先日、(二輪ではなく四輪でですが)漸く果たすことができました。

出発が遅く、到着が昼近くになってしまったので先ずは腹拵え。最近、上の娘が金目鯛の煮付けの旨さを覚えたので(笑)、「ばんや」へ行くことにしました。しかし、この日は祝日だったため大混雑。1時間以上待って、漸く昼食に有り付くことができました。当然、上の娘は金目鯛煮付定食を注文しましたが、大人でも時に持て余す巨大な金目鯛を殆ど一人で平らげていました(汗)。


<管理人が注文した朝獲れ寿司と鯵フライ、こちらも美味でした>

腹拵えが済んだら、いよいよ鋸山ロープウェーへと向かいます。山麓駅の駐車場はほぼ満車状態、結構な人出があるようです。この日は10~15分間隔で運転していて、丁度乗ることができました。山頂駅へと向かう途中、正面にはその昔、房州石を切り出した岩肌が見えてきます。


<文字通り切り立っています>

3分余りで山頂駅へと到着です。早速、駅の上にある山頂展望台へ。


<展望台からの眺望>

さあ、ここからは山道です。急勾配でかなりキツイ道程であることは前回と同様ですが、下の娘を抱っこしたり、おんぶしたりすることを計算に入れていませんでした(実は、この日から4日もの間、管理人は下肢の筋肉痛で苦しむことになるのでした…)。

展望台を経て、前回は来られなかった百尺観音へ。戦没者及び交通事故の犠牲者供養のために岩壁に刻まれた巨大な観音像は、訪れる者を圧倒します。


<日本にいることを忘れ、まるでシルクロードを旅する玄奘三蔵になった気分>

<足元から見上げると、更にその神秘さや巨大さを感じます>

百尺観音前の広場から山頂方向を見上げると、有名な「地獄覗き」が見えました。


<下から見ても、結構な高さがあります>

階段を上って、地獄覗きのある山頂付近へと移動します。地獄覗きは結構混雑していたので、少し覗いて終了。同じくらいの高さにあった、別の展望台から下を覗き込んで見ると…。


<足の竦む高さです(右上、画像の外に地獄覗きがあります)>

山頂付近で後ろを振り返ると、ご覧のような景観が広がっていました。


<保田の海岸がよく見えました>

次に、前回も寄った日本寺方面へと下りていき、やがて大仏様とご対面。


<咲き誇った梅の花と大仏様>

後は、下りのロープウェーへと乗るべく最後の一頑張り。ロープウェーに乗って、鋸山を後にします。

ロープウェー乗り場から程近い土産物屋でバウムクーヘンを購入したら、帰路の途中にある入浴施設「スパビューナ蘇我」へと立ち寄りました。偶々この日はカップルデイ(夫婦でも可)ということで入館料の割引があったのと、某チケットを併用して、とんぼ玉一家4人が支払った料金はたったの200円!また、ここは残念ながら天然温泉ではないのですが、岩盤浴・サウナ系が充実しているのと、休憩所が広くてゆったりとできます。登山の疲れも吹き飛んで、この日はぐっすりと眠ることができました。


<以前同僚H氏から教えてもらったバウムクーヘン、やはり絶品でした♪>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子寒中ツーに向けて(親の準備編)

2009-02-16 14:39:31 | 二輪用品雑感
さて、今月計画している親子寒中ツーに備えて、娘に薄手のネオプレングローブである「RIDEMITT♯001」を購入したことは既述しました。一方、管理人の冬用グローブを振り返ってみると、完全防水型のネオプレングローブである「RIDEMITT♯003」しか所有しておらず、これはその性質上蒸れ易いという欠点があります。…何だか冬用グローブを新しく購入したい衝動が芽生え、抑えられなくなってきました(笑)。

尚、今回のツーで使用するジャケットはラフ&ロードのオールシーズン用「ウォーターシールドハードツアラージャケット」で、これにペアスロープの「サンステートフリース」をインナーとして組み合わせる予定です。しかし、改めてジャケットを確認してみると、標準装備の脊椎パッドが薄くて何とも心許ありません。そこで、より堅牢な造りのラフ&ロードの脊椎プロテクターを新たに購入することにし、ラフ&ロードへと出向く序でに冬用グローブも物色することにしましょう。

実は、ラフ&ロードのHPにて予め目星を付けていた冬用グローブがあったのですが、店頭で色々試着している内に、より装着感が良くて手に馴染む冬用グローブを発見。しかし、値段も1.5倍以上するため相当悩みましたが、冬用グローブが2割引になっていたことに後押しされて購入してしまいました。


<今回購入した、防水透湿仕様の冬用グローブ「エクストリームウインターグローブ」>

脊椎プロテクターも予定通り購入しました。


<2年近く前に購入した、「ウォーターシールドハードツアラージャケット」>

<元々付属していたパッド(左)とより頑丈な「ハード脊椎パッド」(右)>

また、嬉しいことにキャンペーン期間中であったため、ポイントが5%還元(通常は2%還元)でした。プラグも3割引だったので、来月の定期点検に備えてイリジウムプラグを購入。更に、こんな物も衝動買いしてしまいました(笑)。


<管理人の好きなアルティシャインシリーズの「ヘルメット専用シールド曇り止め」です>

<電池&LED式の「非常信号灯」、使わないに越したことはありませんが(笑)>

さあ、後はツー当日の好天を祈るばかりです。

ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/エクストリームウインターグローブ
ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/エクストリームウインターグローブ


ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/ハード脊椎パッド
ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/ハード脊椎パッド


デイトナ:DAYTONA/アルティシャイン ヘルメット専用シールドくもり止め
デイトナ:DAYTONA/アルティシャイン ヘルメット専用シールドくもり止め


小林総研/非常信号灯
小林総研/非常信号灯

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクナビの雨対策(その2)

2009-02-11 03:13:27 | 二輪用品雑感
当方が使用中のバイクナビ「迷WANポータブル【2GB】(BZN‐400)」は防水仕様ではありませんので、降雨時は対策が必要になってきます。今まで、ジプロック(笑)から専用ビニールカバーの使用へと正常進化(?)を遂げてきました。専用ビニールカバーはナビ画面の視認性もまずまずで、カバーの上からバイクナビの操作もできるため、費用対効果を考えると一応満足はしていました。しかし、固定が細い面ファスナー1本だけであるため、少しでも固定の仕方が甘いと走行風で飛ばされてしまう危険性がありました。

そんあ或る日、二輪用品店々頭でこんな用品を見付けました。現在、「千早」と「千波」のバイクナビ用ステーとして使用しているサインハウスのマウントシステムのホルダー(Aパーツ)の新商品である「ウォータープルーフケース型ホルダー(A‐13)」です。値段設定は、バイクナビの防水というその用途だけを考えるとかなり高めの9870円(税込)。実際、施錠されたガラスケースの中に陳列されたそれを店員にお願いして手に取ってはまじまじと眺め、その値段に(心の中で)溜め息を突きながら店員に礼を言っては戻すということを数回繰り返しました(笑)。しかし、既存のマウントシステムを利用することですんなりと装着できるであろうという思惑から購入を決意し、初売りの15%割引きを利用しての購入へと至りました。

さて、管理人もそうだったのですが、当該商品を包装の上から眺めるだけではどのように使用するのか想像できないと思いますので、以下で詳しく解説することにしましょう。


<バイクナビを収める本体(上)とそれを取り付けるための金属製基台(下)>

<本体の中に緩衝及び放熱のためのスポンジを設置>

<バイクナビを収めて電源コードを接続>

<止水ファスナーを閉めたところ>

<裏面から、左上の輪は脱落防止用ストラップで車体と繋ぎます>

<本体と金属製基台は面ファスナーで固定>

後日、実際に車体へと装着した状態を報告します。

サインハウス:SYGN HOUSE/A-13バイクナビ ウォータープルーフケース型ホルダー
サインハウス:SYGN HOUSE/A-13バイクナビ ウォータープルーフケース型ホルダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人輸入代行再び…(実践編)

2009-02-05 22:34:11 | 整備・小改造覚書(「千早」編)
個人輸入代行再び…」の記事の種明かしです。某海外通販サイトとは英国の二輪用品通販サイトで、そこにTDM900/A用LEDテールライトがありました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「千早」はテール・ブレーキランプ球を電球型LEDに換装してあります。LED化によって球切れの心配が格段に減少し、省電力とLEDならではの小気味良い点灯が実現した一方で、レンズの面積に比して光源が小さいため、光量が低く被視認性に劣るという問題が生じました。また、無彩色を基調としている「千早」では、赤いテールレンズが妙に浮いているように感じられます。

これらの問題点を解決するには、車種専用品が存在しない場合、LEDの自作か汎用品の流用・改造かしか無い訳ですが、素人には敷居が高過ぎると諦めていました。そんな折、上記の部品を発見したのですから、それはもう興奮しましたよ(笑)。

個人輸入の代行を業者へ依頼することは2度目なので、それほど戸惑いはありませんでした。電子メールでの遣り取りで見積依頼や代行申込をしてから数日後、英国からの発送準備が整ったとのことで代金を精算。更に、1週間余りで管理人宅へ届きました。


<遥々英国からやってきました>

実は、今回「壊れ物梱包」をお願いするかどうか迷ったのですが、結局選択しませんでした。しかし、非常に丁寧に梱包されていて一安心。早速、開梱して観察をしてみます。


<上方から>

<正面から、レンズカットは純正品を踏襲しているようです>

<下方から、ナンバー照明用のLEDが見えます>

自分で取り付けを試みましたが、テールカウルの着脱が必要なのとサイドケース用ステーの扱いにも難儀しそうだったので、行き付けのRB店に任せることにしました。

取り付けが完了し、点灯状態を確認。何度見ても、LEDの小気味良い点灯は爽快ですね。点灯状態の画像は後日アップするとして、一先ず装着した状態の画像を掲載します。


<換装後、後ろ姿が引き締まって見えます♪>

<換装前>

尚、費用面は以下の通りでした。

 LEDクリアレンズテールライト:8,239円(1£=149.86円で計算、英国内送料及び税を含む)+国際送料及び代行手数料:3,070円=合計:11,309円
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子寒中ツーに向けて

2009-02-01 21:22:29 | 親子二人乗り準備録
今月に1泊2日で親子寒中ツーへ行く計画がありますが、娘の装備品はこの季節のツーを想定した物ではないので、冬用のそれを揃えていく必要があります。

衣類は重ね着をさせることにして、ユニクロとイオンでそれぞれフリースの上着とオーバーパンツ(もどき 笑)を購入します。それでも寒いようなら更に合羽を着せ、また、幸いなことに今回は四輪が随伴することになっているので、余りに寒い場合や荒天時にはそちらへ便乗させるのも良いでしょう。

手袋はやはり二輪用の防寒グローブが望ましいですね。管理人も愛用しているネオプレングローブ「RIDEMITT」シリーズの中で完全防水型の♯003が良いと思いましたが、実際に試着してみると一番小さいXSサイズでも娘の手には若干大きく、しかも生地自体が4mmと厚いために密着感に乏しい印象です。そこで、生地の厚さが半分である♯001を選択しました。


<RIDEMITT♯001(XSサイズ)>

デイトナ:DAYTONA/ネオプレンwithシャークスキングローブ
デイトナ:DAYTONA/ネオプレンwithシャークスキングローブ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする