goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

築地市場の差蓋(さぶた)

2011年09月19日 | 築地市場にて
東京都からの業務連絡
東京都から回覧が回ってきた。築地市場内を貫く環状2号線の準備工事が始まるのでよろしくという文面だった。隅田川に架かる橋の橋脚をつくる工事の妨げになる岸壁を移動させる工事が始まるようだ。漁船が築地市場に接岸するところには『第二差蓋から第三差蓋にかけて工事のため9月中旬より駐車禁止』となっている。
 差蓋とはあまり聞きなれない言葉だが水門のふたのようである。確か3月11日は津波のため築地市場の差蓋を閉じた気がする。いつもの台風の高潮予防のため水門を閉じる放送があるがあの時は本当に危機感のある場内放送だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メール漬 | トップ | 明治十手架 山田風太郎著 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。