goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

水没する車にライフジャケットは役に立つか

2019年10月20日 | 宅老のグチ

こんどの19号台風で100名近くの死者・行方不明者は出てしまった。40%は土砂等のよる死者と言い、多くは高齢者であった。30%は大荒れの天気で一家揃って車で避難中、水没して死去した家族が目立った。

 車は30センチの水で動かなくなる。大雨で避難するので車で逃げることは普通考える。そこで車にガラスを破る道具とライフジャケット・特に飛行機で搭載されているようなものを用意したら役に立つと思うが誰もこのようなことを考えていないようだ。何か欠点があるのだろうか。釣り道具屋さんで聞いてみようと思う。

 千曲川の堤防は1000年に一回ある雨量で計算しているという。地球温暖化でまた台風が二つ発生した。もしかすると10年に一度の雨量となったのだろうか。

この件で誰か知っている人があるのだろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平均年齢・健康寿命で政府の... | トップ | べったら市の20日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。