Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

初秋の常磐公園散歩 

2010-10-11 22:25:24 | インポート
最終日の「食べマルシェ」常磐公園会場で、長縄編み記録挑戦(ギネスに登録?だとか)のイベントに参加した後で、ブーラブーラと雨上がりの常磐公園の散歩をしました。

いつもの静寂さは無く、イベントのラウンドスピーカーから、和太鼓などの音響が轟いていました。

ジンギスカンの煙ときつい匂いから離れて、秋の空気の美味しい遊歩道は、とてもいい気分です。

毎年この時期にこの公園の秋景色を眺めながら散歩していますが、まだ本格的な秋色に染まっていないようです。
?
     
ここは、夏の余韻が残る緑色がいっぱいの木立で、秋の気配が薄いところです。

     ?
秋を感じる光景が現れて、緑と紅葉のコントラストの美しさが俄に、気分が秋に転じます。
?
     
赤い葉がなく黄色い葉のバリエーションの豊富なのが欧米の秋色だと、海外旅行中に感じましたが、黄色い葉が少ないのが、日本の秋景色の特徴のようです。
?
     
水面に映った紅葉がポイントになって秋の深まりを感じますが、今後はもっと見応えのある紅葉の時期到来が期待されます。

?     
紅葉が水面に映った池で、和やかに貸しボートで楽しむ家族の印象的な光景はいい感じですねー。
?
     
雨上がりの池は、半透明に少し濁っていましたが、餌をほしがる鯉が、ゆったりと岸辺に近寄ってきました。
?
     
秋日の午後3時半の日差しは、親子の影を長く落とします。赤ちゃんをあやしながら、のんびりと日向ぼっこの光景は平和です。
?
     
公園内で一番に輝いていた柏の木が、美しさを誇っているようです。
?
     
人影がない日本的で地味な一隅は、わび・さびの風情が漂い、癒される思いで落ち着きます。
?
     
落ちたドングリを探しながら遊ぶ子ども達に出会いました。落ち葉の散乱する木陰で遊ぶ子ども達の姿は、秋景色によく似合います。

美しい秋の景色に出会ったので、バシャリバシャリと数多く撮影したのですが、思いがけなく電池切れになったのです。

しかし、池端の知り合いの店から電池をもらい助かりました。
ここの店で買ったソフトクリームはおいしかったー。