Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

アケビを収穫したけれど 

2010-10-07 21:39:03 | 自然の恵み
道路用地に植えてあった三つ葉アケビは、当然ながら道路工事で、取り払われることになったので、最後の収穫ということになりました。

今年は、アケビの肌がブチブチで色付きが遅く、綺麗な紫色にはなかなかならず心配でした。
?
     

収穫前にアケビの実が見えやすくするため、葉を少しはらったので、葉の陰で育った紫のアケビの実が、姿を現しました。

2~3日部屋の中で絵を描いていたので、収穫の時期が遅れたのか、すでに殆どが割れていました。
?
     

全て穫り入れてみると、60個近くありましたが、小さな毛虫がついているアケビが沢山あって、がっかりしました。
やられたー!。 まさか、今頃になって毛虫がついているなんて・・・・、 割れた中にまで入っているです。

                  ?

アケビの肌が、褐色になっている部分は、この毛虫のせいです。 鑑賞用に栽培しているとはいえ、 ショック!。
でも、絵のモデルにするには、まぁ問題ないかー。

9月8日のブログで話題にした アケビコノハ(通草木葉蛾)/別名シャチホコムシの若い幼虫が、これかも知れません。

移植することになって、うまく育ってくれるといいのですが、今度は早期の害虫駆除に気を付けるつもりです。

    × × ×  × × ×  × × ×

今日は、雲一つ無い快晴だと思っていましたが、夕刻になって東の彼方には低い雲が山並みを覆っていました。

雲から頂だけの大雪山連峰の姿が、落日後の夕日に映えて劇的に見えました。

    ?
     午後4時54分頃伊の沢スキー場から撮影

北側遠方には旭川市街地が美しく輝いて見えました。

      
?    夕日のスポットライトを浴びたように見える