松図小柄目貫二所物 後藤栄乗
① 松図小柄目貫二所物 後藤栄乗
② 松梅図笄 古金工
③ 松図笄 古金工
唐突に江戸時代初期にまで降るが、後藤宗家六代栄乗(えいじょう)の小柄を、琳派の作風を示している例として紹介する。下半は赤銅魚子地、上半は銀色絵の波文地。これを背景に老松を金地高彫据紋で表わしている。こうした図柄は、金工では写実的に表現し得ない。強く張る根と幹、そして枝。松葉は放射円状に画いている。根の強さは古典的な表現で堂々とした図柄ではあるが、見るからに華があり、巧みな構成で視覚をくすぐる。地板を赤銅と銀で分けているところ、魚子地と波文地を使い分けているところも文様として際立っており魅力的だ。
同じ松樹を題に得た室町時代の作例を紹介しよう。②は松梅図笄で、山銅地高彫に金のうっとり色絵の表現技法。色絵はうっとりの手法であるために剥がれているが、製作当時は華やかで雅やかな風合いを呈していたことは明瞭。③は桃山頃の松図笄。赤銅地高彫に金のうっとり色絵。これもうっとりが剥がれているも、赤銅と金の対比が美しく構成されていた作品である。松樹は装剣金工に間々採られていて、文様としても、装飾された風景図の例もみられる。絵画的な視野で眺めると狩野派の松樹を想い起こすも、金工の高彫描法になる植物図は古く、鎌倉時代の甲冑類にまで遡り、この中から造形的発展が行われたのである。
① 松図小柄目貫二所物 後藤栄乗
② 松梅図笄 古金工
③ 松図笄 古金工
唐突に江戸時代初期にまで降るが、後藤宗家六代栄乗(えいじょう)の小柄を、琳派の作風を示している例として紹介する。下半は赤銅魚子地、上半は銀色絵の波文地。これを背景に老松を金地高彫据紋で表わしている。こうした図柄は、金工では写実的に表現し得ない。強く張る根と幹、そして枝。松葉は放射円状に画いている。根の強さは古典的な表現で堂々とした図柄ではあるが、見るからに華があり、巧みな構成で視覚をくすぐる。地板を赤銅と銀で分けているところ、魚子地と波文地を使い分けているところも文様として際立っており魅力的だ。
同じ松樹を題に得た室町時代の作例を紹介しよう。②は松梅図笄で、山銅地高彫に金のうっとり色絵の表現技法。色絵はうっとりの手法であるために剥がれているが、製作当時は華やかで雅やかな風合いを呈していたことは明瞭。③は桃山頃の松図笄。赤銅地高彫に金のうっとり色絵。これもうっとりが剥がれているも、赤銅と金の対比が美しく構成されていた作品である。松樹は装剣金工に間々採られていて、文様としても、装飾された風景図の例もみられる。絵画的な視野で眺めると狩野派の松樹を想い起こすも、金工の高彫描法になる植物図は古く、鎌倉時代の甲冑類にまで遡り、この中から造形的発展が行われたのである。