牛馬図目貫 後藤光乗
牛馬図目貫 後藤光乗
ぼかすやグラデーションの対極にあるのが、図柄や文様をより鮮明に表現するための手法の一つである象嵌であり、厚手の素材を用いた色絵だが、象嵌も色絵も、すり減りや脱落により、鮮明に表現するという目的が損なわれる結果となってしまう場合がある。そこで考案されたのが芋継と置金だ。芋継は金地高彫と、赤銅地など別の素材になる高彫の塑像を合着させる手法。置金は、特に金地の上に赤銅などの別の素材からなる塑像を固着させる手法。いずれも金の部分が無垢であるため、いくら磨り減っても金の華麗さが失われることはない。
写真例は芋継手法になる後藤宗家四代光乗と極められた目貫。桃山時代という背景から、豪壮華麗な風合いが好まれたもので、芋継は光乗や宗家五代徳乗に間々見られる。表からの鑑賞では、色絵かどうかは不明だが、裏行をみると、金地部分と赤銅地部分が中間で接合されているのが判る。金と赤銅を明確にしているのである。
牛馬図目貫 後藤光乗
ぼかすやグラデーションの対極にあるのが、図柄や文様をより鮮明に表現するための手法の一つである象嵌であり、厚手の素材を用いた色絵だが、象嵌も色絵も、すり減りや脱落により、鮮明に表現するという目的が損なわれる結果となってしまう場合がある。そこで考案されたのが芋継と置金だ。芋継は金地高彫と、赤銅地など別の素材になる高彫の塑像を合着させる手法。置金は、特に金地の上に赤銅などの別の素材からなる塑像を固着させる手法。いずれも金の部分が無垢であるため、いくら磨り減っても金の華麗さが失われることはない。
写真例は芋継手法になる後藤宗家四代光乗と極められた目貫。桃山時代という背景から、豪壮華麗な風合いが好まれたもので、芋継は光乗や宗家五代徳乗に間々見られる。表からの鑑賞では、色絵かどうかは不明だが、裏行をみると、金地部分と赤銅地部分が中間で接合されているのが判る。金と赤銅を明確にしているのである。